ブックキュレーター小学館出版局辞書編集部 編集長 長尾純子
日本語、英語を問わず、学力の基礎は言葉の力!賢い子育てに効く言葉の本
自分の言葉を獲得したとき、子どもは目に見えて成長するのではないでしょうか。子どもが「聞く・話す」段階を経て「読む・書く」こともできるようになる過程を追いかけると、人の学習能力のすばらしさと言葉の力を実感せずにいられません。言葉への意識を磨き、日本語でも英語でも、自分の言語をしっかり持った人に育ってくれますように・・・。
- 55
- お気に入り
- 2966
- 閲覧数
-
著者は、言語学者であり4歳男児の母。大人には思い出せない「言葉を身につけた過程」を子どもの力を借りて探っていき、日本語のネイティブスピーカーとして無意識に使っている日本語の法則を解き明かしていく。日本語だけでなく、英語母語話者の子どもたちにも共通して見られる言語習得の「そうなんだ!」も紹介。
-
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室
井上 ひさし(ほか著) , 文学の蔵(編)
井上ひさし氏による、岩手県一関市で開催された大人のための作文教室の記録ですが、「人は書くことを通じて考えを進めていく生き物」であり、子どもには「感想」を書かせるのではなく「観察、要約、報告」の書き方を教えるべきという貴重な提言が印象的。大人にできないことを子どもに求めないで!に深く同感。
-
アメリカの小学校で、スペイン語しか話せない移民の子どもたちの英語教育に図書館司書として関わってきた著者による、英語習得法の紹介。子どもの言語習得は音から入る、これは言語を超えて共通であることにはっとさせられる。英語を話せないと言われる日本人の英語学習に足りなかったものが浮き彫りになっていく。
-
辞書引き 英語ふせんBOOK
深谷圭助(監修) , 相田眞喜子(監修)
英語は、実は日本人の子どもにとても身近な言語で、小学4年生でも英語由来のカタカナ語を2千語も知っているという。本書は、英和辞典を開いて知っている言葉を見つけたらふせんに書いて貼る、という英語の辞書引き学習のための商品。英単語を書いたふせんの枚数が増えることが、英語への自信につながるのは大きな魅力。
-
言葉を獲得することの仕上げに、言語の違う国々へと興味の幅を広げてみませんか。本書は、お子さんと一緒に楽しめる身近な切り口と楽しいイラストで、国際感覚、地球人としての意識を高めてくれます。お国柄が表れる衣食住のほか、時差や気候の違いから地球における日本を意識させます。10か国語で「こんにちは」も紹介。
ブックキュレーター
小学館出版局辞書編集部 編集長 長尾純子『プログレッシブ中学英和辞典』『プログレッシブ中学和英辞典』『ドラえもん はじめての英語辞典(初版)』などの学習英和・和英辞典、英語の検定教科書(高校生用)、小学生用の英語学習書などの編集に約30年携わっている。また、実用書を扱う編集部にも在籍した時期があり、料理や着物、歌舞伎などのジャンルにも関わる。『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』『染五郎の超訳的歌舞伎』等も編集し、その後、“英語系+実用”の両ジャンルにまたがる『バイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑』も担当。仕事がきっかけで歌舞伎や着物の魅力にはまり、プライベートでも楽しむ日々。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です