サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー 『あの人をもっと知りたい』 ポイント5倍キャンペーン ~7/5

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー 『あの人をもっと知りたい』 ポイント5倍キャンペーン ~7/5

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,118 件中 1 件~ 30 件を表示

「なんだか最近、人生がつまらない」という方に、まず読んでほしい本

お気に入り
11
閲覧数
1906

人生は楽しいことばかりではありません。日々を生きるなかで、ふと「人生がつまらない」と思ってしまう瞬間は、多くの人に訪れるものでしょう。そんなときこそ、新たな本との出会いのチャンスなのかもしれません。人生のつまらなさと向き合うに当たって、力になってくれそうな本を選びました。

早期退職で人生を謳歌!?計画的に「FIRE」したい人が読むべき本

お気に入り
2
閲覧数
140

FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)とは、経済的な自由により、労働から早期リタイアを目指すという試みです。生き方が多様化する現代社会では、20代から資産形成を考えていくことが重視されています。今、一つの選択肢として注目されている「FIRE」について知ることができる本をそろえました。

令和の子育て新常識!今日から使える育児の本

お気に入り
3
閲覧数
259

毎日24時間続く子育て。世界一かわいい我が子だけれど、育児には大変な場面も多いもの。効果的な声かけは?自己肯定感の高まる関わり方は?時代とともに移り変わる「子育ての常識」を学べる本を集めました。どの本にも、育児で奮闘する親御さんたちへのエールが詰まっています。ママ・パパをはじめ、プレママ・プレパパにもオススメの本です。

FIRE?複業?これまでと違う心豊かな暮らしがしたい!と思ったら読む本

お気に入り
22
閲覧数
6612

「人生を謳歌するぞ!」と勇んで踏み出したはずの社会人生活が、どうもしっくりきていない。思い描いていた暮らしとかけ離れている。そう嘆く方は少なくないはず。そんな方に向けて、働き方の新しい価値観を示す本や、著者が独自の道を歩み直す過程を綴った本を紹介します。あなたにとって、ちょうどいい生活を見つける手助けになるかもしれません。

定番の家庭料理、カレーを極める!一生もののカレーレシピに出会える本

お気に入り
11
閲覧数
666

家庭料理で定番の人気メニューといえば、カレーライス。ルーを使って手軽に作れるのも魅力ですが、せっかくならワンランク上の一皿を目指してみませんか?そこでここでは、最近巷で人気のスパイスカレーをはじめ、多種多様な本格カレーを家庭料理に落とし込んだレシピ本を集めました。今こそ、一生もののカレーレシピに出会いましょう。

冷静に受け止めるために。子どもの不登校に直面した親に読んでほしい本

お気に入り
5
閲覧数
1348

学校に行きたくない子どもが「登校しない」と口にしたとき、冷静に受け止められる親がどれほどいるでしょうか。不安、焦り、戸惑い。さまざまな感情が湧き上がり、そんな感情をどう理解し、子どもにどう接したらいいのか、不登校を親子でどう受け入れたらいいのか。子どもの不登校に直面したとき、親の心の支えとなる本を紹介します。

心を浄化すれば仕事も軌道に乗る!マインドフルネスを知るための本

お気に入り
9
閲覧数
464

日々起こるさまざまな出来事にいちいち翻弄されていては、心穏やかに過ごすことはできません。外的要因に左右されず、精神をコントロールする方法があれば知りたい人は少なくないはず。そんな手法の一つであるマインドフルネスを解説した本を紹介します。気軽に取り組める方法を学び、日常生活にマインドフルネスの習慣を取り入れてみませんか?

元2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の人生ご教示本5冊がこれ!

お気に入り
6
閲覧数
1761

最近、TikTokで人生相談動画をよく見かける、元2ちゃん創設者ひろゆき氏。地上波テレビにもよく出てるみたいでなかなか人気があるみたいですね。そんな彼の著書5冊がこれ。

人生に迷った時に読みたい「自分軸」で凛々しく生きた女性たちの本

お気に入り
12
閲覧数
2937

人生の岐路に立った時、大きな決断に迫られた時、「自分らしい生き方とは何か」という問いが頭に浮かびます。そんな時こそ本を開いて、先輩たちの人生に触れてみませんか?私たちと同じように悩み葛藤しながらも、「自分軸」を貫き凛々しく生きた女性たちからインスピレーションを得れば、一歩踏み出す勇気が湧いてくることでしょう。

知れば知るほど奥深い!おうちで飲むコーヒーを10倍おいしくするための本

お気に入り
34
閲覧数
1706

今やコンビニでも手軽においしいコーヒーを飲める時代。質の高いコーヒーが手に入る機会がぐっと増えたからこそ、その奥深い魅力にさらに迫ってみませんか?ここではおうちで楽しむことにフォーカスして、コーヒーの世界を広げてくれる本を紹介します。繊細で奥深いコーヒーの魅力を知ることで、おうちの時間がぐっと豊かになるはずです。

「ととのう」って何?サウナを心ゆくまで満喫したい初心者のための本

お気に入り
5
閲覧数
417

サウナー(サウナ愛好者)が口にする「ととのう」という言葉。これはサウナと水風呂、休憩を繰り返すことで得られる、サウナトランスとも言われる陶酔感のことです。しかし、ととのうとはどういうことなのか、ピンとこない方も多いでしょう。そこでここでは、初心者がととのうための入門書をピックアップしました。

哲学することで、自分も社会も幸せにするための本

お気に入り
70
閲覧数
4803

ここで選んだのはいずれも哲学の本ですが、共通しているのはどれもわかりやすい上に役に立つという点。物事の見方を変えることで自分を幸せにし、また世の中の問題を解決することで社会を幸せにするためのヒントが満載です。この5冊を読めば、皆さんの哲学に対するイメージは180度変わるに違いありません。

ちょっと贅沢なひと時を。バーとお酒の嗜み方が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
776

慌ただしい日常生活に疲れたときや、何もかもうまくいかないと落ち込んだときは、バーの扉を開いてみませんか?その先に広がる非日常的な空間と味わい深いお酒の数々が、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。ここではバーの魅力を紹介するだけではなく、もっとおいしくお酒を嗜む手助けにもなってくれる本を集めました。

本を読んで世界を旅しよう!今すぐ出かけたくなる旅の魅力が詰まった本

お気に入り
30
閲覧数
2385

初めて見る景色、人との出会い、文化の違いなど、旅先でこれまでとはまったく別の世界を知ることで、新たな価値観が生まれたりします。海外、国内含め、あなたが見たことのない世界はまだまだあるはずです。旅気分を味わいたい人も、旅の計画を立てたい人も、ここで紹介する本を読んでまずは旅気分を味わってください。

限界がやってくる前に。重い疲労とうまくつき合うための本

お気に入り
17
閲覧数
896

日々の仕事や家事に追われ、いつの間にか重い疲労に押し潰されそうになってはいませんか?疲労を適切に処理せず放っておくと、いずれ心や体を崩しかねません。ここでは、疲労を軽減するためのノウハウが詰まった本を集めました。限界が訪れる前に疲労の原因としっかり向き合い、自分をケアしてあげてください。

眺めているだけでも楽しい!いつかは手に入れたい名作家具が見つかる本

お気に入り
4
閲覧数
1466

頻繁に買い替えるものではないだけに、こだわって選びたいのが家具です。そんな家具について、美しい写真とともにさまざまなエピソードが楽しめる本を紹介します。名作が生まれた時代背景、デザイナーの裏話、理想の本棚がある暮らしに、有名デザイナーの生涯、手作りスツールに挑戦できる本など、家具好きであれば引き込まれること間違いなしです。

「夫が嫌い」になったら読んでほしい、夫婦関係を見直すきっかけになる本

お気に入り
22
閲覧数
58866

夫婦生活においては、愛情がさめたり相手を大切に思えなかったりするときがあるかもしれません。特に女性は、出産や子育てをするうちに「夫が嫌い」と感じてしまう人が少なくないようです。そんなとき読んでほしい、夫婦関係を見直すために役立つ本を集めました。嫌いな夫に少し寛容になれ、自分の心もすっきりするのに役立ちます。

働きすぎていませんか?ワークライフバランスを見直したいときに読む本

お気に入り
12
閲覧数
5445

気づけば残業続き、長時間労働で疲れ切っている人も多いのではないでしょうか。残業を減らし、趣味や家族と過ごす時間を確保する「ワークライフバランス」を見直したい人にオススメの本を集めました。生産性を上げて仕事を早く切り上げる方法、そして「残業ありき」の働き方を変える意識改革の参考にできます。

デンマークの暮らし方「ヒュッゲ」を通して、幸福な生き方について学べる本

お気に入り
39
閲覧数
11174

国民の幸福度が世界一といわれるデンマーク。社会福祉が充実し、みな平等で格差を許さないことが高い幸福度の理由だと考えられています。「ヒュッゲ」とは「心安らぐひととき」という意味で、デンマークの人たちのライフスタイルを表す言葉です。欧米各国からも注目を集める、幸せな生き方「ヒュッゲ」について学べる本を集めました。

年齢なんて関係ない!心と体を美しくする実践の5冊

お気に入り
18
閲覧数
2345

30代後半から自分の顔とからだに起きる老化現象に対し「これが老いというものか・・・。」と諦めている方も多いのでは?しかし、私は顔ヨガで若顔を取り戻したことをきっかけに、筋肉はいくつになっても鍛えることができると気づき、トレーニング大好き人間に。健康作りにプラスになった本を紹介します。

もっと気軽に着物を着てみたい!着物ライフに一歩近づく本

お気に入り
13
閲覧数
2839

ほんの数10年前まで、普段着として着物を着ている人たちは大勢いました。サザエさんの母・フネさんのように。今でも、着物を着てみたいと思っている人は多いでしょう。そんな方に、難しい決まりごとはさらりと流し、普段着や、ちょっとしたお出かけ着としての着物を着るためのコツを、イラストや写真でわかりやすく教えてくれる本を紹介します。

自分らしい式にしたい!アイデアたっぷり結婚式の準備本

お気に入り
7
閲覧数
6416

結婚式はとっても楽しみだけど、その準備は大変そう。自分たちらしい式にしたいけど、どうすればいいのかわからない。そんな花嫁花婿が「結婚式って、やっぱりいい!」「自分たちもこんなすてきな結婚式にするぞ!」と思えて、ウキウキしながら結婚式の準備を進められるようになる本を紹介します。

「犬を飼いたい!」と子どもが言ったら・・・?親子で読むペットの本

お気に入り
7
閲覧数
9199

「犬を飼いたい!」テレビの影響か、友達の影響か。ある日突然、我が子がそんなことを言いだしたらどうしますか。ペットを飼うということは、「我が家に守るべき命が一つ増える」ということ。親も子も、そして、犬たちペットも幸せになれるように。子どもが動物を飼いたい、と言い始めたときに、親子そろって必ず読んでおきたい本を集めました。

スッキリと幸せをつかみたい方へ。シンプルで充実した生活を送るための本

お気に入り
76
閲覧数
5141

現代社会は物があふれています。それらを手に入れることが幸せの形だと考える人も多いのでは?そんな生活に疑問を感じた人々が、シンプルな生活を実践することで幸せを見つけた実例を紹介した本を集めました。それぞれの方法や視点で綴られた、これらの本に共通しているのは、「必要最低限の物を見極められれば心が豊かになる」ことです。

事実婚ってホントのところどうなの?結婚制度について教えてくれる本

お気に入り
10
閲覧数
7007

同棲ではない、結婚に準ずるパートナーシップである「事実婚」。法的に認められている義務と権利もあり、結婚ではなく事実婚をあえて選んでいるカップルも増えています。実際のところ、籍を入れないことで起こるメリット・デメリットとは?結婚制度について改めて考え、いろいろな生き方があると気づかされる本を紹介します。

落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本

お気に入り
0
閲覧数
50

周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。

副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本

お気に入り
0
閲覧数
81

今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。

ちょっと変えればうまくいく?習慣を見直してよりよい生活を送るための本

お気に入り
0
閲覧数
89

日常生活の習慣をちょっと変えるだけで、生産性や幸福度が高まることもあります。「なんだか最近うまくいかない」と感じているのなら、習慣を見直してみるとよいかもしれません。ここでは、習慣を見直してよりよい生活を送るための本をピックアップ。少しの労力で暮らしを豊かにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

老化スピードはコントロール可能?いつまでも若々しく生きるための本

お気に入り
0
閲覧数
31

生きている以上、誰しも避けられない現象が老化です。とはいえ医学の進歩した現代では、老化を遅らせる方法がたくさん見つかっているのもたしか。そこでここでは、老化スピードをコントロールするヒントが学べる本をピックアップ。若々しい日々を送りたい方は、ぜひチェックしてください。

おかたづけ育を始めよう!子どもを片づけ上手にする本

お気に入り
1
閲覧数
146

散らかし放題の子どもに「片づけて!」「早くしまって!」と言っても聞かず、結局親が片づける日々を送っていませんか?「おかたづけ育」は、片づけを通して子どもが自分で持ち物を取捨選択し、身の回りを清潔に維持する自己管理力を身につけてもらうものです。読んだその日から実践できる、子どもを片づけ上手にする片づけ本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。