ブックキュレーターhonto書店員 高橋
文系でも読める!1時間で理系の世界が覗ける本
医学、細胞学、科学、工学、情報工学・・・文系だとなじみのないジャンルで、書店の専門書売り場に置いてある本ばかりなのでは!?と思ってしまいがちですが、知識がまったくなくても気軽に読める本もたくさん出ています。1時間で読めそうなくらい、空いた時間でサクッと読めてちょっと賢くなった気になれてしまう!?そんな本を集めました。
- 117
- お気に入り
- 9816
- 閲覧数
-
ヒトラーや毛沢東、レーニン、田中角栄、国内外の著名人たちは皆病人!?歴史のなかで隠された病状を、神経内科医である筆者が映像と文献をもとに診断していきます。病気が歴史を変えることもあることに気づかされる一冊です。
-
技術者として半導体製造装置などの設計開発に従事した後、漫画家に転身した異色の経歴を持つ著者による、「エンジニアあるある」を中心とした技術の現場を描いたコミックエッセイ。「ものづくり大国」と呼ばれる日本だけど、実際のものづくりの現場はどうなっているのか、文系人の知らない世界が覗ける一冊です。
-
本書では、プログラミングとは「自分以外のものを、思い通りに動かす方法」と定義づけられてます。相手に正しく伝えるために、物事を整理して論理的に説明する力がプログラミング的な思考とのこと。技術的なプログラミングの基礎にももちろん触れていますが、思考法を学ぶのにも役に立つ一冊です。
ブックキュレーター
honto書店員 高橋大学で日本史を専攻。卒業後、新卒で丸善(株)に入社し、丸の内本店の医学書売り場書店員として2年間ほど手作りPOPで専門書と読者の距離を縮めることに心血を注ぐ。その後、本部にて採用・教育など人事畑を歩んだ後、「honto」の立ち上げに参画をきっかけにネットの書店員として本の売り場にカムバック。そんなわけで古文書、医学書、人事関連書籍への愛着を強く持つ。人をつなぐ「本」と「酒?」をこよなく愛する30代女子。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です