ブックキュレーターライター・エディター 池田一郎
ちょっとマニアックだけどお酒を飲んだり食べたりが楽しくなる本
いつも何気なく(?)飲んでいるかもしれないお酒ですが、日本酒でもワインでもウイスキーでもラム酒でも・・・、実はそれぞれのお酒には背景があって、それを知るともっともっとお酒の楽しみは広がります。お酒を生み出す風土や食文化、造っている人の物語り、肩肘張らない飲み方のスタイル。ただの入門書やカタフログじゃなくて、むしろちょっとだけマニアックな方が発見もあって楽しめるはず。パラパラ眺めたり、拾い読みをしてもよし。きっと世界が広がりますよー。
- 3
- お気に入り
- 873
- 閲覧数
-
ラム酒好きにとっては長らく待たれていた決定版といってもいいだろう。カリブ海や中南米を筆頭に実は全世界で造られている“自由で楽しい”お酒がラム。それだけに逆に地酒としてのラムのローカリズムも楽しければ、バリエーションも面白い。ラムの歴史や製法から各産地のカルチャー等々も書かれ、ラムの雰囲気も満載。ボトルをいろいろ眺めてるだけでも気分、あがります。
-
-
日本酒の造り手を語らせたらやはりこの方、山同敦子さん。袖書きにも「蔵元を巡って20年」とあるが、本当に造り手の懐に飛び込んで紡ぎ出された物語りは読み応えも充分。それぞれに個性的で魅力的な酒は、風土はもちろんながら、のみならず造る人それぞれの個性や情熱をしっかり映し出すものなのだなあと思う。そして間違いなく、飲みた~い!と思うはずです。
-
少し前の本にはなりますが、“ふだんのワイン”に焦点を合わせながらちゃんとそれぞれのこだわりや楽しみ方のスタイルが伝わってくるところが秀逸で好きです。ともすれば敷居の高いお酒と思われがちなワインですが、ふだん飲みとして、それも日本を代表するようなソムリエさんたちがお気に入りを紹介というのが◎。春夏秋冬におすすめが別れているのもなんかよし。
ブックキュレーター
ライター・エディター 池田一郎編集事務所PAMPERO代表。フリーランスのライター、エディターとして、書籍、雑誌、広告などの企画、編集、執筆を手がけている。食のジャンル、特に酒については、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキー・・・、ジャンル、飲み方を問わず幅広くカバー。各国各地のブドウ畑や蔵元、蒸留所などに足を運ぶ。著書に『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』(池田書店)、編書に『缶つま』(世界文化社)、『ウイスキー・シングルモルト完全ガイド』(池田書店)、『「新しい日本酒」の楽しみ方』(辰巳出版)など多数。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です