サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

平野啓一郎ブックキュレーター平野啓一郎

平野啓一郎の推薦する名著5冊

平野啓一郎の「推薦図書」はこの5冊! ※こちらの推薦文は、クーリエ・ジャポン読者のために寄稿いただいたものを転載したものです。

46
お気に入り
3128
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    20年がかりで取り組んでいる『三島由紀夫論』の執筆の過程で、『仮面の告白』の文学史的な位置づけを考察するために本書を読み、取り分け、明治時代に流行した「男色」と文学との関係について、大いに勉強になった。「男色」が盛んなことで知られ、白樺派のようにその実践を証言する作家たちがいた学習院出身の三島が、何故あれほどまでに、血塗れになって苦しむ主人公を描いたのか。しかし、本書の歴史的射程は、タイトル通り、近代を超えて遥かに大きなもので、ホモセクシュアリティについての歴史的な見取り図を与えてくれる。

  • ほしい本に追加

    2015年の安保法制反対デモの際には、「民主主義って何だ!?」という叫びが度々発せられたが、本書はタイトル通り、古代ギリシアを起源とするこの制度を、歴史的に辿り、その紆余曲折を簡要な言葉で解説している。共和政と民主政との違い、自由主義と民主主義との緊張関係、議会と身分制度、代表制と普通選挙、……など、今日の民主主義を巡る議論の根底に横たわる混乱が、一つずつ丁寧に解きほぐされてゆく。危機に瀕する民主主義の可能性を探る上で、二度、三度と読み返され、踏まえられるべき書。

  • ほしい本に追加

    私の小説家としての歩みは、パソコンとインターネットを中心とするテクノロジーの急激な進展によって、社会が激変した今世紀の始まりとほぼ軌を一にしている。Web2.0を画期として、積極的にこの問題に取り組み始めて以来、西垣通氏の一連の仕事は、常に最良の導き手だった。エンジニアとしての実務経験と、コンピューターの原理をヨーロッパの思想史・宗教史と接続させる根源的視点、「基礎情報学」という独自の理論枠組み、……と、その思索の大きさは比類ない。本書も、AIとは何かを理解する上で必読書となっている。

  • ほしい本に追加

    「刑事弁護人は、なぜ犯罪者を守るのか?」──この素朴な疑問に対して、本書は、刑事弁護人が、言わば法システムの番人であり、国家権力が適切に行使されているかどうかをチェックする不可欠な存在であることを、具体的に、説得的に示している。主人公である亀石倫子氏は、抜群に優秀でありながら、しかしドライな職務遂行者というより、人間味豊かな、私たちに近しい人物として描かれており、同僚や協力者たちとのチーム・ワークは、ドラマチックでさえある。紛れもない現実でありながら、映画を見ているように面白い一冊。

  • ほしい本に追加

    私は日本の古典の多くを講談社学術文庫で読んだ。原文と現代語訳、注釈と解説が見やすい編集で、中学や高校の「古文」の授業で手こずり、古典に手が伸びなくなってしまった人でも、スムーズに読み通すことが出来るだろう。『雨月物語』は、その最初のきっかけとなった本で、有名な「浅茅が宿」は、大きな時代背景を伴う運命劇であり、また、「愚かさ」と「健気さ」を描く濃やかな悲劇であり、冷たい夢幻譚、苦い後悔の歌物語、一種の訓話、……となっており、短篇ながら、その構成力に魅了された。

平野啓一郎

ブックキュレーター

平野啓一郎

1975年生まれ。京都大学在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。40万部のベストセラーとなる。以後、一作毎に変化する多彩なスタイルで、数々の作品を発表し、各国で翻訳紹介されている。2004年には文化庁の「文化交流使」として一年間、パリに滞在。美術、音楽にも造詣が深く、各ジャンルのアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。『マチネの終わりに』『私とは何か「個人」から「分人」へ』など著書多数。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。