ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
ルールを学んで正しく利用!ドローンを趣味やビジネスで使うための本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 158
ドローンを趣味で楽しんだり、ビジネスに活用したいけど難しそう・・・という方にオススメの参考書をそろえました。ドローンを使って何ができるか、どんな技術や操作法があるのか、またドローンに関する規制や法律まで、まず最初に知っておきたい基礎知識がコンパクトに学べます。ドローンを飛ばす前に、ぜひご一読ください。
達人から学ぶ!ワンランク上の旅の楽しみ方がわかる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 359
話題の観光スポットで遊び、ご当地グルメを堪能し、絶景を眺めて癒される。そんな旅ももちろん楽しいけれど、旅先で出会った人との交流や訪れた場所の歴史的背景を知ることで、人生はもっと豊かになるはずです。海外を飛び回るバイヤーや親子旅の魅力を発信する旅行ジャーナリストたちが、ひと味違う旅へと誘います。
ワンランク上のコミュニケーション力を身につける。言葉の品格を磨くための本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 339
「言葉を選んで話しても理解されない」「熱く語っても伝わらない」と感じたことはありませんか?それは言葉に品格が不足していたからかもしれません。ここでは言葉遣いを見直し、日常生活でもビジネスでも役立つ、言葉の品格を磨くための本を集めました。TPOに合わせた言葉選びを身につけて、ワンランク上のコミュニケーションを目指しましょう。
男社会で自分の身を守るには?女の子のためのサバイバルブック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 782
多くの女性が、受験や学校で、あるいは社会に出た途端、想像をはるかに超える男性優位社会に打ちのめされてきました。先進国の中でもジェンダーギャップが大きい日本社会を生き抜くには、「知識」という武器が必要です。毎日感じる違和感を飲み込まず、言葉にして解決していくためのサバイバルブックをそろえました。
時事問題がわかる1ランク上の社会人に!ニュースを読み解く力が身につく本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 11447
社内の会議や顧客との商談で「時事問題が頭に入っていれば・・・」と、苦い思いをした経験はありませんか?政治や経済、国際情勢は難しく感じやすいジャンルですが、ニュースがわかれば社会の大きな流れや業界の動向を察知しやすくなります。今からでも遅くありません。ニュースを読み解く力を身につけて、1ランク上の社会人を目指しましょう。
ふらっとお参りしたくなる!神社を舞台にしたほっこりライトノベル
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1294
神社を舞台にした、ほっこりした読後感のライトノベルを集めました。地域に根づいていて、その土地の神様が祀られている神社。そこを管理する巫女や神主がメインの物語から、神様や妖怪、あやかしが登場する異世界の物語まで、さまざまな種類のラノベを紹介します。読後には、ふらっと近所の神社を訪れたくなること必至です。
あの人のようにうまく話したい!ワンランク上の「話し方」が学べる本
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2075
会議やプレゼンの場で意図を正確に伝えたい。あの人のように人を惹きつける話し方をしたい。仕事だけでなく生活の場面でも、「どう話すか」次第で得られる結果は変わってきます。ちょっとしたコツや誰でもできる「話し方」の方法を学べる本を集めました。「話し方」にひと手間加えるだけで、一目置かれる存在になれるかもしれません。
女の連帯はしたたかに強い。勇気をくれるシスターフッドストーリー
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 6562
女性が人生の岐路で味わうさまざまな困難を、シスターフッド(女性同士の連帯)の力で軽やかに払いのけていく痛快なストーリーを紹介します。友達でも友達ではなくても、どこかで同じ思いを味わっていたり、そのつらさを知っている同性の存在は、力をくれるはず。女同士のつながり合いのしたたかさ、温かさに励まさることでしょう。
親の方がドハマりしてしまう!?青い鳥文庫の本格ミステリー
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 6466
「青い鳥文庫」は小中学生のための児童向けレーベルです。こちらのレーベルでは、大人が読んでも夢中になれる本格的なオリジナル推理小説が、いくつもシリーズ化されているのをご存知でしょうか?こんなにおもしろい小説を「子ども向けだから」という理由で読まないのはもったいない!ここでは「青い鳥文庫」の人気ミステリーを紹介します。
宅飲みを居酒屋クオリティに!ワンランク上のおつまみレシピ本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1965
焼き鳥、だし巻き玉子、もつ煮込み・・・居酒屋とは、のんべえのためのメニューがそろったパラダイス。だけど、財布が軽くて・・・、同行者を気にして自由に注文できない・・・とお悩みの方は、自宅で居酒屋メニューに挑戦してみましょう。そこで、宅飲みがグッと楽しくなるレシピ本を紹介します。居酒屋料理が好きな下戸の方にもオススメです。
すぐそばにいる姿の見えない敵。ウイルスに勝つための知恵を学べる名著
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 636
つねに我々のすぐそばに潜み、体内に入り込むタイミングをうかがっているウイルス。歴史上でも、物語のなかでも、人類はこの「姿の見えない敵」に怯え、狂気し、そして立ち向かってきました。幾度となく繰り返される戦いのなかで、先人たちはどのような打開策を見つけ出したのか?ウイルスに打ち勝つためのヒントが学べる名著を紹介します。
ファンタジー&料理好き、大満足!幻想世界の料理を再現できるレシピブック
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 4481
本を読んでいると「これ、食べてみたい!」と心をときめかせる魅力的な料理が出てくることがあるはずです。そこで、ファンタジーに出てくる夢の料理の再現レシピを載せた本を紹介します。原作者本人が著者だったり、伝統料理に着想を得ていたり、どれもレシピの再現度は高水準!物語をより深く味わえる一皿を作ってみましょう。
今こそゲームブックで遊ぼう!ようこそ変化する物語の世界へ
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 10005
1980年代に流行した「ゲームブック」とは、読み進めると分岐があり、その選択によって物語が変化していく本のことです。途中で謎やモンスターに遭遇し、クリアに失敗することもあります。古典的な名作から現代風にアレンジを加えたものまで、さまざまなタイプのゲームブックを紹介します。紙とペンを持ち、さあ、冒険へ旅立ちましょう。
アンタゴニズム(敵対性)と政治について考えるブックリスト
- お気に入り
- 56
- 閲覧数
- 6030
近年、活発な批判や対立はあまり歓迎されない雰囲気がある。このかんの感染症対策をめぐる政府の無責任かつお粗末な対応についても、「いまは批判してる場合じゃない」と言って、これを諌めようとする人たちがいる。しかし対立や批判、すなわち敵対性とは、政治にとって本質的なものではなかっただろうか?アンタゴニズム(敵対性)と政治について考えるためのブックリストをお届けする。【選者:山本圭(やまもと・けい:1981-:立命館大学准教授)】 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年3月1日)の情報に基づいております。
人生がランクアップする最高の「科学的」教養書
- お気に入り
- 425
- 閲覧数
- 29029
「教養は人生のOSである」などと申します。いくら良いアプリをインストールしようが、OSがバグだらけならまともに動かないのは当然のこと。同じように、定期的に自身の世界観をアップデートしておかないと、最新のビジネス書を読んでも、表面的なテクニックを集めただけで終わりかねません。人生のOSアップデートに効く本を集めました。
脳の仕組みを知って、少しずつ自分をランクアップしていく方法がわかる本
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 1358
身体のあらゆる器官と感情をコントロールしている脳。最新の脳科学では、脳の中でつねに新しい細胞が生まれ、人が何か行動するたび、何か考えるたびに少しだけ変わることが判明しています。こちらの働きかけで変化を促せるのなら、いい方向へ脳を変えていきたい。ここでは脳の仕組みを知り、自分をランクアップできる方法がわかる本を集めました。
妙に説得力ある描写がたまらない!すぐそばで起こっていそうなリアル系BL
- お気に入り
- 49
- 閲覧数
- 7655
爽やかキュンキュンあっさり系もいいけれど、じわじわと外堀から埋めていくようにじっくり沁み入るBLもまたいいものです。そんなBLの醍醐味は、ちょっと立ちどまって現実に置きかえてみたり、読後まで続くリアルな余韻にあります。ここではすぐそばで起こっていてもおかしくない!と思えてくる、リアリティーのあるBLを紹介します。
ブックサイト「好書好日」が推す「異分野対談から考え方を考える本」
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 1085
気分で本を選べるブックサイト「好書好日」では、「考える」をキーワードに思索を深める書籍を随時紹介しています。本は、自らの思考を掘り下げていくだけではなく、別の視点から考えてみたり、頭をやわらかくして考えたりするための格好の手段です。異なる分野で一級の仕事をしている者同士の対談本から、考え方のヒントを探ってみませんか。
『ドローンの哲学』からさらに思考を広げるために
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 3446
『ドローンの哲学』は単に軍用ドローンについての考察には尽きない。AI、ビッグ・データ、自律型ロボット等のホットなテーマばかりか、「身体」と「技術」の関わりをめぐる新たな生権力論の可能性ももつだろう。そこから思考を広げるためのいくつかの道筋を。【選者:渡名喜庸哲(となき・ようてつ:1980-:慶應義塾大学准教授)】
ブックサイト「好書好日」が推す「架空の島を旅する本」
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 3040
気分で本を選べるブックサイト「好書好日」では、「旅する」をキーワードに、旅先で読みたい本などを随時紹介しています。一方、読んだだけで旅した気分になれる本もこの世には数多くあります。そのなかから、架空の島を舞台にした小説を集めてみました。空想の翼を広げた先にはどんな世界が広がっているのでしょうか。
ブックサイト「好書好日」が推す「ミステリー作家のぞっとする本」
- お気に入り
- 57
- 閲覧数
- 4716
夏と言えば怖い話。気分で本を選べるブックサイト「好書好日」では、「ぞっとする」をキーワードに怪奇幻想味あふれる小説を紹介しています。怖い話はホラー作家の専売特許ではありません。江戸川乱歩らミステリー作家も怪奇風味の作品を多く書いています。そこで日本推理作家協会賞を受けた作家の作品から「ぞっとする」話を集めてみました。
あなたのそばにもいるかもしれない?ヒヤリとするけど、どこか懐かしい物語
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2411
子どもの頃に聞かされた暗闇の中に潜む妖怪や魑魅魍魎。大人になってから出会うそれらの存在は背筋が寒くなるものもありますが、どこか懐かしく、もの哀しい気持ちを誘います。その場所にずっといて私たちを見つめている恐ろしい存在は、怖がらせるためなのではなく、もしかしたら私たちのことを見守ってくれているのかもしれません。
すぐそばにいるかもしれない?不思議な存在に心がほっこりするファンタジー
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2211
しゃべる動物や物の怪、幽霊、神様、アヤカシ。もしかしたらすぐ隣にいるんじゃないかと思えるほど、物語の中で生き生きと過ごしています。底抜けにやさしかったり、長生きで悟りきっていたり、神出鬼没で自由奔放だったりしながら、ちょっとずる賢いところもある愛すべき不思議な存在たち。そんな心の栄養になるファンタジー小説を紹介します。
ブックサイト「好書好日」が推す「変味を味わう本」
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1423
気分で本を選べるブックサイト「好書好日」では、「味わう」をキーワードに、食に関する本を折にふれて取り上げています。近年、小説や漫画で美味しそうな料理が出てくる作品が花盛りですが、一方で、世の中には変わった味を求める御仁も多いようです。そんな「変味」に関する本を集めてみました。さあ、あなたも食の冒険へ。
ブックサイト「好書好日」が推す「中二病をこじらせないために贈る本」
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 2418
気分で本を選べるブックサイト「好書好日」では、絵本や図鑑といった、ギフトにも最適な本の紹介に力を入れています。では、多感なお年頃の中学生にはどんな本を贈ればいいのでしょうか。夏休みを前に、思春期だからこそ読んでほしい、おすすめの物語を集めてみました。読書感想文の課題にもいかがでしょう。
気分で本を選べるブックサイト「好書好日」が推す「猫を愛でる」本
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 4222
猫と読書は、なぜか相性が良いように思います。散歩の必要な犬と違い、飼い主もインドア派なのでしょうか。「好書好日」のサイト内にも、猫のイラストがちょこちょこと姿を見せます。ということで厳選猫本を。
物足りなさを感じたら。ワンランク上に自分を引き上げる「力」を得られる本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3277
勉強や仕事など場面を問わず、現状の自分のやり方、スキルにもう一歩何か足りないと感じる・・・。そう思う人に読んでほしい、ワンラク上に自分をグッと引き上げる力が身につく本を紹介します。土壇場で力を発揮できるコツ、自分のなかに眠っていた直感を引き出すためのテクニックなど、それぞれの著者が提唱する技や心構えを会得できます。
そばにいてくれて頼もしい。気のおけない隣人・同居人との日常になごむコミック
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1969
知っている人が近所に住んでいると、気持ちの面でも安全の面でも気が楽なもの。シェアハウスやアパートの入居者同士集まって食事をしたり、相談に乗ってもらったり、家族のような暮らしができたら実家以上に住みやすそうです。そんな一つ屋根の下の他人同士が集まって和やかに暮らす様子に、思わず頬が緩むコミックを集めました。
僕らの生産性向上戦略を実践できるブックリスト
- お気に入り
- 45
- 閲覧数
- 3048
今、話題の生産性を高めるためにはどうすればいい?そんな悩みに効く本を厳選。何をどうマネジメントすれば、成果に結びつくのか。著者ならではの思考や方法が詰め込まれた5冊から、あなたに合うやり方を発見してほしい。本に紹介された内容を実践することで、これまでとは違った風景が目の前に広がるはずだ。
地下鉄メトロ六本木駅上のあおい書店閉店後、ブックファーストがオープンしてた!そこで買った5冊がこれ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 3477
毎月のように潰れていく街の本屋。マメに通ってた六本木のあおい書店も閉店してしまった。寂しいもんだよ!と思いきやすぐにブックファーストがオープン!思わずまとめ買いしてしまったよ。本はネットでも買うがやはりオレは書店でブラブラしてこれは!という本に出会って買うのが好きなんだよね。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年9月1日)の情報に基づいております。