ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
おうちでゲーム作り。小学生がプログラミングに興味を持てるようになる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 448
小学校でプログラミング教育が導入され、小学生にもプログラミングの知識が求められるようになりました。一見難しそうですが、小学生でも簡単に楽しく学べ、プログラミングに興味を持てる本を紹介します。プログラミングができるようになれば、おうちでゲーム作りも夢ではありません。ゲームが好きな方も、ぜひご覧ください。
アイデアと設定が斬新!ロジカルな世界観を味わえる、はじめての井上真偽
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1170
井上真偽は2015年の『恋と禁忌の述語論理』でデビュー。あらすじを読めば本編も続けて読みたくなる、斬新でわかりやすくも独創的な設定が特徴です。論理を重んじるミステリーを多く執筆していますが、近年は毎回新たな挑戦をしているため、次回作が楽しみな作家の1人。まだ井上真偽の世界を知らない方にオススメの小説をご紹介します。
おもしろい表現&みんなと違うアイデアがどんどん湧き出る人になるため本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 624
ここぞというときにおもしろいことが言えない。相手の心に刺さる言葉やアイデアが浮かばない。こうした悩みを持つ人は多いと思います。ユーモアのセンスや豊かな表現力は生まれつきのものではなく、年齢や性別に関係なくちょっとした工夫を重ねることで誰でも身につけることができます。ここに紹介した本を参考に表現力や創造力を磨きましょう。
副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 775
今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。
必修化もこれでOK!初心者から楽しく読めるプログラミングの本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1039
2020年から小学校で必修化され、注目を集めているプログラミング教育。場所を選ばない働き方がしやすい職業として、プログラマーに憧れている方もいるでしょう。ここでは、初心者でも楽しく読み進められるプログラミングの本を紹介します。プログラミングを学びたい!と思ったら、ぜひ手に取ってみてください。
創造的なアイデアの泉に触れる!クリエイターの頭の中が覗ける本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1007
クリエイターは自分の信じる価値を表現することで、私たちの常識に疑問を投げかけてくれる存在です。さまざまなアプローチから生み出される作品のなかでも、特に人の心を動かすものに共通するのは「揺るがない強い芯」だといえるでしょう。ここでは、私たちの心を震わすクリエイターの頭の中を覗き見できる本を紹介します。
これなら自分の地域でもできる!地方創生のためのアイデアが学べる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 522
「観光資源も特産物もなく、人もいない地域で地方創生なんて無理・・・」そう思う方々に向け、ほんの少し視点を変えて、どんな地域でも地方創生に取り組むためのアイデアを紹介する本を集めました。地域を元気にしたい、地域に貢献したい人たちに向けた、正しいまちづくりのあり方を学べます。「これならできる!」というアイデアが見つかるはずです。
親子で夢中になれる!プログラミングの基本を正しく理解するための本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 859
モノの仕組みや構造を理解したり、複雑な物事を解決したりと、生きていくなかでプログラミングの考え方は欠かせません。そして2020年度から、小学校ではプログラミング学習が必修になりました。いったいプログラミングとは、どのようにして覚えればいいのか?小学生はもちろん大人にとっても役立つ、プログラミング学習の本を紹介します。
貧乏でも問題なし!?お金を使わずに幸せに暮らすアイデアが詰まった本
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 15995
雇用難で正社員になれなかったり、仕事が長続きしなかったりして、低収入での生活を余儀なくされている方もいることでしょう。しかし、必ずしも収入と幸せは比例するものではないので、自分を卑下する必要はありません。ここでは、お金がなくても幸せに生きていくための知識が詰まった本を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
新しいアイデアが出てこない・・・。そんな時に読みたい「発想力」を鍛える本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 1814
クリエイティブな職業でなくても必要な能力、それはアイデアを生み出す「発想力」。予測不可能な現代では、これまでとは違ったアイデアが求められます。しかし新しいものを生み出すのは、そう簡単ではありません。そこでここでは斬新な企画を生み出すための「発想力」が鍛えられる本を紹介します。
プログラミング初心者、必読!Java言語習得に役立つ本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1226
さまざまな環境に対応できることからシステムやアプリケーション開発で根強い人気を誇っているのがJava言語です。ただ、実用的で人気があるからといって簡単に理解できるわけではありません。ここでは、初心者が挫折せずにJava言語の魅力に気づけるよう、入門書をピックアップしました。
プログラミング言語、どれから学ぼう?初学者向けの学習書
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 1937
世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。2020年度からは、小学校でもプログラミングが必修になるため、途方に暮れている先生方や親御さんも多いのではないでしょうか。プログラミングを学ぶのに知っておくとスムーズな知識や、身近なものに採用されているプログラムに使われている言語を、やさしく解説した学習書を集めました。
現代における探検とは?旅の意味を問いつづける探検家・角幡唯介の本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1129
ただ探検をするだけでなく、現代において「探検」という行為が持つ意味についてつねに思索を続ける角幡唯介。そんな彼の足跡をたどる本を紹介します。過去の探検家が残した記録をもとに新たな謎を追究する角幡の旅は、それぞれが胸を躍らせる冒険譚でありながら、同時に現代社会における人間のあり方を問い直すようなメッセージを内包しています。
成功へと導くアイデア、戦略の秘訣とは!?起業に役立つヒントを得られる本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1414
既存の戦略が常に通用するとは限らなくなってきている現代ビジネスにおいて、斬新なアイディアが求められています。その発想次第では、個人でも十分に大企業とも戦える時代です。そこで、起業して独自のアイデアで勝負したいと考える方が読んでおきたい本を集めました。斬新な発想や成功事例にヒントを得て、新たなビジネスが浮かんでくるかもしれません。
アイデアが湯水のように湧いてくる!?そうなれるかもしれない本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3900
どんな仕事においてもアイデアはつねに求められるもの。でも、だからといってアイデアなんてそんなにポンポン出てこない・・・のが世の常です。そんな悩みをお持ちのあなたに、アイデア出しに役立つ本を紹介します。これらを読めばあなたはアイデアの泉のようになり、あふれるアイデアのアウトプットに困るようになるかもしれません。
斬新なビジネスアイデアを生み出す秘密とは?経営者の思考を読み解く本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2008
新しい事業のアイデアなど、何かを自ら考え、生み出す場面がビジネスの現場では訪れます。そんなとき、大企業の経営者や時代の寵児の思考を借りることができればよいのに、と思うことがあるでしょう。本人にはなれないけれど、ヒントはもらえます。個性豊かな実業家、企業のトップが何を考えながら仕事をしているのか、そのポリシーや思考をまとめた本を紹介します。
あなたも今日からアイデアマン!プロフェッショナルの発想法が学べる本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 968
「おもしろいアイデアは特別な人にしか生み出せない」なんてことはありません。実はアイデアの発想は、考え方やツールさえ学べば誰でも習得できるスキルなのです。クリエイティブな視点を身につけるとビジネスはもちろん、日常生活さえもワクワクするものに変わっていきます。企画の最前線にいるプロフェッショナルから発想法を学んでみましょう。
現代の「冒険」「探検」をリアルに実感する超面白ドキュメント5冊
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 15265
世の中には普通の生活とは隔絶した世界を好んで行動する人がいます。彼らは、常人の想像を超えた異界の地で何を見て、何を考え、何を感じたのでしょうか。大渓谷、大ジャングル、大洞窟そして廃道・・・。未知の世界を知りたいという好奇心を原動力に、こうした過酷な場所に挑戦する現代の「冒険家」「探検家」の真情が伝わってくる本を紹介します。
着てみたい憧れがふくらむ!暮らしに着物をとり入れて楽しむ人たちのエッセイ
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 6087
着物に少し興味はあるけど、実際着るとなると着付けもちゃんとできないし大変そう・・・。そう感じている人に贈りたい、着物にまつわるエッセイを選びました。着物を着て日常生活をしている人が、案外世のなかにはいるもの。著者が着物を楽しんでいる様子に、やっぱり着てみたいと思う本ばかりです。
冒険・探検・秘境ものといえばこの5冊!
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 6586
未だにアトランティスとかムー大陸と聞くと気になる。あり得ない話だとわかっていても新説が出るたびに「もしかしたらあるのかも?」と思ってしまう。特に世界的なネイチャー雑誌「ナショナルジオグラフィック」誌が超常現象ネタを取り上げると、それは雑誌「ムー」よりもリアルっぽい話になる!
革新的なビジネスのアイデアは、生物の進化から学べ
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 3051
ビジネスにおける商品開発や、社会を変えるための制度設計など、何かをアップデートする際に生物進化のフレームワークは使える。生物がある行動をとるインセンティブを学べば、より生物学的に「自然な」制度設計が可能になるからだ。現代人が当たり前とする社会制度や文化制度の根本を問い直し、最新の進化生物学の理解を助ける良書を揃えた。【選者:長谷川眞理子(はせがわまりこ:1952-:進化生物学)】
秀逸なアイデアで創造された世界が舞台!推理に魅了されるSFミステリー
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2842
特別なルールに則って推理が行われるSFミステリーは、近年ミステリーの1ジャンルとして定着し、バラエティ豊かな作品が次々に生み出されています。秀逸なアイデアによって創造された世界観を活かして、そのルールのなかで読者を魅力的な謎と推理に引き込んでいます。そんなSFミステリーの秀作をピックアップしました。
行ってみたい見てみたい!―探検と冒険と旅の記録
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1067
行ったことのないところには単純に心魅かれます。行ってみたい、歩いてみたい、見てみたい、風や空気や匂いを感じたい。どんな人が暮らしていて、何を話し、何を食べているんだろう。冒険家、探検家、旅行者の彼らが見たものや経験したことを追った本を紹介します。眺めているだけでも楽しい造りのこれらの本は、記録と記憶の結晶です。
自分らしい式にしたい!アイデアたっぷり結婚式の準備本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 8585
結婚式はとっても楽しみだけど、その準備は大変そう。自分たちらしい式にしたいけど、どうすればいいのかわからない。そんな花嫁花婿が「結婚式って、やっぱりいい!」「自分たちもこんなすてきな結婚式にするぞ!」と思えて、ウキウキしながら結婚式の準備を進められるようになる本を紹介します。
日常を抜けだして、まだ見ぬ世界へ!探検への衝動に駆られる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 809
秘境や人跡未踏の地を突き進む探検にはロマンがありますが、一般の人がそんな冒険の旅に出るのはなかなか難しいものです。そんなとき、まずは探検家がまとめた本を読んでみてはいかがでしょう。ページをめくれば、サファリファッションに身を包んで探検をしている気分になり、次の連休に合わせて旅程を組んでいるかもしれません。
自由なアイデアが身につく!?美術家が書いた思考レッスンになるエッセイ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 668
社会的常識にとらわれず、自由な発想をもって第一線で活躍している美術家は、文章を書いてもやっぱり自由で視野が広いものです。そして、社会の枠組みの中でものを考えていると、頭が煮詰まって視野も狭くなりがち。そんな思考の袋小路を突破できるようになり、誰にも真似できないアイデアを得るためのレッスンになる本を集めました。
ひらめきは身を助ける!?アイデアを生み出す思考力を身につける本
- お気に入り
- 46
- 閲覧数
- 2226
明日までに企画案を出さなければならない、新規事業のアイデアを求められている。規模の大小はありますが、仕事においてアイデアを求められることは多いもの。そんな場面で頼りになる本を紹介します。何も思い浮かばない・・・と、考えに行き詰まってしまったとき、本から考えるためのヒントをもらってみてはいかがですか?