ブックキュレーター哲学読書室
イスラムがもっと「わからなく」なる、ナマモノ5選
イスラムはわかりにくいと言われます。けれど、「わからなさ」にも色々あります。どうせなら、イスラム思想の生(ナマ)のテクストを肴に深みのある「わからなさ」を味わってみませんか。そこで得られるわからなさは、意外とイスラム理解の正しい入口になるかもしれません。【選者:松山洋平(まつやま・ようへい:1984-:名古屋外国語大学講師)】
- 43
- お気に入り
- 3518
- 閲覧数
-
イスラーム神学古典選集
松山 洋平(編訳)
現存するイスラムの三大宗派──スンナ派、シーア派、イバード派──の神学書の中から、基礎的な問題を扱った読みやすいテクストを翻訳し、解説を付けました。様々な立場のイスラム教徒は、自身の信じる教えをどのように理論付けているのでしょうか。宗派の違いに触れながら、イスラムの基礎信条を読みときます。
-
雄弁の道 アリー説教集 ナフジュ=ル=バラーガ
アリー・イブン・アビー・ターリブ(著) , 黒田 壽郎(訳)
イスラムの二大宗派、スンナ派とシーア派の分裂は、イスラムの最初期から現代まで、継続して大きな意味をもつ争点のひとつです。本書は、スンナ派とシーア派を分かつ鍵となる最重要人物、アリーの説教をまとめたシーア派の古典です。手元に置いておきたくなる美しい装丁も目を惹きます。
-
イスラーム神秘主義聖者列伝
ファリード・ゥッディーン・ムハンマド・アッタール(著) , 藤井 守男(訳)
イスラム神秘主義(スーフィズム)は、イスラムの神秘的潮流として日本の読者にも人気の分野です。自身も神秘家の著者は、「聖者」として尊敬を集める歴史上の人物の言行を伝え、イスラム教徒への諭しとしています。聖者ひとりひとりのエピソードを説話として愉しむこともできる、霊性の書。
-
ムスリム同胞団の思想 ハサン・バンナー論考集 上
ハサン・バンナー(著) , 北澤 義之(編訳) , 高岡 豊(編訳) , 横田 貴之(編訳)
バンナーは、イスラム主義組織「ムスリム同胞団」の創始者です。今なお勢い衰えぬこの組織は、激動の近現代イスラム世界の主役といっても過言ではありません。バンナーは、イスラム世界に向けて何を訴えたのでしょうか?本書は、彼の思想を知るための根本テクストです。熱い語りから、バンナーの息吹が伝わってくる論考集。
ブックキュレーター
哲学読書室知の更新へと向かう終わりなき対話のための、人文書編集者と若手研究者の連携による開放アカウント。コーディネーターは小林浩(月曜社取締役)が務めます。アイコンはエティエンヌ・ルイ・ブレ(1728-1799)による有名な「ニュートン記念堂」より。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です