ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
大人だって恋をする。30代以上でも楽しめる大人のための恋愛コミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 352
歳を重ねると、仕事や子育てなど日々の生活が責任あるものになっていくものです。ふと気がつくと、そちらに気持ちが傾きすぎて「恋をする気持ちなんて忘れてしまった」と少し悲しくなる瞬間があるかもしれません。そんなときに読みたい、少し慎重になった大人でも楽しめる、大人の恋愛コミックを集めました。
ディストピアを覗く。暗黒の近未来に挑戦した野心的小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1919
暗黒郷とも呼ばれるディストピアの定義は複雑ですが、ユートピアの対義語だけではなく、ユートピアを批判的・否定的に解釈することで生まれた世界観でもあります。もしかすると理想郷と思えた世界はまやかしであり、実際は閉鎖された地獄かも知れません。そんな思考実験を物語化したディストピア小説。その魅力を伝える至高の小説を紹介します。
どうやって対処する!?高騰する電気代を節約するための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 197
電気代の高騰に、悲鳴をあげている家庭も多いはずです。電気代を節約には、少しでも多くの対処方法を試すことが重要。そこでここでは、電気代を節約する方法が幅広く学べる本を集めてみました。明日から実践できる方法がたくさん紹介されているので、ぜひ試してみてください。
美のアップデートしよう!40代女性に贈る美意識がグンと上がる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 961
40代を迎え、若いころのケア方法、メイクが通用しないことを痛感している方も多いでしょう。年齢に合わせてケアやメイクを見直したくても、正解が見つからず困っている・・・という方に、ぴったりの美容本を紹介します。芸能人の美の秘訣、知られざるメイクテクニックなど、よいものはどんどん取り入れて、きれいになりましょう。
40代以上の女性は共感必至!?エイジングに向き合ったエッセイ&コミック
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 2900
40代以上の女性作家による、エイジング(加齢)がテーマのエッセイとコミックを集めました。シミや体型の変化といった美容面だけでなく、更年期をはじめ健康面の問題が切実になるのが40代。エイジングとの向き合い方、折り合いをつける方法、医療へのアプローチがわかるようになるはずです。健やかに過ごすための参考にしてください。
なんだか最近モヤモヤする30~40代に。芸人から人生のヒントを学べる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 613
「仕事もプライベートも、落ち着いてはいる。だけどこのままでいいのかモヤモヤする・・・」と感じやすい30代、40代の方には、お笑いという競争の激しい不安定な世界に身を置く芸人たちの考え方に触れてみることをオススメします。忘れかけていた大切な気持ちを思い出させてくれるとともに、すっと肩の力が抜けて心が軽くなる本を集めました。
20代のうちに知っておきたい!お金への考え方がガラッと変わる本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1084
「お金について学ぶのは難しそう」とこれまで避けてきた方、お金持ちになるためには頭のよさもセンスも関係ありません。お金について知ることで不安を解消し、行動に移すことでお金持ちへの第一歩を踏み出すことができます。お金について勉強したいと思ったとき、最初に手に取ってほしい本を紹介します。
20代の社会人にオススメ!自分の世界がどんどん広がる実感を得られる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1333
知的能力のピークといわれている20代は、読書には最適な時期です。読書から得られる豊かな内面世界と広い視野は、社会人の必須スキル「発想力」の源でもあります。ここでは20代のうちに読んでおきたい、幅広い知識とアイデア、相手を思いやる視点などが得られる本をそろえました。さまざまなジャンルに触れ、ぜひ自分の世界を広げてください。
20代・30代の若手社会人向け!令和を生きる会社員が読んでおくべき本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1072
会社に入って、一生懸命働けば定年まで安心。かつて、多くの日本人はそう信じていました。しかし日本経済は停滞が続き、従来の終身雇用が維持できないことは明白です。企業に頼れない時代を生きる若い世代は、自分の身を自分で守らなければなりません。そこで、若手社会人の生き方の指針となるような本をそろえました。
老後が楽しみになる!セカンド・サードライフに備えるための本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 985
「人生100年時代」とも言われるようになった現在、老後を健康かつ幸福に過ごすことは誰にとっても人生の大きな課題になっています。そこでここでは、セカンド・サードライフの生き方を提案している本をそろえました。年を重ねたからこそ楽しめるオシャレ、1人だからこそ没頭できる趣味、コンパクトな暮らし。老後がきっと楽しみになるでしょう。
更年期を乗り越えてハッピーに生きよう!50代女性が前向きになれる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 3818
今や日本女性の平均寿命が87歳を超え(2020年、厚生労働省発表)、「人生100年時代」とも言われ、その半分地点にいる50代女性を悩ませるのが更年期です。ひとり時間を充実させ、人生後半のビジョンを描きたい時期なのに、多くの女性が身体と心の不調に直面しています。更年期を乗り越え、人生を自分らしくハッピーに生きるためのヒントになる本を集めました。
アート・オブ・ライフ、生きかたを創る芸術
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 4653
人生を芸術作品のようにして創りだし生きる人たちがいます。いや、人間だけではありません。動物も、鉱物や星も、オブジェも、思想も、それが存在していることが一箇の芸術のようになることもあるでしょう。「芸術」といっても千差万別。まだ見ぬ芸術もあるにちがいありません。【選者:堀千晶(ほり・ちあき):仏文学者】
ハードな日常の癒しに!異世界でスローライフを満喫するライトノベル
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 4023
仕事や家事に追われる毎日だと、こんな生活から離れてゆっくり暮らしたいと思うこともあるでしょう。そして、ハードな日常だと心落ち着く時間も取りづらくなるものです。そこでここでは、前世でハードな日常を過ごし、生まれ変わったらスローライフを満喫したいという願いを実現した本を紹介します。
多感で繊細な10代の心を描き出す。児童文学作家・梨屋アリエの小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 754
思春期に誰もが味わった閉塞感、焦燥感、孤独感。そんな心がヒリヒリする感覚を言語化し、物語を紡ぐ作家・梨屋アリエ。10代はもちろん、大人が読むと過去の自分がふいに顔を出し、心をギュッとつかまれるような感覚に陥るはず。読者の心をかき乱しながらも、そっと寄り添う梨屋アリエの小説世界をご堪能ください。
文明は滅んだけど、それなりに楽しく生きてます!スローライフな終末コミック
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 4798
文明崩壊後の世界を描く「終末系」の物語は、雰囲気が暗くて苦手という方も多いでしょう。そんな方にオススメしたいのが、終末系なのに暗くない「終末スローライフ」なコミックです。人類の大半が消えたディストピアな世界でのんびりと暮らす生き残りたちの、ちょっと変わったほのぼのスローライフを覗き見してみませんか?
暗黒の未来へあなたをご招待します。ディストピア文学の名作選
- お気に入り
- 54
- 閲覧数
- 21461
「暗黒郷」とも翻訳されるディストピアは、理想郷であるユートピアの対義語として一般的に認知されています。文学では近未来の統制社会を風刺的に表現することが多く、その「未来に対する不安」を具現化する手法で数々の予見的な物語を生んできました。SFにおける重要な分野であると同時に、ジャンルの壁を越えて語りかける珠玉の小説を紹介します。
49歳!40代最後の夏に読む漫画
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 8045
49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・
ちょっとしんどい40代。それでも女の人生は悪くないと思える物語
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 5794
40代というと、体は衰えてくるけどタスクや不安は増えていく、ちょっとしんどい時期でもあります。特に女性にとっては心身の変化がはっきり現れ出す頃なだけに、若い頃のようにいかず戸惑うこともあるでしょう。そんなあれこれがありつつも人生悪くないな・・・と思える瞬間が訪れることもある。そんな物語を、コミックを中心に集めました。
困難な日本社会を生き抜く!20代のうちに読んでおきたいビジネス書
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 1844
現在の日本社会は、多くの困難な問題に直面しています。そのなかで、社会に出たばかりの20代の若者でも、自らの力を頼りに生き抜かなければならない時代が迫りつつあります。古い日本社会と一緒に取り残されないために、20代からの積極的な学びを手助けしてくれるビジネス書を紹介します。
女は強くて脆くて熱い生き者~30代から読みたい女のリアルがわかる本
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 3761
女の30代は熱い吹きガラスのようです。その熱くたぎる個体の中には、さまざまな種類の強さと葛藤が閉じ込められています。その熱が冷めた時に女は急に脆くなるものです。愛、欲、業、性、そしてたくましく生きる強さ。主人公の女性たちに共感し、自らを投影してしまう小説を紹介します。
30代独身女子。結婚について改めて冷静に考えさせてくれる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1699
令和の時代になっても、30代独身女子に対する「結婚しないの?」「いい人いないの?」といったプレッシャーは弱まる気配はありません。テレビをつけても婚活に奔走する女子の姿を面白おかしく追っかけているし・・・。でも、そもそも結婚ってなんなのでしょう。結婚について冷静に考えさせてくれる、そんな本を揃えました。
「私このままでいいのかな?」と、30代で悩んだ時に読んでほしい本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1417
晩婚化が進みつつある現代の女性の30代には、キャリアアップ、結婚、出産など大きなターニングポイントが目白押しです。好きな生き方が選びやすくなったからこそ、選択しきれずに悩んでしまう女性も多いはず。40代を迎えた時に後悔しないために今何をすべきなのか、同じ女性の視点で鋭いアドバイスと踏み出す勇気をくれる本をセレクトしました。
ゆるく、楽しく、たくましく。40代以降の人生を謳歌する女性に出会える本
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 4572
40代以降をのびやかに謳歌する女性が登場する本をまとめました。人生後半の生き方を語り合った対談集に、愉快な熟女ライフを綴ったエッセイ、育児から解放された日々を描いたコミックなど。試行錯誤しながら楽しく、たくましく生きる女性たちに「年を取るのも悪くない」と勇気づけられるでしょう。40代以降の指針を探している人にオススメです。
タイム・イズ・ライフ!いつも忙しいと感じている人に贈る時間術の本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1484
いつも何かに追われ、忙しいと感じている人にオススメしたい時間術の本を紹介します。これらの本を読めば、時間を有効に使って人生を充実させ、ゆとりのひとときを過ごすためのヒントが見つかることでしょう。進学や就職といった節目で時間をどう使うか悩んだときにもぴったり。時間は人生そのもの、時間がいかに貴重かを再認識できるはずです。
50代、さらにシンプルに幸せに生きたい私が選ぶ5冊
- お気に入り
- 58
- 閲覧数
- 8016
50代になると、人生の先がいやでも気になってきます。若い頃とは違う自分を日々感じさせられ、残り少なくなってきた時間を自分らしく幸せに生きるには「シンプル」がキーワードになると思います。何かを付け足すより削ぎ落とす。他人の目を気にせず、やりたいことをやっている人生の先輩たちの本をご紹介します。
「あなたの幸せは何ですか?」仕事とお金と人生に悩む30代にオススメの本
- お気に入り
- 29
- 閲覧数
- 3641
悩み多き30代。現実生活で現れる困難と戦いながら、ふとした瞬間に「何のために働いているのだろう?」「どうすれば幸せになるんだろう?」と思うこともあるのでは。『青い鳥』のチルチルとミチルのように「本当の幸せ」を“本”を通じて探してみませんか。ぼんやりとした不安を解消してくれるヒント満載の5冊を紹介します。
希望と絶望のインターネット30年史
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 2189
インターネットに私たちはかつて希望を抱き、いまは絶望をしている。炎上、ヘイトスピーチやフェイクニュース。ネットは個人に力を与えたが、それを使って私たちは他人を傷つけた。ネットは今後も、世界を悪くするのか。「I hope NO」と言うための「小さな自信」をつけてくれる5冊を選んだ。私たちはこれからも「繋がって」いよう。
平成は失敗の30年。でも、その失敗の原因を見極めなければ、未来は開かれない。
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 5968
バブル絶頂の時代に始まった平成日本は、その後、急坂を転げ落ちるように衰退していった。産業力にもはやかつてのパワーはなく、政治では多くの改革の実験が失敗に終わった。少子化の流れを変えるタイミングも逃し、格差や分裂も見えないところで深刻化している。この「暗さ」が平成の正体であり、私たちの未来は、そこに目を凝らすことからしか開けてこない。
企画を通したい!忙しい30代のアウトプットに役立つ本
- お気に入り
- 74
- 閲覧数
- 4041
企画を通したいけれど、やらなければいけないことが多すぎてネタを仕入れる時間がないし、まとめる時間も取れない。プレイングマネージャーとして忙しい30代のビジネスパーソンのために、情報収集の基本から相手の心を揺さぶるプレゼンのコツまで、読めば即使える本をセレクトしました。
40代からの目標にしたい!カッコいい人生の先輩たちの本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1734
40代は人生の折り返し地点。いや、分岐点といえるかもしれません。人生経験を積んで色んなことがわかってきたけれど、まだ新しいことにも挑戦できるときです。この分岐点をなんとなく過ごしてしまうのはもったいない。歳を重ねるほどカッコよく深みを増す人生の先輩たちから輝きの秘訣を学び、これからの目標を見つけるヒントになる本を揃えました。