ブックキュレーターhonto編集員
未来の経営者に贈る!大学時代に読んでおきたい経営書
「新しいアイデアで世の中を便利にしたい!」と希望に燃えている大学生もいることでしょう。ただ、経営に興味があっても、たくさんの考え方や理論があって、何から学べばよいか迷ってしまいがちです。そこでここでは、大学時代に読んでおきたい経営書を紹介します。熟読することで知識を吸収し、将来の起業時に役立ててください。
- 11
- お気に入り
- 1165
- 閲覧数
-
東京大学大学院経済学研究科教授の著者が、東大で25年間教えてきた経営学の極意をまとめた本です。重要なトピックを圧縮し、経営学が単なる金儲けの術ではなく、企業社会のなかで生きていく足掛かりとなることを伝えています。官僚制やマトリックス組織、PM理論など、経営用語をサラッと確認できる点も便利です。
-
10期連続で最高益を叩き出したワークマンの経営スタイルに迫った一冊です。本書の特筆すべき点は「しないこと」に重点をおいている点でしょう。社内行事をしないこと、会議をしないこと、がんばらないことなどが挙げられています。まとめられた斬新な発想の数々は、新たな経営観を身につけさせてくれるに違いありません。
-
東京大学で10年続いている講義を書籍化した一冊です。企業が経営の判断を誤ってしまう理由を9つのパターンで紹介し、危ない経営の見抜き方にまで触れています。本書を読めば、個人レベルにおける意思決定や判断の質を高め、今後取り組むべきビジネスの質も向上させることができるでしょう。
-
将来起業したいけれど、経営学は難しくてとっつきにくいと感じる大学生もいるでしょう。本書は、経営学を学ぶ必要性にはじまり、企業の種類や経営戦略の立て方、マーケティングの進め方などについて、豊富なイラストでわかりやすく説明しています。経営に関する難解な概念もスッキリと頭に入ってくるはずです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です