サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 143 件中 31 件~ 60 件を表示

しがらみに疲れたら自転車に乗ろう!思わず自転車一人旅に出たくなる本

お気に入り
4
閲覧数
1186

毎日会社に行けば、仕事や人間関係に悩むものです。家に帰れば、子どもや家族のことなどいろんな悩みがいっぱい。もちろん、ちゃんと向き合いたいのだけど、たまには誰にも邪魔されず、気の向くままに、一人旅がしたくなりませんか?そんな時は、手軽な自転車旅がオススメです。読んだら思わずサドルにまたがりたくなる、そんな本を紹介します。

プロ登山家・竹内洋岳をつくった本

お気に入り
11
閲覧数
1920

標高8848mのエベレストをはじめ、世界には標高8000mを超える山が14座あります。そのすべてに登頂した日本人は竹内洋岳ただひとり。酸素濃度は平地の3分の1。低温と強風にさらされ、生命の存在を感じない「デスゾーン」と呼ばれる世界に幾度も足を踏み入れ、そして生きて帰ってきた登山家はどのようにその冒険のスタイルを確立していったのでしょうか。プロ登山家・竹内洋岳が、自らを形づくった本、その哲学を表す本を選びました。

元クレイジージャーニーの人の著作五冊!

お気に入り
5
閲覧数
1329

地上波で唯一ヤバイギリギリな内容でかなり攻めてたTV番組「クレイジージャーニー」。この番組から有名になった変態というか変人もかなりいる。そんな変態の中でも見た目のインパクトと危険な場所にビビることなく潜入していく丸山ゴンザレスさんは面白かった!そんな彼の本五冊がこれ!

大切な人が旅に出る時に贈りたい本

お気に入り
32
閲覧数
5317

旅に出る時には、本を最低でも一冊、選びに選んでからバッグに入れていくことにしている。旅のさなかに本を読むと、一語一句がひときわ心に沁みて、ずっと後まで記憶に残るような気がする。身近にいる大切な人が旅に出る時には、はなむけに本を贈ってみてはどうだろう。僕ならこれを贈るかな、という本を集めてみた。

明治日本が生んだ文化遺産。富岡製糸場について楽しく学べる本

お気に入り
3
閲覧数
679

富岡製糸場は明治時代に設立された官営模範工場であり、日本初の本格的な器械製糸工場です。日本の近代化を支え、絹産業の革新に貢献。ここで技術を習得した工女はその後、国内各地で指導にあたりました。2014年には、日本の近代化遺産として初めて世界遺産に登録されました。そんな富岡製糸場についてわかりやすく学べる本を紹介します。

マニアックすぎる世界観に圧倒される!?「さぬきうどん」の魅力に迫った本

お気に入り
3
閲覧数
430

うどんの代名詞というと、真っ先に「さぬきうどん」を連想する人が多いでしょう。その魅力は味だけでなく、マニアックすぎる食文化の背景にもあるようです。ここでは、そんな「さぬきうどん」の魅力に迫った本を紹介します。あっさり味が特徴の「さぬきうどん」とは対照的に、アクが強くて読み応えも抜群な本がそろっています。

「おひとりさま」女性が楽しく生きるヒントが得られる本

お気に入り
14
閲覧数
4099

日本における40、50代の女性未婚者は4~5人に1人の割合になるそうです。さらに、離婚した女性や配偶者と死別した女性も加えると、シングル女性はさして珍しくない割合にまで増えてきています。そこでここでは、女性が「おひとりさま」を楽しく生きるためのヒントが得られる本を集めました。

読めばすっかり旅気分!憧れのパリを楽しむ本

お気に入り
8
閲覧数
1439

グルメに建築、芸術、文学・・・見どころを挙げたらキリがない、洗練された花の都・パリ。そんなパリに憧れる人に向けて、さまざまな角度からパリの魅力を掘り下げることができる本を集めました。登場人物の気持ちになって、はたまたその本を手にパリを散策する自分を想像して、理想のパリ生活をご堪能ください。

「感性の旅人」たちの本

お気に入り
34
閲覧数
5979

歴史や異文化を深く知るには、なにより「感性」が重要だ。現場に立ち、五感すべてを開いて風景と対峙するような。あるいは、犬のように路地をうろつきくんくんと嗅ぎまわるような。自己を再認識し、さらに相対化する視座も、そんな旅の態度があってこそ身につくのだろう。ここに挙げた5冊は、その好材料を提供してくれるはず。

日本の禁断の島

お気に入り
7
閲覧数
3964

日本には無数の島がある。全部で6852。そのうち人が住んでる有人島は432。無人島は6415もある!これだけの島があれば中には禁断の島、タブーの島もあるわけだ。そんな日本の禁断の島の本がこれ!

地図帳を肴に読みたい珠玉の“逸冊”

お気に入り
159
閲覧数
7866

地図帳というのは日本や世界のさまざまなことを映し出す情報の宝庫です。情報はすぐに古くなってしまうのもさだめですが、学生時代に使っていたものと最新版を読み比べてみると地名や境界が変わっていたりと、時代の流れを感じ取ることができるのも地図帳を読む面白さのひとつです。そんな地図帳を片手に読みたくなる本を紹介いたします。

読んでいるだけでも癒されます!女子おひとりさま温泉旅の本

お気に入り
13
閲覧数
2099

残業続きの仕事、煩わしい職場の人間関係・・・う~ん、たまには息抜きしたい!温泉でのんびり癒されたい!そんな気分を盛り上げてくれる温泉旅の本を紹介します。しかも、女子おひとりさま向け!煩わしい人間関係から解放されるには、旅はおひとりさまが一番!読んでいるだけで癒される楽しい本ばかりです。

ハイカロリーの憎いやつ!「とんかつ」の魅力がたっぷり詰まった本

お気に入り
1
閲覧数
783

みなさん、とんかつはお好きですか?サクサクに揚がった衣にジューシーなお肉、そしてほどよくとろけた脂身が生み出す魅惑のハーモニーは、その高いカロリーを差し置いても味わいたい魔力に満ちています。ここでは、そんなとんかつの魅力をたっぷりと堪能できる本を紹介します。偉大な料理って、目で味わっても実に滋味深いものです。

海外暮らしなんて自分には無理・・・と諦める前に読んでおきたい本

お気に入り
7
閲覧数
2671

大人になると、「学生時代に一度くらいは海外留学しとけばよかった」なんて思うものです。社会人になったら海外で暮らすのはもう無理・・・と思っていませんか?その気になればいつだって海外生活は可能なのです。ここで紹介する本には、世界で生きるための方法や海外生活のリアルな姿などが書かれています。これらの本を片手に夢を現実にしてください。

読んでから乗るか?読みながら乗るか?無性に鉄道に乗りたくなる「乗り鉄」本

お気に入り
17
閲覧数
4012

ひと言で「鉄ちゃん」「鉄ヲタ」と言っても、興味の対象が細分化されていて、素人には計り知れない深さがあるのが鉄道趣味の世界。そのなかでも鉄道に乗ることが好きという「乗り鉄」は、鉄ちゃんじゃなくても共感する人が多いことでしょう。そこで、乗り鉄が書いた乗り鉄本を紹介します。読んだら早速、電車でGO!といきましょう。

離島ひとり旅女子が選ぶ、離島をより深く知るための5冊

お気に入り
20
閲覧数
4224

今、日本には、人が住んでいる離島が約400、無人島を含めれば約6800もの離島があります。その一つ一つに個性やまだ知らない世界が広がっていると思うと、わくわくしませんか・・・?今回はそんな離島について、旅におすすめの離島、なかなか行けない離島、ほぼ訪れることは不可能な離島など、より深く知ることのできる5冊をご紹介します。

「#」では出会えないドキドキがそこにある!?SNS時代の海外放浪記

お気に入り
5
閲覧数
715

かつては『深夜特急』や『猿岩石日記』など、若者を夢中にさせた海外放浪のノンフィクションがありました。しかし、ネット&SNS時代になり「当てもなくさまよう」という習慣が激減した今こそ、海外放浪記から得られるものがたくさんあるはずです。思わぬハプニング、見知らぬ人との出会い・・・読書でハラハラドキドキの旅に出ましょう。

南の島を読む。

お気に入り
17
閲覧数
2159

南の島には、幻の楽園を夢見るような気持ちと、懐かしいような気持ちと、両方がかき立てられるような魅力があります。孤立しているようでいて、ゆるやかに世界につながっている。隔絶されているからこそ、果てしなく奥へと入っていくことができる。奥深い自然と文化をとらえ、波の音と熱い潮風を感じさせてくれるような本を紹介します。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
758

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

地元民しか知らない情報がここにある!ディープな福岡観光を楽しむための本

お気に入り
7
閲覧数
1172

福岡観光を計画されている方にオススメの多様な本をピックアップしました。インターネットやオーソドックスな観光案内本ではなかなか見えてこない、地元民も納得の情報がしっかりと詰まっているものばかり。ローカルグルメに周辺エリアのショートトリップなど、ディープな福岡観光が楽しめるはずです。

なぜ惹かれてしまうのか?純喫茶の魅力をひも解くヒントが詰まった本

お気に入り
17
閲覧数
1710

昭和の博物館と言っても過言ではない純喫茶。近年では若い世代から注目される機会も増えています。美味しい珈琲はもちろん、外観の佇まいや店主の人柄、窓越しから見える風景など、その魅力はひと言では語れません。街角で思わず吸い寄せられてしまう純喫茶に、なぜ人は惹かれるのか?そんな純喫茶の魅力をひも解くヒントが詰まった本を紹介します。

「旅に出たい!でも・・・」そんなあなたの背中を押してくれる本

お気に入り
16
閲覧数
3292

ドキドキの1人旅、お洒落なヨーロッパ旅行、美しい自然を楽しむ旅。「旅に出たいなあ」と思っていても、ちょっぴり怖かったり、行きにくい事情があったり・・・なかなか実行にうつせない人も多いのではないでしょうか。そんなときに読むと、ポン!と背中を押してもらえる本、旅に出る勇気をもらえる本をご紹介します。

物語の舞台を歩いてみたい!その夢を叶える文学散歩ガイドブック

お気に入り
7
閲覧数
722

お気に入りの本を読んでいると、「一体どんな思いでこの本を書いていたんだろう?」なんてことが気になってくるでしょう。もちろんその答えは著者のみが知るのですが、そのヒントくらいは知りたいもの。そんなヒントに出会えるかもしれない本を紹介します。作家ゆかりのお店や物語の舞台など、文学散歩をお楽しみください。

陸・海・空・宇宙!?とっておきの“机上旅行”ができる本

お気に入り
15
閲覧数
2217

旅の醍醐味は日常から離れたつかの間の“非日常”体験ですが、読書も同じ。むしろ著者がつむぐ壮大な物語を追体験するという意味で、読書は別世界を訪れる、スケールの大きな旅とも言えます。本の中なら場所も時代も自由自在、陸海空、宇宙にだって行くことができます。そんな“机上旅行”ができる本を選びました。

列車が走るところに物語あり!鉄道の魅力が存分に伝わる読み鉄エッセイ

お気に入り
28
閲覧数
5438

世の中には私たちを夢中にさせる多くの趣味が存在します。鉄道もそのひとつです。じつは文学と鉄道は相性がよく、文豪と呼ばれる人の中には鉄道を愛した作家たちが数多くいました。そこで「読み鉄」本を厳選して紹介します。作家の文章に身をゆだねて、列車に揺られるように本の世界を旅してまわりましょう。

食と文化と絶景と。京都の魅力を学べる本

お気に入り
13
閲覧数
1587

古(いにしえ)より数多くの歴史の舞台となり、現在は外国人観光客からも高い人気を誇る、京都。日本人にとっても修学旅行や観光地として定番のスポットですが、ここでは数ある京都本の中でも「まだ知らない京都」を見つけることができる本を選びました。読んだら京都に行きたくなること間違いなし!ぜひチェックしてみてください。

太陽と情熱の国!スペインを知るのにうってつけの本

お気に入り
6
閲覧数
1274

ヨーロッパ西部に位置するスペインは遠く離れた国のようでいて、食べ物をはじめとして日本で目にすることのできるスペインの文化は意外とたくさん存在します。ここでは歴史や文学、観光など、あらゆる視点からスペインについて知ることのできる本を集めました。ここで紹介する本を読んでいると、スペインに行きたくなってくること間違いなし!

コーヒーが、よりおいしくなる本

お気に入り
29
閲覧数
2892

「令和時代」の幕が開く。平成時代に喫茶店数は半減したが、コーヒー輸入量は約1.4倍に増え、コンビニコーヒーは、わずか5年で喫茶市場の2割規模に達した。現代は「日本人が最もコーヒーを飲むようになった時代」でもある。今や単なる飲料の枠を超え、コーヒーは「くつろぎ」や「ほっとする瞬間」の代名詞にもなった。東京・上野に喫茶店『可否茶館』(1888年開業)がオープンしてから130年余。「消費者はどんどん変わる」が(流行)、「カフェでくつろぎたい人」は変わらない(不易)。

旅が日常となった人たちの本、人はなぜ放浪するのか

お気に入り
20
閲覧数
3625

いつでも旅に出られるよう、なるべく身軽に生きようと思っていたのに、猫とうさぎの里親となった今は一泊旅行すら叶いません。そんなわたしの放浪欲求を満たしてくれる本をご紹介します。どちらかというと観光地とはほど遠いところを、ストイックに旅する人の物語をそろえました。

女性一人旅にもぴったり!短い滞在でも色々と楽しみたい方向けの韓国本

お気に入り
13
閲覧数
1643

日本から近く、女性一人旅の渡航先としても人気の韓国。韓国料理はもちろん、プチプラコスメやファッション、最近では韓流アイドルブームも再来していて見どころは満載です。そこで、「せっかく行くなら余すことなく韓国を堪能したい!」という女子にオススメの、旅行前にチェックしておきたい韓国本を厳選して紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。