ブックキュレーター澤田大筰(巣鴨総合治療院・整骨院総院長)
ビジネスパーソンの健康に役立つ本
経営に関するビジネス書が述べていることに、医学面、科学面から光を当ててみたらどうかと以前から考えていました。自律神経のバランスが崩れると「言い方」や睡眠に影響が出ます。肝心要の「要」(=腰)が外れることを腰が抜けるといいますが、できるビジネスパーソンのためのメンタル、フィジカルヘルスという観点から5冊選びました。
- 9
- お気に入り
- 1882
- 閲覧数
-
「言い方」は技術ではなく、医学である。「言い方」には気をつけているのに、つい失敗してしまうという人は、実は自律神経のバランスが乱れている可能性が高いという。会議の時間は、午前8時から10時、午後4時から6時が良いという指摘もうなずける。医学面からビジネスを考察するのに最適な本。
-
8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識
川端裕人(著) , 三島和夫(著)
年齢毎の平均睡眠時間は、5歳の8.91時間から85歳の5.30時間まで、年齢が高まるにつれて少なくなっている。基礎代謝が高くエネルギーをたくさん使っている人ほど睡眠時間が必要だという指摘。アスリートも一線を退くと睡眠時間が短くなるそうだ。食欲、性欲だけでなく睡眠は大切である。
-
つらい痛みから解放される筋膜リリース・メソッド
滝澤 幸一(監修)
中高年になるといろいろなところが痛む。マラソン、ジョギング、登山、ゴルフ等いろいろなことを楽しんでいる仲間がいるが、いろいろな痛みを抱えている。筋膜リリースする箇所を写真で示し、タオルとテニスボールでメンテナンスできるというのがこの本のポイント。
-
ぴんと立って、気持ちをしゃんと持つ。仙骨を立てて、背筋を伸ばして、マイナス10歳。ウォーキングという形はとっているものの、実は、インナーマッスルに働きかけるエクササイズ。写真も多数あり、わかりやすく、手元に置いていても良い一冊。量より質を追求される方にはおすすめ。
-
日本人は椅子文化に慣れておらず、「猫背」になりやすい。「猫背」をキーワードとして、ビジネスへの影響、首、肩、腰の痛み、ダイエットまでを考察。日常生活、ビジネス生活をおくる上でどの筋肉がどのように作用しているのか、その疲労の解消法をやさしく解説している。
ブックキュレーター
澤田大筰(巣鴨総合治療院・整骨院総院長)巣鴨総合治療院・整骨院グループ総院長、了徳寺大学健康科学部講師(非常勤)。1979年生まれ。日本大学中退後、大相撲時津風部屋を経て、東京医療専門学校卒業(柔道整復師)、法政大学大学院修士課程修了(MBA)、東京医科歯科大学大学院修了(医療政策修士)。プロゴルファー、プロ野球選手、大相撲力士など、一流プロスポーツ選手への施術経験を有し、スポーツ界、経済界、政界、芸能界に多くの患者を持つ。これまでに施術した人数は延べ10万人以上。音楽プロデューサーつんく♂氏、プロゴルファー片山晋呉氏の推薦により、2010年に『Tarzan』(マガジンハウス)のゴッドハンド名鑑に選出。『ゴルフダイジェスト・トラベラー』にて「トラベラー治療院 旅先でどうする?」を連載中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です

