ブックキュレーターhonto編集員
人生決める小論文試験に対峙できるようになる本
大学・大学院入試、公務員試験、教員採用試験、マスコミ採用試験、病院採用試験。これらは、試験の合否がその後の生活をも左右するということと、小論文が試験に課されることが多いという点で共通しています。合格できる小論文を書けるようになりたい、そう思ったときに手に取ってほしい本を選びました。
- 20
- お気に入り
- 1280
- 閲覧数
-
今までに約2000枚の小論文添削経験を持つ著者が、やりがちな「12の減点要因」を公開・解説してくれているのが本書最大の特徴です。これを読めば、小論文を書く上でまず何をしてはいけないかがわかります。また後半部では、小論文を書く上で最低限の時事知識も注入。小論文入門にうってつけの内容です。
-
小論文とはどのような文章で、文章表現のどこに気をつけて書くべきかを対話形式で丁寧に「講義」してくれます。加えて本書では、出題文の読み取り方法、要約の仕方、資料・データ問題の対応など出題パターンごとの対応力も身につく内容となっています。まさに頼れる受験指南書といえるでしょう。
-
-
「はじめに」で著者自身が「むずかしさ」を認めているように、本書には難解な部分があります。しかし、これに耐えると「近代『知』」を捉え直している現在「知」の水準が理解でき、時代全体を鳥瞰する眼を獲得することができます。小論文のウェイトが高かったり、差がつきやすい試験を受ける方の必読書です。
-
小論文対策では、つい模範解答を覚えてしまおうという気になります。しかし、本書は自分の思考力で問題を解く大切さを教えてくれます。類書より分厚く圧倒されそうですが、DVDと別冊の「いのち」のノートを用いながら本書を使うとあっという間。「いのち」を起点に、自分の思考力で文が書ける喜びを得ることができます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です