ブックキュレーター医師・医学博士 久賀谷亮
あなたの脳を自由にする本
脳は一日に50,000個以上の考えを生み出すと言われます。それらは本当に正しいのでしょうか?それらを自分自身と思っていませんか?あなたの「こころ」との関係は?脳は、私たちが知らないところで、過去の経験や社会的価値観から来るマインドセットに縛られながら動いています。そして私たちをコントロールし、疲れさせています。「せわしなく動き続ける脳」を自由にしてくれる書籍たちをご紹介します。
- 216
- お気に入り
- 12717
- 閲覧数
-
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ハンス・ロスリング , オーラ・ロスリング , アンナ・ロスリング・ロンランド , 上杉周作 , 関美和
私たちの考えは事実ではない。いかに現代人の知識や価値観が事実と異なるかを、意外なデータから教えてくれます。フェイクニュースや情報の過多が問題になる現代において、脳をアップデートする術を教えてくれます。
-
子供時代の著者が、ある手品ストアで教わった人生の叡智とは?講演で取り上げるたびに出版のリクエストが絶えなかった驚きの実話。私たちの脳の理屈を超えた、人生の機微に触れることができます。
-
私たちの関心事である「老い」について、そして「死」について、固定観念を変える術を教えています。思考の渋滞は「脳の老い」を促進します。脳を軽くし、自由にし、長期間にわたって進化させるシンプルな方法が学べます。
-
最初は所作を覚えるのに手一杯だったのに、期せずして、時間が何かを変えていく。茶道という世界が、何かを続けることの素晴らしさを教えてくれます。頭でっかちでなく、流れに委ねることの力。変わっていく脳と人生とどっちが賢いのか?
-
脳とこころがどういう関係にあるのかは、古代からの命題でした。脳のニューロンはコンピューターのように0か1かの「可算無限個」であるのに対して、こころはもっとファジーな「非可算無限個」。性質の異なるものが果たして「親子」であり得るのか?脳は宇宙のように複雑で、解明には宇宙物理学者のような「天才」の力が不可欠と思っていました。数学でこの命題に迫る挑戦的作品。私たちの脳への思いを自由にしてくれます。
ブックキュレーター
医師・医学博士 久賀谷亮医師(日・米医師免許)/医学博士。イェール大学医学部精神神経科卒業。日本で臨床および精神薬理の研究に取り組んだあと、イェール大学で先端脳科学研究に携わり、臨床医としてアメリカ屈指の精神医療の現場に8年間にわたり従事する。米ロサンゼルス「TransHope Medical」同院長として、マインドフルネス認知療法やTMS磁気治療など、最先端の治療を取り入れた診療を展開中。臨床医として日米で25年以上のキャリアを持つ。著書に、累計26万部のベストセラーとなった『最高の休息法』シリーズのほか、『脳が老いない世界一シンプルな方法』などがある。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です