ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
大学1年生の夏!自分磨きのために、読みたい本。
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 5726
まもなく夏休みを迎える大学1年生の女子のみなさま!旅行にサークルの合宿、恋にバイトと忙しい夏休みもいいけれど、せっかく受験も部活もないのだから、時間があるときに読書はいかかでしょう。少しの空き時間に本を読んでおくだけで、夏休み明けはもっと充実した自分になれるかも!自己啓発本に小説、エッセーにハウツー本まで様々な角度から本を厳選。現役大学1年生が提案する、「夏休み自分磨き用」にオススメの5冊。【選者:北嶋弥那子】
酷暑にピッタリ!ノスタルジックな夏の描写が印象的なライトノベル
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3069
夏を描いた物語は数多くあります。酷暑のなか懸命にスポーツに打ち込んだり、夢中で恋をする夏休みを過ごしたり、家族で避暑地に出かけたり。そんな普遍的な描写には、不思議とどこか懐かしさを感じられるものです。ここでは、そんな夏の物語にさらに個性的な変化球が加わり、より強く夏の匂いが印象づけられるライトノベルを揃えました。
背筋がヒヤリ。夏の夜に読みたい、ほんのりホラーなBLコミック
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 10907
ホラーなBLコミックがあるってご存知でしょうか?実はホラーとBLって相性が良いのです。恐怖からくるドキドキに萌えからくるドキドキが重なって、味わえるのは普通のBLコミックとは一味違った興奮。そこで、ここではBL要素とホラー要素のバランスが良く、夏の夜にじわりじわりと興奮できるBLコミックを集めました。
夏の風物詩!花火に関する本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1134
花火は世界中で作られていますが、日本ほど芸術性にこだわっている国はないとも言われています。江戸時代に始まったとされる打ち上げ花火は、日本の夏の風物詩。夜空に輝くのは一瞬ですが、多くの人がその美しさを胸に刻んできました。ここでは花火に関する解説書や、花火師を題材としたノンフィクション、小説などをピックアップしました。
暑さが吹き飛ぶ!夏に読みたい涼しげな絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 394
海水浴に川遊び、スイカにお祭り、金魚すくい・・・長い夏休みは楽しいイベントが盛りだくさん。遊びに行く前や、行ったあとにも読みたい、夏の風物詩が詰まった読むだけで涼める絵本を集めました。暑い日にはページをめくって、夏の暑さを吹き飛ばしてください。
心、旅する夏
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 14844
茹だるような暑さ。窓から外を見るとゆらゆら揺れて見える。でも、心だけでも旅に出たい。そんな夏に「心、旅する本」を5冊紹介します。クーラーがんがんに効かせた部屋でお楽しみください。
眠れぬ夏夜を過ごすあなたに。神秘的な世界へ誘う極上のファンタジー
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1133
太陽が沈んでも、じっとりとした生ぬるい空気はそのまま残る夏の夜。セミの鳴き声が消え、しんと静まり返った暗い夏の夜は、何かが起きそうな気がしてきます。なんだか眠るのがおしい・・・そんな夏の夜は、夜ふかしして読書に浸ってみませんか?夏の夜にこそ手に取ってほしい、別世界の入り口となる神秘的なファンタジーを紹介します。
読書で夏を満喫しませんか?夏のイメージが喚起される小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1791
学生にとって夏は、四季のなかでも特にイベント目白押しの季節。甲子園に全国大会、コンクール、さらに夏祭りやお盆などもあり、爽やかさと儚さが入り混じったイメージが喚起される方も多いことでしょう。ここでは、読書で夏の季節感を味わうことができる小説をそろえました。想像力を膨らませ、自分の原点や夏の思い出に立ち帰ってみませんか?
世界に出会う若者たち。この夏こそ読みたい本
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 3652
世界を見ることは最高のエンターテインメントだし、世界と交わることは人を成長させる最高のチャンスでもあります。実際に旅をすること、知識を蓄えること、内省すること、ネットを通じて情報発信すること―その方法はさまざまですが、肝心なのは、自分と他者との違いをしっかり認識することだと思います。フィクションも含めて、人の営みに目を向け、世界と関わることの魅力を感じられる本を選んでみました。
49歳!40代最後の夏に読む漫画
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 8047
49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・
夏の情景、海の情景
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 2487
生命を育み、時には脅かしもする海。これまで数々の文学作品や絵画、音楽で描かれてきた海は、生と死、世界の豊かさ、未知、夢とあこがれなど、実に多様なテーマを持っています。海の情景を魅力的に描き、読む人に鮮烈なイメージを喚起させるであろう5冊を紹介します。自分だけの「心の海」を想像してみてください。
テレワークのメリットや問題点を解説!システム導入の参考になる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 575
多様化する働き方に加えて、新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークの導入を検討せざるを得なくなった企業も多いことでしょう。しかし、職場の体制を変えるのは容易ではなく、テレワークの導入に苦戦している方もいるはずです。そうした業務の担当者に向けて、テレワーク導入のヒントとなる書籍を集めました。
真夏に涼しい部屋で読みたい。夏にぴったりな冒険物語やサスペンス
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1972
炎天下の真夏。日中はスマホで遊ぶのもいいですが、涼しい部屋でのんびり読書をするのもオススメです。そこでここでは、夏にぴったりな冒険物語やゾクッとさせられるホラーテイストの本を紹介します。海沿いの街、夏の田舎町、深海など、舞台もさまざま。これらの物語を読んで、夏を堪能しましょう。
ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2812
基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。
日本語による散文表現の臨界点へと迫るすごみ。古井由吉を知る本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 902
1968年のデビュー以来、約半世紀にわたって日本文学をリードし続けてきた古井由吉(1937-2020)。日本語による散文表現の可能性を追求し、その臨界点に迫らんとした作品群は、平野啓一郎、又吉直樹ら、多くの現役作家に影響を与えています。ここでは小説から対談集まで、はじめての読者にも彼の魅力を堪能できる本を集めました。
TOEICで高得点を取る秘訣、教えます。資格試験にも役立つビジネス思考
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 3081
TOEICで高いスコアが必要!だけど、お金も時間も限られている。そんなとき「PDCA」「WBS」といったビジネス思考・ツールが役に立ちます。これらのコンセプトは知っていても、使い方がよくわからない・・・という方へ向けて、一生もののスキルを身につけるための手引書を紹介します。
転換点の今こそ!新しい視点で「世界史を知ろう」!!
- お気に入り
- 87
- 閲覧数
- 4926
われわれは世界史の転換点を迎えています。国際的には中国が台頭し米国の覇権を揺るがし、また、イスラムが焦点化しつつあります。先進社会ではAIとロボットで事足りるとして、ユートピアは影を潜めディストビアが盛んに論じられています。このときにあたり、世界の歴史と近未来を、フィクションも交え新視点から振り返ってみましょう。
着眼点がひと味違う!?クスッとできちゃう個性派エッセイ
- お気に入り
- 45
- 閲覧数
- 4710
小説を一冊がっつり読む時間はないけれど、こまぎれでもなにか活字を摂取したい気分。そんなときは、短くても読み応え十分なエッセイがオススメです。他人の脳内を覗き見るような感覚で楽しめるのがエッセイの魅力ですが、ここでは特に、これを話題にする!?とつっこみたくなるような、独特な感性に触れることができる本を集めました。
共通点はどこにある!?「ミッシングリンク」を描いたミステリー
- お気に入り
- 62
- 閲覧数
- 13076
ミステリーの世界で「ミッシングリンク」とは、連続殺人事件などで犠牲になった被害者たちの「見えない共通点」のことをいいます。一見すると繋がりもないように見える被害者たち。無作為なのか、そうでなければ一体どんな理由で犯人に選ばれてしまったのか・・・。そんな魅力的な謎「ミッシングリンク」を描いたミステリーをピックアップしました。
一般教養から試験対策まで。経済学専攻でない人向けの経済学入門書
- お気に入り
- 78
- 閲覧数
- 22845
個人の買い物の分析から、ニュースで耳にするGDPといった用語まで、身の回りの多くのことが経済学と関連しています。社会人として経済学の教養は、思わぬ損をしないためにも欠かせません。ここでは数ある入門書の中から、経済学について特別な勉強をしたことのない方のために、一般教養から各種試験対策に使えるものまでピックアップしました。
社会に出る前の大学生に読んでほしい!「考える武器」になる哲学書
- お気に入り
- 56
- 閲覧数
- 3161
哲学書は、ものを考えるための最良の教科書です。ロジックを鍛えるにはどうすればいいか、思考のバイアスを取り除くにはどうすればいいか、哲学書にはビジネスでも役に立つような知恵がたくさん詰まっています。これから社会の荒波に漕ぎ出す若者たちにオススメしたい、「考える武器」になる哲学書を紹介します。
大学が求める教養がわかる!試験に出る「現代文」著者の本
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 23285
大学入試の「現代文」でよく出題される著者の本をピックアップしました。現代日本を代表する評論ばかりで、このリストから大学が学生に求める「教養」とはなんなのかが見えてきます。もちろん受験生の現代文対策にも有益ですが、大学が求める「教養」とは何かを知りたい方にもぜひ一読を薦めたい本ばかりです。
夏の終わり、秋の始まり
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 3737
どこか寂しさを感じさせる、夏の終わり。しかしやがて色鮮やかな情景とともに秋がやってくると、新しい生活が始まり、新たな出会いも待っています。自ずと様々な感情を抱かせる秋という季節にふさわしい、5冊の絵本、児童文学を選びました。秋の夜長はこれらの本を傍らに、様々な感情を味わってみてはいかがでしょうか?
夏の夜に読みたい!恋愛から友情まで「夜」の風景が印象的な青春小説
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 10345
花火、夏休み、あの娘との思い出など、夏の夜には思わず感傷的になってしまうイメージがあるものです。ここでは青春小説のなかでも、「夜」の描写が素敵な本を紹介します。甘酸っぱい恋愛の思い出や熱い友情、好きなことに打ち込んだ少年少女たちの夜を追体験することで、読み手は自分自身の「青春の夜」を思い出すことができるでしょう。
ひと夏では終わらない。夏が舞台のピュアなBLコミック
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 5012
「ひと夏の恋」という言葉があるように、夏の恋は瞬きするほどの時間で終わってしまうこともあるものです。一方で、夏の熱に浮かされながらもゆっくりと愛を育む男子たちの恋愛は、ひと夏で終わることはありません。ピュアで眩しく、さわやかな夏の空気感を纏ったBLコミックは、夏が嫌いな人にもオススメです。
土地・家・夫婦。夏に読みたいゾクっとする身近な心霊マンガ
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1703
夏の暑い日には怖い話を読みたくなる方も多いでしょう。江戸時代にも暑い日は怖い話で盛り上がっていた、という話があるそうです。暑い日のホラーは、日本人の定番中の定番。憑き物ならぬ付き物なのです。ここでは怖い話の中でも、土地や家、家族といった身近な存在に関係した心霊話マンガを集めました。ゾクっと涼みたい人にオススメです。
夏の日の出会いを思い出す。甘酸っぱくて切ないボーイ・ミーツ・ガール小説
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 6521
夏といえば冒険の季節。というのは、夏休みが約束されている学生までのことかもしれません。しかし私たちの夏の記憶には、うだるような暑さとともに、どこか寂しげな青春の甘酸っぱさが埋まっているものです。胸を焦がしたあの出会いを思い出すような、少し切ないボーイ・ミーツ・ガール小説を揃えました。
夏到来。鮮やかに夏の風物詩を感じることができる絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1417
鮮やかな色彩で丁寧に描かれた、待っていた夏の到来を一緒になって満喫することができる絵本を揃えました。汗をかくほど暑いのに、カラッとしていて不思議と涼しさすら感じてしまう爽やかな夏独特の空気と匂いがリアルに感じられます。田舎の穏やかな原風景や昔ながらのカミナリじいさんは、大人と子どもに懐郷や新鮮さを感じさせてくれます。
え、そうくる!?着眼点が一味違う!個性が光るキャグコミック
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 5007
シリアスなのに笑えるコミックも好きだけど、頭を使わずただ無心で笑っていたいときもあるものです。そんなときにオススメなのが、設定そのものが異彩を放ち、タイトルだけでおもしろさを予見できちゃうギャグコミック。着眼点が最大の魅力なので、小ネタや語り口も独特で飽きません。ここではそんな個性が大爆発しているコミックを集めました。
少年少女から大人まで。ひと夏で人生が変わった運命的な出逢いの物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1088
夏は出逢いの季節。少年少女から大人まで、夏休みやお祭りといった非日常的体験の開放感が不思議なめぐり合わせのきっかけをつくります。その結びつきはやがて人生を変えるようなストーリーに発展し、人の心にいつまでも残る思い出となります。外の暑さを忘れて、本の世界で運命的な出逢いの物語を体験してみましょう。