サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 哲学・思想・宗教・心理
  4. フランス現代哲学裏街道一番地を訪ねる

哲学読書室ブックキュレーター哲学読書室

フランス現代哲学裏街道一番地を訪ねる

フランス現代哲学といえば、といった定番の影には、常に参照され続ける裏街道があった。そのなかでもとりわけ知られざるものだったのはフランスの数理哲学の系譜であり、その端緒には、アルベール・ロトマンとジャン・カヴァイエスがいた。そしてこの系譜の端には、バディウ以後に広がる近年の多様で広大な議論の海が開けている。今回はその険しきも悦びに溢れた道を案内してくれるだろう本たちを紹介しよう。【選者:近藤和敬(こんどう・かずのり:1979‐:鹿児島大学法文学部准教授】

31
お気に入り
4092
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。
  • 数理哲学論集 イデア・実在・弁証法

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    数理哲学論集 イデア・実在・弁証法

    アルベール・ロトマン(著) , 近藤 和敬(訳・解説) , 中村 大介(訳・解説) , 原田 雅樹(訳・解説) , 米虫 正巳(訳・解説)

    36歳という若さで対ナチスレジスタンスの最中に歿した、真に天才と冠して遜色のない数理哲学者であるロトマン。彼の哲学の大部分は、いまだ十分に理解されることも展開されることもないまま、ただそこにあり続ける。本書はそのロトマンの重要論文を集めた論文集であり、訳者らによる四つの解説論文を併載している。

  • 構造と生成 2 論理学と学知の理論について

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    構造と生成 2 論理学と学知の理論について

    ジャン・カヴァイエス(著) , 近藤 和敬(訳)

    ロトマンの盟友にして戦友であったジャン・カヴァイエスが、レジスタンス活動のなか一度目に収監された監獄で書き上げたとされる草稿をもとに、彼の死後、ジョルジュ・カンギレムとブルバキの初期メンバーであるシャルル・エーレスマンらの監修によって本書は出版された。戦後のフランス哲学裏街道の旗印となる「概念の哲学」の記念碑的著作。

  • ほしい本に追加

    ロトマンの博士主論文『数学における構造と存在の概念について』(未邦訳)や『時間の問題』(『数理哲学論集』に載録)が、戦後のフランス哲学において広く知られるきっかけとなったのは、ドゥルーズの『差異と反復』と、その直後に書かれた『意味の論理学』におけるロトマンへの参照だった。ドゥルーズのロトマン解釈が何だったのかということは、今後明らかにされなければならない謎の一つだろう。

  • 存在と出来事

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    存在と出来事

    アラン・バディウ(著) , 藤本一勇(訳)

    戦後のフランス哲学のなかでも、とくにポストドゥルーズ(/フーコー/デリダ)という状況下において新しい時代の口火を切ったのは、カヴァイエスやロトマンの伝統を参照しつつも、独自の路線で数学を哲学と結びつけたバディウであり、『存在と出来事』は、そのバディウの主著三部作の第一部をなすものである。そこでの集合論の議論は、様々な問題点を指摘されつつも、カンタン・メイヤスーの新しい哲学に決定的な影響を与えており、本書以後の展開を含めて、近年大きな注目を集めている。

  • 数理と哲学 カヴァイエスとエピステモロジーの系譜

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    数理と哲学 カヴァイエスとエピステモロジーの系譜

    中村 大介(著)

    現代フランス哲学の裏街道を行く好個の書。カヴァイエスの数理哲学の議論から説き起こし、彼の哲学を現象学との関係で考えようとしたジャン=トゥサン・ドゥサンティ、彼の影響下で現代現象学の観点から数学の問題を取り上げるドミニック・プラデル、数学者でもある異色の現象学者ジャン=ミッシェル・サランスキらの数理哲学が明晰な筆致で解明されるにとどまらず、探偵小説論に顕著に示されるような著者の独自の「概念の哲学」が試みられる。

哲学読書室

ブックキュレーター

哲学読書室

知の更新へと向かう終わりなき対話のための、人文書編集者と若手研究者の連携による開放アカウント。コーディネーターは小林浩(月曜社取締役)が務めます。アイコンはエティエンヌ・ルイ・ブレ(1728-1799)による有名な「ニュートン記念堂」より。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。