ブックキュレータープレジデント社書籍編集部&書籍販売部
平成から新時代へ、ビジネスパーソンの意思決定はロジカルから直感にシフトする
平成に入りいきなりのバブル崩壊。追い討ちのリーマンショックもあり、ビジネスパーソンの仕事は質、量ともに変化した。その中で重要視されたのが最小リスクで最大の結果を出す「ロジカルシンキング」だった。MICE、SWOT分析などの技法を使いモレ、重複のない意思決定を身につけ効率重視の働き方を追求してきた。ところが改元も間近、デジタル&グローバル化が進み経済環境が劇的に変わりつつある今、成功者はロジカルシンキングよりもアートや文学を学べと言いだした。その真意とは?
- 9
- お気に入り
- 1366
- 閲覧数
-
コロンビア大ビジネススクールで経営戦略の教鞭を執ってきた人気教授の本。ビル・ゲイツ、グーグル、マーチン・ルーサー・キングに至るまで、人が偉業を達成するのにいかに論理ではなく、直観に頼っているかを証明していく。
-
MBA的ロジカルシンキングの限界を主張する一橋大学名誉教授と辣腕ジャーナリストが、様々な企業の成功事例を通して「創造的行動様式」「動きながら考える」「暗黙知の共有」などキーワードから直感力の重要性を証明していく。
-
STEM(科学・技術・工学・数学)や「ビッグデータ」からの抽象化など理系の知識一辺倒の仕事人が、現実を説明するほかの枠組みをつくれない状況に対して、文学、アートなどを学ぶことでビジネスの「真実」に近づけるのだ、と著者は問う。
ブックキュレーター
プレジデント社書籍編集部&書籍販売部プレジデント社の書籍の編集と販売を行うチーム。他の組織との最大の違いは、編集と販売が「同一組織」になっていて、常にお互いが情報交換しながら一番読者に近い立場になって、書籍づくり、書籍販売を行っている。ユニクロやセブン-イレブンに代表される製販の垂直統合モデルを出版社として初めて導入し、組織スタート後、連続黒字を達成している。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です