サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

コンシェルジュ 阿部佳ブックキュレーターコンシェルジュ 阿部佳

ラグビーをめぐる人々

まだトップリーグすらなかった頃、当日でも満席の心配などなかった秩父宮ラグビー場に通った。敵味方入交って坐り、英国風のコートの襟を立てながら、互いのプレーを讃え合う。この一戦に勝ちたい気持ちはもちろん強くあるのだが、一方で、誰が世界一でもいいじゃないかと、ワールドカップをしなかったこのスポーツの考え方の誇りが漂っていた。時代は変わり、2年後には日本で開催という。楽しみである。
※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年8月21日)の情報に基づいております。

5
お気に入り
1275
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    2015年のワールドカップ予選で強豪南アフリカを破り、世界中を驚かせたこの人。好き嫌いは分かれると思うが、日本人の多くが興味をもたずにいられないひとりであろう。「勝ちたいと思う気持ちがあれば、常に向上心をもって練習に取り組む」「成功するには自分たちのプレースタイルで戦うのだと自信を持つ」「コーチにとって大切なのは、選手はなぜそういう決断をしたのか、を考える」こと。

  • ほしい本に追加

    1986年、常に社会人が圧倒的有利といわれる日本選手権を、大学生が制した折の監督・上田昭夫氏。その後彼が説いたのは「大切なのは、現在の自分が何を考え、目指しているか。そのためには過去の栄光はリセットすべし」。チームに厳しく問うたのは「それは全力か」「一生懸命か」。近しかった人たちの上田評は幅広い。2005年に若くして逝去。まだまだたくさんのことを教えてほしかった。

  • 型破りのコーチング

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    型破りのコーチング

    平尾 誠二(著) , 金井 壽宏(著)

    アスリートの考え方をビジネスにあてはめて解説する本は多数あるが、本書は少々異色。リーダーシップの研究家が、実績、定評のあるリーダーの考え方を、整理、説明してくれる。人づきあいの実践を専門とする者にとっては実にありがたい一冊。ティーチングではなくコーチングをとよく言われるが、距離の取り方、信念を伝えること、無駄を捨てることなど、最強のチーム作りがすっきり見えてくる。

  • ほしい本に追加

    説明は不要であろう、2015年ワールドカップ。南アフリカを破ったジャパン、勝ち数が多かったのに決勝に残れなかったジャパン。世界のラグビーファンに、初めてその名前が記憶された大会といえよう。本書は試合、スポーツの記録ではない。とことんまでに、そのドラマでの“人の心”が浮き彫りにされている。名将が「今すぐに次の準備を始めよ」と言い残して日本を去ってから、すでに2年が経とうとしている。

  • ほしい本に追加

    ルールやゲーム、歴史を説明する本かと思いきや、それだけではなく、著者が感じている個々の選手の特徴を含めた解説である。現在の日本ラグビーの課題、そして今までの代表的、印象的な試合を取り上げて、試合運びと、その時のひとりひとりの気持ちを振り返る。危険を伴う、「真面目にやらないと怪我をする」スポーツに挑むアスリートならではの考え方、感じ方が潔い。

コンシェルジュ 阿部佳

ブックキュレーター

コンシェルジュ 阿部佳

1959年東京生まれ。1992年ヨコハマ グランド インター・コンチネンタルホテルにコンシェルジュとして入社。その後、コンシェルジュの世界組織『レ・クレドール(Les Clefs d’Or』国際会員となる。1998年に『レ・クレドール ジャパン』プレジデント(会長)に就任。国内外のコンシェルジュのネットワークの拡充、後進の育成、国内でのコンシェルジュに対する認識を高めるための活動に従事。2000年には日本ホスピタリティ推進協会より、ホスピタリティの精神に基づき、職責を超えて分け隔てなく他人のために尽くした人に与えられる『The Best Hospitality Prize of the Year 2000』を受賞。2002年にグランド ハイアット 東京チーフコンシェルジュに就任。現在はコンシェルジュとして多岐にわたる国内外のゲストリレーション業務、および後進育成に従事。2015年4月より、明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授も務めている。著書に『わたしはコンシェルジュ』(講談社)、『ホスピタリティのプロを目指すあなたへ お客様の“気持ち”を読みとく仕事 コンシェルジュ』(秀和システム)がある。「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)など、メディア出演多数。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。