サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 58 件中 1 件~ 30 件を表示

動物、命日、神様で開運!ちょっと変わった占い本

お気に入り
1
閲覧数
157

動物、命日、魂、神様など、ユニークな占いで、開運してみませんか?目の前に高い壁が立ちはだかったり、自分が突き進むべき道がわからなくなったりしたとき、気軽な気持ちで試してみてください。自分のタイプを知ることは何よりの開運法です。占いを通じて新しい人生をスタートしましょう!

イラストエッセイから学者の対談本まで、動物から大切なことを学べる本

お気に入り
1
閲覧数
221

ペットから野生動物まで、動物は人間に大切な多くのことを教えてくれます。笑って動物に関する知識が身につくイラストエッセイから、動物学者の対談、ペットについての絵本や物語まで、動物から大切なことを学べる本を集めました。ペットを飼っている方や、動物好きな方には必読の本がそろっています。

人間を考えるきっかけに!?動物視点で描かれるミステリー&エンタメ小説

お気に入り
2
閲覧数
570

古典的名作『吾輩は猫である』のように、小説家はたびたび動物視点の物語を書いてきました。それらは人間社会を風刺したり矛盾を突いたり、考えさせられる内容のものが多いのが特徴です。ここではそんな動物視点の小説のうち、ミステリー&エンタメ小説をそろえました。夢中でページをめくりながらも、「人間」を改めて考えるきっかけになるかもしれません。

動物との交流を通して、人生の機微や深みが味わえる本

お気に入り
4
閲覧数
517

動物は、言葉は通じませんが、時に家族のように人々に寄り添い、時に相棒のように人を勇気づけ、人生に深みを与え、彩りを添えてくれます。動物と関わることで、人間社会に足りないもの、失ったものが見えてくることもあります。人と動物との深い交流を描いた本を読んで、動物との共生とこれからの社会のあり方を考えてみませんか?

飾っても楽しめる!動物が主役のかわいい絵本

お気に入り
1
閲覧数
244

愛らしい仕草や、もこもこした毛並み。そんな見ているだけで癒される動物が登場する絵本を紹介します。定番の子猫やねずみだけでなく、大人気のゾウやテディベアなど、キャラクターデザインにもこだわりを感じる絵本を集めました。たくさんの動物たちに触れながら、心の友達になれるようなお気に入りを探してみませんか?

思わず応援したくなる!動物たちの生き生きとした活躍を描いた児童書

お気に入り
4
閲覧数
730

本来は四足歩行の動物たちが二足歩行で歩き、服を着て言葉をしゃべる・・・なんて非現実的なことも、児童書の世界では常識の範囲内。感情豊かに動き語るその姿は、いじらしく愛らしいものです。ここでは、そんな動物たちが活躍する児童書を集めました。生命力と個性にあふれた魅力的な動物たちの雄姿をご堪能あれ!

文学は動物をどう描いてきたのか?人と動物の関係に迫った小説

お気に入り
13
閲覧数
2456

文学の主役は人間だけとは限りません。人間は古来より数多くの動物と交流し、時には対立することもありました。人間と動物は切っても切れない関係であり、その歴史は文学のテーマとして取りあげるのにふさわしい深みを持っています。ここではそうした動物にスポットライトを当て、動物のあり方を複眼的に表現した素晴らしい小説を紹介します。

暴走する動物たち!はじめてのアニマルパニック小説

お気に入り
3
閲覧数
2455

近年、タヌキや猿、クマなどの野生動物による「獣害」が頻出するようになってきています。多くの方は、普段の生活でそのような危険な動物に出くわすことは少ないでしょう。しかし、彼らが牙をむいたときには人間の無力さを感じさせられます。そんな、制御不能になった動物たちが暴れる、アニマルパニック小説をそろえました。

幻想的な小説に、書評や俳句まで。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本

お気に入り
7
閲覧数
719

1994年のデビュー以来、さまざまなジャンルの本を発表してきた芥川賞作家・川上弘美の本を紹介します。現実と幻想がまじりあった不思議な物語、影響を受けた本の紹介、俳人としての一面など。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本がそろっています。これから川上弘美を読み始める方、改めて読み直したい方にオススメです。

なぜ文学には動物がよく登場するのか?その理由と深い意味を知る本

お気に入り
11
閲覧数
1555

文学作品にはよく動物が登場します。夏目漱石の『吾輩は猫である』のように動物目線から語られる小説も数多くあります。人は、動物に自らの姿を投影したり、動物の視点から自らを客観的に見たりと、動物を自らの鑑として利用しているところがあります。人と動物との関係が文学にどのよう反映されているのか、じっくりみてみましょう。

動物たちから人間世界を見てみると・・・

お気に入り
29
閲覧数
27419

時には物事をいつもとは逆方向から見てみたり、視点を変えたりすると、問題の突破口が見出せることがあります。というわけで・・・もし何かに行き詰まったら、動物たちを通して今の自分を見つめ直してみませんか?彼らの姿や生き方から、きっとさまざまな知恵、自分や社会を俯瞰する視点、そして不思議なエネルギーをもらえるはず。

人でもなければ動物でもない。謎の生物に癒されるコミック

お気に入り
9
閲覧数
2250

人間のように会話ができるのに人間ではない。動物のかわいらしさや生態を持っていながら、どの種の動物か特定できない。そんな謎の生き物が登場するコミックは意外と多く、彼らと飼い主(同居人)の掛け合いは見ているだけで心が癒されます。そんな不思議な存在に着目した、温かくてやさしい気持ちになれるコミックを紹介します。

生き物から学ぶ。動物の生態から社会の課題や人としての生き方を考える本

お気に入り
3
閲覧数
1132

人間は万物の霊長といわれ、繁栄を謳歌しています。私たちは特別だと思いがちですが、実は、人間顔負けの能力を持った生き物もたくさんいるのです。これまで人間は、多くの動物の住む場所や命を奪ってきましたが、ここに紹介した本を読めば、生き物に対する見方が変わるはずです。人間中心の社会を見直し、生き物との共生を考えてみましょう。

ぬいぐるみや人形が動き出す!大好きなおもちゃがある人に贈りたい本

お気に入り
4
閲覧数
1227

幼いとき、ぬいぐるみや人形と片時も離れずに一緒に過ごしていた、という方も多いはずです。大人になってから思い返してみると、おもちゃが話すわけがないのに、子どものころは本気でぬいぐるみや人形の声がするような気がしたものです。昔、大切なおもちゃの友人がいた方も、現在進行系で大事なおもちゃの友人がいる方も、心が温まる物語を紹介します。

人と動物の真剣勝負!シビアな狩猟の世界を描いたコミック

お気に入り
9
閲覧数
3303

スーパーに行けば当たり前のように食肉が手に入る現代の日本では感じづらいことですが、動物の肉を手に入れることは本来決して簡単なことではありません。古来より人類は「狩猟」を通して、動物たちと命懸けの知恵比べをしてきました。それは文字通り弱肉強食の世界。ここでは、近代の日本で「狩猟」に生きる人々の姿を描いたコミックを紹介します。

ワクワク妄想が止まらない!一風変わった動物園&水族館が描かれたコミック

お気に入り
6
閲覧数
1352

物語や伝説でしかいない生き物や絶滅してしまったはずの生き物に出会えたり、動物の会話がすべて理解できてしまう場所。そんな夢のような動物園や水族館があったら絶対に行ってみたい!動物と真摯に向き合っている飼育員さんたちの話も聞けたらさらに最高!そんなワガママな願いをすべて叶えてくれるコミックをそろえました。

絶滅動物は気になる!そんな5冊はこれ

お気に入り
16
閲覧数
1812

恐竜のように自然災害で滅んでしまった動物とは別に人間によって乱獲されたり、虐殺されて地球上から消えてしまった絶滅動物たち。そんな絶滅動物についての本といえばこの5冊!

ペットを飼っている方、必読!動物病院を舞台にしたコミック

お気に入り
5
閲覧数
698

犬や猫、ハムスターやウサギ、エキゾチックアニマルなど、ペットを飼っていればお世話になる機会の多い獣医さん。そうしたペットだけでなく、保護した野生動物や家畜などの健康を管理するのも獣医の仕事です。ここでは、そんな獣医のいる動物病院を舞台にしたコミックを集めました。獣医の卵たちを描いた名作コミックも併せて紹介します。

もしも動物が人間のように暮らしていたら?擬人化アニマルが登場するコミック

お気に入り
3
閲覧数
2772

『ズートピア』や『けものフレンズ』など、擬人化動物をテーマにした作品はこれまでに何度もブームを巻き起こしてきました。まるで人間のように暮らす動物たちのかわいさと、種族間の対立というメッセージ性のギャップが、物語に深みを生んでいるのかもしれません。ここでは、擬人化アニマルが登場する名作コミックを紹介していきます。

動物との共生について考える。動物倫理学に興味を抱いたら読んでみたい本

お気に入り
6
閲覧数
1512

大切な家族の一員としてのペット、日々の食生活を支えてくれる家畜、動物園で目にする珍しい動物、農作物に害を与える野生動物。われわれ人間にとって地球上で共に生きる存在である動物との関係は、ときに矛盾するものでもあります。その矛盾に端を発して生まれたのが動物倫理学です。動物との共生にあらゆる角度から考え、論じた本を集めました。

ペットが飼いたくなる!?かわいい動物との暮らしが覗き見できるコミック

お気に入り
2
閲覧数
810

動物をテーマにしたコミックにも、ギャグからホラーまでさまざまなジャンルがあります。そんな中でもここでは、動物マンガの王道ともいえる「ペットと飼い主の交流」を描いたものをそろえました。愛くるしい動物たちの姿を見ていると、思わずペットが飼いたくなってしまうかも。ほっこり癒されたい時にオススメのコミックを紹介します。

動物好き必読!人間との絆に涙する、愛と勇気の感動ノンフィクション

お気に入り
3
閲覧数
799

ペットや野生の動物と人間との触れ合いには、多かれ少なかれドラマがあるものです。なかには「動物と人間という括りを超えた縁」を感じずにはいられないほど、濃密な物語が生まれることも。ここでは、人間と動物による「運命を変えてしまうほどの絆」が描かれた感動必至のノンフィクション本を紹介します。

ちょっと不思議な動物が出てくるファンタジー

お気に入り
19
閲覧数
3445

皆さんはどんなファンタジーがお好きですか?一口にファンタジーと言っても色々ありますよね!ファンタジーの醍醐味は何といっても現実と違うものがたくさん出てくるところ。そこで今回ご紹介するのは現実と少し変わった、一癖も二癖もある動物が出てくるファンタジーです。皆さんも想像上の動物たちに思いを馳せてみては?【選者:藤岡真帆・編集局】

大自然を舞台に野生動物を追う。狩人たちの壮大な物語

お気に入り
3
閲覧数
727

ここでは、野生動物を標的とする狩人たちの物語を集めました。生活のため、野生動物管理のため、はたまた私怨のためなど、その目的はさまざまですが、いずれも狩りという行為の魅力が満載。どれも大自然の豊かさと厳しさに真摯に向き合っていて、命を奪うという行為を描くことを通して、「命の尊さ」を教えてくれているように思えてきます。

くすっと笑えて心が和む。疲れた心を癒す動物が登場するコミック

お気に入り
6
閲覧数
939

「毎日しんどいことばかり」「仕事で嫌なことがあってくじけそう」どうしようもなく心が疲れているとき、かわいらしい動物の姿に癒されたことがある方は多いでしょう。ここでは、疲れて凝り固まった心を解きほぐしてくれる動物が登場するコミックを集めました。全力で生きる彼らの姿と言葉は、心にそっと染みわたるはずです。

人間の分かちがたきパートナー。人と動物との関わりを再考するための本

お気に入り
5
閲覧数
752

社会の多様性を考える機会の多い昨今ですが、動物もまた人間同様に社会を構成する重要な仲間です。「動物の権利」というと偽善的に感じる場合もあるかもしれません。しかし、そんなイメージを乗り越え、動物について再考すべき時期に差し掛かっています。その足掛かりとして、人間と動物のかかわりを見直すための本を紹介します。

動物の世界は人間社会を映す鏡?と考えさせられる本

お気に入り
19
閲覧数
1886

人間は道具や言葉をあやつり高度な文明を築いたとはいえ、広い意味では動物です。動物の世界をのぞいてみると、人間と似ていたり、人間よりも優れているところがあったりして驚かされます。「人のふり見てわがふり直せ」というように、動物の世界認識や行動・進化などを知ることで、人間が気づかなかった新たな知恵を発見できる可能性があるのです。

ヘミングウェイやエンデの作品にも!?作家が愛した動物たちが登場する物語

お気に入り
8
閲覧数
1362

多くの文豪が往々にして動物好きであったことはよく知られています。動物をテーマに作品を描いたビアトリクス・ポターやアンナ・シューエルのみならず、鋭い人間観察を行った文学者ヘミングウェイや哲学的な作風で知られるエンデも、皆それぞれ本業の執筆の傍ら動物を愛し続けました。そんな作家たちがお気に入りの動物を描いた本を紹介します。

映画化したい人喰い動物といえばこの5冊!

お気に入り
4
閲覧数
4697

地球上には人間を食べてしまう動物がいる。「クマ」「サメ」「へび」「ライオン」くらいはザッと思いつく。というか、結構いるよね・・・。そんな人間を食べてしまった残虐動物についてのリアルノンフィクション本がこれ!実話だからかなり緊迫感ある衝撃のパニックサスペンス!

人を愛するとは?美しく不思議な世界観に根源的な問いが潜む川上弘美の小説

お気に入り
21
閲覧数
1450

幻想的で不思議な世界観を持った小説に定評がある川上弘美。その小説には人間ではない生物が出てくることもありますが、恋愛や人間関係を含む人生、日常が描かれている小説もたくさん手掛けています。そこでは恋愛とは何か?という問いを超え、人を愛するとは何か?という根源的なテーマが繰り返し描かれているかのように思えてきます。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。