ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
知られていないけど面白い!マイナースポーツの世界が覗けるコミック
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 7391
スポーツといえば野球やサッカーがメジャーですが、それ以外のスポーツに情熱を注いでいる人たちも大勢います。そこでここでは、まだ世の中にあまり知られていないマイナースポーツの世界を描いたコミックを紹介します。今まで知らなかった情熱的な世界を覗いてみたら、いつの間にかそのスポーツにハマっているかもしれません。
部活に捧げる青春。女子高校生を主人公にしたスポーツ漫画
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 148
バレーボールに競技カルタ、バトミントンに薙刀など、さまざまな競技を題材にしたスポーツ漫画を集めました。高校時代という限られた時間を、勝利のために賭ける女子高校生たちの青春模様をお楽しみください。一人ひとりの段違いの成長ぶりに、感動させられること間違いなし!背中を押される漫画がそろっています。
ディストピアを覗く。暗黒の近未来に挑戦した野心的小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1924
暗黒郷とも呼ばれるディストピアの定義は複雑ですが、ユートピアの対義語だけではなく、ユートピアを批判的・否定的に解釈することで生まれた世界観でもあります。もしかすると理想郷と思えた世界はまやかしであり、実際は閉鎖された地獄かも知れません。そんな思考実験を物語化したディストピア小説。その魅力を伝える至高の小説を紹介します。
もはや日本のソウルフード。「おにぎり」をもっと楽しむための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1315
「おにぎり」は、お弁当や夜食、忙しい日の夜ごはんなど、さまざまなシーンで手軽に楽しめる日本のソウルフード。定番の具はもちろん、変わり種も含めると、実にいろいろなバリエーションがあるのも特徴です。ここではそんな「おにぎり」の多彩なレシピやおいしい作り方が学べる本を紹介していきます。
珍しい料理の作りやすいレシピ付き。食べておいしい、眺めて楽しいレシピ本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1210
スパイスの組み合わせが難しそうなスパイスカレーやレシピが複雑そうなフランス料理、香辛料が多そうな台湾料理など、作ってみたいけど二の足を踏んでいる料理はありませんか?そこでここでは、珍しい料理の作りやすいレシピが載っている本を紹介します。作って食べて眺めて楽しい、レシピ本がそろっています。
実際に食べてみたい!職人たちの技が光るスイーツが登場するマンガ
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 277
お皿の上にかわいく盛り付けられたケーキに、毎日食べたくなるチョコレート、友人に贈りたくなる和菓子。見ているだけで食欲をそそられる、職人たちの技が光るスイーツが登場するマンガをそろえました。高みを目指すシェフたちが作り上げるスイーツは、食べてみたくなるものばかり。物語を彩る魅力的なスイーツをご堪能ください。
食べに行きたい!実在するお店の料理が登場するコミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 276
「SHIZUYAPANのあんぱん」に「ヴィーガン専門店のティラミス」、「呼きつねのいなり寿司」など、実際に食べられるおいしいものが登場するマンガを集めました。気軽にお取り寄せができるものから、実際にお店に行って楽しむ料理まで、主人公たちがおいしそうに食べている料理を実際に注文して、彼らと同じ幸せ気分を味わってみてください。
カレーで世界旅行!食べたいカレーが見つかる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 318
いつでもどこでもお手軽に食べられ、食べ飽きない料理といえばカレー。ここではカレー好きやカレーを作ってみたい人に向けて、カレーのことが深く知ることができる本やレシピ本を紹介します。さまざまな知識やテクニックが必要なスパイスカレーも、どんとこい!好きなカレーを作れるようになって、家で世界旅行気分を味わってみてはいかがでしょう。
ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本
- お気に入り
- 43
- 閲覧数
- 5410
ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。
おいしそうなごはんをお外で食べる!ピクニックに行きたくなる絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 553
お外で作って食べるごはん、見た目が華やかなお弁当、そんな遠足やキャンプで食べた特別な食事が忘れられないことはありませんか?ここではとってもおいしそうなごはんを森や野原で食べる、ピクニックに関する絵本を集めました。これらの本でワクワクをチャージして、お出かけしてみませんか?
スポーツ担当記者から作家に転身!はじめての本城雅人
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 429
本城雅人は、20年間の新聞記者生活を経て作家に転身したという経歴の持ち主。記者時代に担当した野球や競馬、新聞記者の経験をもとにした新聞制作の現場を題材にした本を数多く執筆しています。記事を書くことで培われたわかりやすく読みやすい文章で、スポーツ、マスコミを描く社会派エンタメ。そんな特徴を持つ本城雅人の本を紹介します。
知っているようで知らない不思議に挑戦!空と地上の自然現象を解説した本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 532
空を見上げているとき「なぜ色が青いのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか。私たちの身近な空や地上には、知っているようで知らない不思議にあふれています。なかには地震や噴火など、災害対策として知っておくべき事柄もあります。ここでは、空と地上の自然現象を解説した本をピックアップしました。
食の未来は明るい!?フードテックが持つ大きな可能性を知ることができる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 536
ITの活用によってフードテックが発達し、これからの食生活に大きな変化が起ころうとしています。フードテックとはどのような技術で、どのような食材が食べられるようになるのか、気になっている方も多いことでしょう。ここでは、フードテックの秘めたる可能性を知ることができる本をそろえました。
もう一度「あの頃」の輝きを!アツくなれる青春スポーツ漫画
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1117
いつの間にか歳を取ってしまい、毎日同じことの繰り返しでつまらない。そう感じてしまうのは、いわば大人の宿命かもしれません。砂を噛むような日々を送るなかで、「もう一度、青春時代をやり直したい」なんて思いを抱える方もいるのでは?ここでは、学生時代の部活動を思い出して、アツさをよみがえらせてくれる青春スポーツ漫画をそろえました。
我こそは読書家、と自負するあなたへ。一生に一度は挑戦したい海外文学の古典
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 2826
世界には、長編かつ非常に難解な文学作品の古典が数多く存在します。現代小説を読んでいて、作中にそれらのタイトルや引用が出てきて気になった・・・という経験をされた方も多いことでしょう。未読の書名を見ると、「読んでみたい」と感じるのが本好きの性。ここでは、そんな読み応えのある海外文学の古典を紹介します。
挑んで、笑って、考えて。大人でも挑戦したくなってくるエッセイ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1028
「どうせ自分なんて」「もうこんな年齢だし」大人はついそんな感情にとらわれがち。それでも何かに挑戦すれば、新たな発見や学びを得られるのが人生です。ここで紹介するのは、自己啓発本とはまた違う「大人の挑戦」が描かれているエッセイ。どの本も苦しみさえおかしく綴られている一方で、生き方や社会問題についても深く考えさせられます。
挑戦する女たち!時代を切り開いたハンサムウーマンの生涯を描いた本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 574
現代よりはるかに女性の自立が難しかった時代、その先駆けともいえる活躍を見せた女性たちの生涯を紹介する本を集めました。厳しい環境のなかで、彼女たちが新たな挑戦に駆り立てられた理由とは?胸がすくような活躍の裏にあった陰影あふれる人生には、憧憬だけでなく、強い共感を覚えるはずです。
あなたにも自分だけの強みがある。副業に挑戦したくなったら読んでほしい本
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1000
働き方改革などが後押しして、誰もが副業に挑戦しやすい環境が整いつつあります。それでもやっぱり敷居が高いと感じて、その一歩を踏み出せない方も多いことでしょう。そこで、副業に興味を持ち始めた方に手に取っていただきた本を紹介します。カギとなるのは自分の強みを把握すること。自分の能力を活かして、第二の稼ぎを得ましょう。
新たな一歩を踏み出す人へ贈りたい!挑戦する大人の背中を押してくれる絵本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 2469
新たな挑戦を始めたり、新天地で暮らし始めるのは、自分で選んだ道とはいえ不安になって、つい怖気づいてしまいそうになることも。新生活を前に不安で仕方がないときは、心の奥からじんわりと勇気が湧いてくる絵本を開いてみませんか?そんな新たな一歩を踏み出す大人にオススメしたい絵本をそろえました。
アツすぎる青春を浴びよう!スポーツを題材にしたライトノベル
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 534
魔法やバトル、異世界を描くだけがライトノベルではありません。私たちの胸を熱くする青春ものやスポーツものだって、ライトノベルの題材に選ばれています。爽やかで熱く、時々胸が締めつけられる・・・。代わり映えのない日常にふさぎ込んでいる方にこそオススメしたい、青春まっただ中のスポーツラを描いたイトノベルを紹介します。
食べること、生きること
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1016
「子どもの本に出てくる食べ物って、どうしてこんなにおいしそうなんだろう」と思ったことはありませんか?物語を彩るさまざまな食べ物は、日ごとに成長していく子どもたちに根源的な活力を与えるものとして描かれていて、読む人にもその力を与えてくれます。人が生きることの本質にかかわる、「食べること」を魅力的に描いた5冊を紹介します。
4年に一度の冷たくて熱い闘い。冬季五輪とそのスポーツが楽しめる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 556
見る者も震えるような雪上・氷上での、4年に一度の熱闘。ここでは冬季オリンピックとその種目について、その世界を深く知ることができる本をそろえました。雪原に残された足跡を追うように、白いページと文字をひたすらに読み進める。そんな読書の終わりには、冬のスポーツを愛する選手たち、著者たちの輝きが胸に残り続けることでしょう。
スポーツだけが青春じゃない!文化部に所属する学生たちを描いたコミック
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1605
野球やサッカーといった運動系の部活に比べ、物静かで淡々とした印象を持たれがちな文化部。でも実はスポーツに負けず劣らず熱い青春を繰り広げる文化系の世界だってあるのです。ここで紹介するのは、文化部に所属する学生たちの青春を描いたコミック。学生時代に運動部だった人も、知られざる文化系の熱い世界を覗いてみてください。
体育会系が苦手でも大丈夫!スポーツのイメージを拡張してくれる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 592
あなたは「スポーツ」にどのような印象を持っていますか?学生時代部活に打ち込んだ人もいれば、体育会系のノリについていけず運動そのものを嫌ってしまった人もいるのでしょう。しかし、スポーツには誤解されていたりあまり知られていないこと、研究中で未知の領域があるものです。従来のスポーツ像を打ち壊してくれるような本を紹介します。
読むのを諦めていた大作や難読本に挑戦するためのガイドとなる本
- お気に入り
- 45
- 閲覧数
- 4434
有名な本だけど、分厚すぎて手が出ない。買ってはみたものの、数ページで投げ出した。最後まで読んだけど、よくわからない。そうした経験は誰にでもあるものです。しかし、難しいところを解説してもらったり、読みどころを教えてもらったりすると、難解だった本がとても魅力的になることがあります。解説書を頼りに難読本に再挑戦してみましょう。
あつあつジューシー!おいしいハンバーグが今すぐ食べたくなる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1086
子どもから大人まで幅広い年代の人々に愛されている、ハンバーグ。ちょっと元気がない時も、あのふっくらしたボディと、もくもくと立ち上る湯気を思い浮かべるだけで、顔がほころんできませんか?そんなハンバーグの魅力を堪能できる本を集めてみました。老若男女から愛される国民的料理をめぐる物語をご堪能ください。
食べることは人の営みのすべてを映す。「食」を通して世界を覗くエッセイ
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 1292
人間は食べることなしには生きていけません。そして「食」には、家庭の姿や人々の心の交歓、さらに飢餓や紛争といった社会的な課題までもが映し出されます。そのため「食」を巡る旅エッセイの多くには、「食」というテーマ以上の大切なメッセージが含まれることが多々あります。そんな「食」から世界を知ることのできるエッセイをそろえました。
あなたは食べられる?将来のタンパク源、昆虫食を知るための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 2093
近年、昆虫食が静かに注目されています。きっかけは2003年の国連食糧農業機関(FAO)のレポートに、「今後、昆虫食が食料・飼料になり得る」と記載されてからと言われています。地球の人口の増加に伴い、タンパク源の不足も予想されている現在。地球環境にもやさしく栄養価も高い昆虫食を、今のうちに知っておきましょう。
食べることは生きること。美味しく食べて、楽しく生きるためのヒントを教えてくれる本
- お気に入り
- 42
- 閲覧数
- 3556
何を食べてもお腹はふくれるが、美味しく食べて、楽しく生きるのは私達に与えられた、ささやかで大事な自由のはじまりだ。90年前のグルメ本からら、エッセイ、小説まで、「食べることは日常の冒険だ」と教えてくれる。