サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 哲学・思想・宗教・心理
  4. 「実在」とは何か:21世紀哲学の諸潮流

哲学読書室ブックキュレーター哲学読書室

「実在」とは何か:21世紀哲学の諸潮流

実在論の復興として特徴づけられる現在の哲学の状況について、ここ数年の翻訳・紹介ラッシュによってようやく日本語でもその概要を把握することができるようになりました。『四方対象』の翻訳を機に、主に大陸的伝統から主要著作を紹介します。【選者:岡嶋隆佑(おかじま・りゅうすけ:1987-:慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程/非常勤助教)】

178
お気に入り
10987
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

四方対象 オブジェクト指向存在論入門
実在への殺到
実在論を立て直す
神話・狂気・哄笑 ドイツ観念論における主体性
有限性の後で 偶然性の必然性についての試論
  • 四方対象 オブジェクト指向存在論入門

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    四方対象 オブジェクト指向存在論入門

    グレアム・ハーマン(著) , 岡嶋 隆佑(監訳) , 山下 智弘(訳) , 鈴木 優花(訳) , 石井 雅巳(訳)

    思弁的実在論(SR)の旗揚げ役の一人であるハーマンのオブジェクト指向存在論(OOO)の主張を完結にまとめた一冊。著者独自の観点からではあるが、フッサールやハイデガーの哲学、機会原因論、汎心論、ジジェクやSRの各論者の思想など、幅広いトピックを扱っており、現在の様々な立場を俯瞰するための最初の一冊として有用。

  • 実在への殺到

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    実在への殺到

    清水 高志(著)

    SRやOOOにとどまらず、プラグマティズム、人類学の存在論的転回、セールや西田の哲学等、様々な議論を動員しつつも、それらを単に整理・総合するのでなく、「一」と「多」をめぐる著者自身の新たな思考が展開される。今世紀初頭の哲学的実在論の復興の一つの到達点として読まれるべき著作。

  • 実在論を立て直す

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    実在論を立て直す

    ヒューバート・ドレイファス(著) , チャールズ・テイラー(著) , 村田 純一(監訳) , 染谷 昌義(訳) , 植村 玄輝(訳) , 宮原 克典(訳)

    大陸・分析双方の伝統に通じた英語圏の哲学界の重鎮二人が、デカルト以来の認識論的枠組みを批判しつつ、メルロ=ポンティ、ハイデガー、ウィトゲンシュタインらの哲学を元に、新たに実在論を提起する。哲学史の伝統を軽視しがちなSRやOOOからはあまりに早計に棄却されてしまう現象学に端を発する実在論的な展開が把握できる。

  • 神話・狂気・哄笑 ドイツ観念論における主体性

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    神話・狂気・哄笑 ドイツ観念論における主体性

    マルクス・ガブリエル(著) , スラヴォイ・ジジェク(著) , 大河内 泰樹(監訳) , 斎藤 幸平(監訳) , 飯泉 佑介(訳) , 池松 辰男(訳) , 岡崎 龍(訳) , 岡崎 佑香(訳)

    後期シェリング哲学を軸に、分析哲学からフランス現代思想に至るまで、幅広い守備範囲をもつ気鋭マルクス・ガブリエル初の邦訳書。主体抜きの存在論と存在論に対する認識論の優位性という哲学の二つの傾向を共に批判しつつ、ドイツ観念論の観点から提起される「新実在論」の主張を伺い知ることができる。

  • 有限性の後で 偶然性の必然性についての試論

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    有限性の後で 偶然性の必然性についての試論

    カンタン・メイヤスー(著) , 千葉 雅也(訳) , 大橋 完太郎(訳) , 星野 太(訳)

    前世紀までの多くの哲学を相関主義というラフな形で総括してみせることで、英語圏の若手大陸哲学者を中心に様々な議論を呼び起こし、SRブームの火付け役となった著作。現在では、哲学史家や分析系の論者にも言及され始めており、問題設定を引き受けるにせよ批判するにせよ、実在論を語る上で必読の一冊。

哲学読書室

ブックキュレーター

哲学読書室

知の更新へと向かう終わりなき対話のための、人文書編集者と若手研究者の連携による開放アカウント。コーディネーターは小林浩(月曜社取締役)が務めます。アイコンはエティエンヌ・ルイ・ブレ(1728-1799)による有名な「ニュートン記念堂」より。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。