サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 19 件中 1 件~ 19 件を表示

まずは新書から始めよう。民主主義をイチから学べる入門書

お気に入り
4
閲覧数
452

昨今、民主主義の危機がさまざまなシーンで叫ばれています。ポピュリズム、コロナ禍における政府の強権、非民主主義国家の代表的存在・中国の台頭など、明らかに民主主義に対する信頼度が揺らいでいる状態です。ただ、民主主義は何度も危機に陥りながら、復活してきた政治形態であるのも事実。改めて民主主義を知るための、入門向けの新書を紹介します。

なんのための解体!?趣向を凝らしたバラバラ殺人が登場するミステリー小説

お気に入り
10
閲覧数
2835

猟奇殺人の代名詞とも呼べる、遺体損壊のバラバラ殺人。遺体を傷つける行為は言語道断ですが、ミステリー作家はその動機に注目します。すなわち「犯人はなぜわざわざ遺体をバラバラにする必要があったのか」。この魅力的な謎に大きなトリックやドラマを忍ばせた、読者が予想もできない展開を見せるミステリー小説を集めました。

教養の入り口に。子どもの本棚にそっと差しておきたいはじめての新書

お気に入り
7
閲覧数
920

絵本やマンガで本に親しんだ子どもが、次に進むのは活字だけの本でしょう。お子さんが中高生なら、新書を薦めてみてはいかがでしょう。挿絵がなく物語でもないため、少々地味に感じるかもしれません。しかし新書には知識や教養が詰まっていて、読めば読解力が格段に上がります。そこで、子どもが夢中で読めるであろう新書をピックアップしました。

無秩序、破壊、自己の解体!ポストモダン文学を代表する作家の本

お気に入り
23
閲覧数
8352

代表的なポストモダン作家の小説を厳選しました。脱近代主義と呼ばれる思想運動のポストモダンは、文学の世界にも大きな影響をもたらしました。従来の西洋的な秩序を壊し、無秩序や模倣を積極的に受け入れることで新たな表現形式を模索した作家たち。その文学は現実と虚構を組み合わせるなど、既成概念を覆す異色作ばかりで驚かされます。

最近買った新書5冊がこれ!

お気に入り
10
閲覧数
2973

オレは文庫本より新書が好き。大きさも本の厚さもちょうどいい。テーマに特化してるのも読みやすいわけだ。でも新書のマイナス面はそのテーマのデータとか表が入ってくることなんだよな。データはいらないです!

現代社会で欠かせない教養が新書で学べる!「社会科学」のクラシックな名著

お気に入り
198
閲覧数
19842

戦後、日本人の教養を支えてきたのが新書でした。なかには「岩波新書青版」などで長年読み継がれてきたものも数多くあり、現在ではそんな名著が電子書籍化されて手軽に入手できるようになりました。ここで紹介するのは「社会科学」分野の新書で、いずれも現代社会で欠かせない教養が学べるものばかりです。

パンはどこから来たのか?パンは何ものなのか?パンはどこへ行くのか?

お気に入り
17
閲覧数
3304

無信仰な人生を歩み続ける僕ですが、幼少のみぎり、旧い実家の大部屋はキリスト教会の伝道所も兼ねていました。そこで定期的に行われた「聖餐式」は、眩暈がするほど深く濃い異文化の匂いで満ちており、ゾクゾクしながら僕は「イエス様の体」の一部分だというパンを頬張っていました。今でもパンを目の前にするとその夜の光景を思い出します。

この新書がすごい!「河出新書」編集担当が心からリスぺクトする新書

お気に入り
177
閲覧数
11617

2018年11月から「河出新書」の刊行をスタートしました。このご時世にあって思い切って始めた理由はいろいろとあるのですが、根っこにはわれわれが、新書という舞台でなされた過去の名演に、読者として、編集者として、ものすごく影響を受けてきたということがあるように思います。そうした名演は数限りないのですが、特におすすめしたい選りすぐりの5冊を紹介させていただきます。

誰にでも訪れる。高齢化社会における介護の幸せを考えるための新書&文庫

お気に入り
4
閲覧数
698

人生のいつどこで死が訪れるのかわからない以上、介護もいつ自分の身に降りかかるのかわかりません。人生長い目で見れば、自分が親の介護をする立場になったり、介護を受ける側になることもあるでしょう。介護についての現実を避けずに、介護者も被介護者も幸せな人生を得られるヒントを探すための本を揃えました。

文学と音楽の幸福な蜜月。読むパンクロックのような小説

お気に入り
14
閲覧数
4848

インスピレーションの源として文学作品を挙げるミュージシャンや、その作中に音楽を登場させる作家など、音楽と文学は少なからず影響を与え合っているものです。ここではパンクロックからの影響が感じられたり、影響を与えたとされる小説を紹介します。主人公たちはすべからく退廃的ですが、まともに生きざるを得ないわれわれの心を揺さぶります。

超高層ビルからパン小屋まで。建築にまつわる物語に胸が熱くなる本

お気に入り
11
閲覧数
7810

建築にまつわる物語、秘話を描いた本を集めました。大聖堂建設をめぐる歴史小説、独学でマンションを手作りした夫婦の記録、建築家と施主であるパン屋の往復書簡など。どんな建築にも作る人、そこに集う人の物語が宿っていることがわかります。読めば建築に込められた想いに胸が熱くなり、ぜひその建築を見てみたくなるでしょう。

無性に食べたくなる、ごはんとパンの世界

お気に入り
23
閲覧数
4430

身体がよろこぶものを食べるとは、どういうことでしょうか。野菜やフルーツを多めに食べて、無添加の食品にこだわることでも、食べたいジャンクフードを食べることでもないように思います。紹介する5冊は、「おいしい」はもちろん、自然に身体の内側から食べたくなるものを集めた本です。

まるで知識のサプリメント──だから「新書」はやめられない!

お気に入り
74
閲覧数
5797

「教養」がブームです。でも、それは簡単に手に入るものじゃありません。手当たり次第に知識を吸収しているうちに、いつの間にか身に付いているものなんでしょう。まずは脳にサプリを与えるように、自分が不得手な分野の新書を手にとってみませんか?ほとんどの場合、このサプリは千円でおつりが返ってきます。

地味に笑えてクセになる。不条理な笑いと空気感がたまらない「吉田戦車」の世界

お気に入り
8
閲覧数
2229

世の中は不公平で理不尽なものに満ちあふれています。そのはるか上をいくおかしな設定や日常の一コマを斬った、吉田戦車のギャグコミックは、そんな理不尽な感情を吹き飛ばしてくれます。なかでも思わずニヤニヤして、静かなクスクス笑いがこらえられない、独特な世界観と不穏な空気感が漂う珠玉のコミックを集めました。

今すぐパンを食べたくなる!こだわりパン屋さんを描いたコミック

お気に入り
8
閲覧数
1805

パン屋さんの横を通りがかって、焼き立てパンのふんわりいい香りが漂ってくると、ついついお店に入ってしまう・・・そんな人も多いでしょう。パン屋さんを描いたコミックのなかにも、今すぐパンを食べたくなる衝動に駆られてしまうものがあります。ベーグル、ハード系、変わり種など、こだわりのパン職人を描いたコミックを集めました。

新書で読む宇宙

お気に入り
48
閲覧数
2375

宇宙は一つなのか?宇宙は人間のためにあるものなのか?太陽に異変が起こっているのは本当か?宇宙論、天文学に関する新しい知見を紹介してくれる新書を紹介する。

ご飯よりやっぱりパンでしょ!名脇役のパンに、ほんわかなごむ本

お気に入り
19
閲覧数
2371

ご飯もいいけどパン派のあなた!焼きたての香りがお店から漂っていると、ついついのぞいてしまいますよね。そんなパンが登場する本を集めました。その香りは人の気持ちをやさしくするような幸福感に満ちているからこそ、人間ドラマの名脇役として存在感を放つのかもしれません。ふわふわ、サクサク、カリカリのパンが登場人物も読者も、なごませてくれます。

パンは家庭で楽しむ時代に!パン作りがより楽しめるようになる本

お気に入り
19
閲覧数
1677

コツさえつかめれば安価で手軽に作ることができるようになったので、最近では家庭でパン作りを楽しむ人も増えてきています。焼きたてのパンが家庭でも作れるなんて、パンはグッと身近なものになりました。より簡単に家庭でパンを作れるようになったり、北欧のパン事情が知ることができたり、パンの世界が広がる本を紹介します。

パン作りがもっと楽しくなる!めくるめくパンの世界が堪能できる本

お気に入り
18
閲覧数
2248

ふわっと漂う焼きたてパンの香り。その香りで目覚めることができたら、どんなに幸せなことでしょう。自宅でのパン作りの醍醐味は、なんといっても焼きたてが食べられること。パン作りは大変と思っている方は、ぜひ一度手作りの楽しさを実感してください。ここではそんなパンの魅力を再発見することができる、バラエティ豊かな本を紹介します。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。