サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 253 件中 91 件~ 120 件を表示

元素の美しさを知り、毎日が楽しくなってくる本

お気に入り
9
閲覧数
1503

「水 兵 リーベ 僕 の 船」誰もが一度はつぶやいたことのある元素記号の覚え方ですが、元素そのものについてはよく理解できてない人も多いことでしょう。元素とは、私たちの身の回りにあふれているもの。ここで紹介する本を通して、元素の美しさや特性をじっくり学んでみませんか?その性質や周期表を理解すれば、毎日がもっと楽しくなるはずです。

思い出を写真に残そう!お出かけを一層楽しくするカメラの教本

お気に入り
7
閲覧数
1456

キレイな星空、珍しい動物、美味しい食べもの・・・日々の暮らしのなかには思い出に残したい素敵なものがたくさん詰まっています。心が動くものを見つけた時に「カメラをやっていれば・・・」と思ったら、それが写真を始めるタイミングかもしれません。撮りたいものやシチュエーションに合わせ、カメラのイロハを学べる本を集めました。

大好きな人も苦手な人も!身近だけど意外に知らない鳥を楽しく学べる本

お気に入り
7
閲覧数
564

空飛ぶ動物、鳥。恐竜の子孫であり、多彩な色彩と多様な生態系を持つ鳥について、私たちはそう多くのことを知っているわけではありません。ここでは私たちの身近にいる鳥たちについて、楽しく学べる本を紹介します。鳥とのつき合い方は、飼ったり見たりだけではありません。案外知らなかったことだらけで、驚くことばかりのはずです。

「美」は数学でつくられていた!?美しい数の世界を味わうことができる本

お気に入り
31
閲覧数
1551

あなたがふと「きれい」と感じた絵や建物は、もしかすると数の規律に則って作られたものかもしれません。数学に基づいたデザインや建築は、私たちの生活のなかに潜んでいます。数学と聞くだけで苦手だと思って思考停止してしまうのは、実はとてももったいないことなのです。数の規律の美しさを知る旅に出かけましょう。

人間は特別で栄えている、という思いがひっくり返る。生物の知性を知る本

お気に入り
29
閲覧数
3097

万物の霊長として、君臨している人間。その繁栄は発達した頭脳によるものですが、必ずしもそれが最善というわけではありません。地球には、人間にはできない離れ業をやってのける知性を備えた生物がいます。人間とは違うかたちでも栄えることができる、人間だけが特別で有利ではないかもしれない、と考えさせられる本を紹介します。

最新ドラッグ本5冊!

お気に入り
10
閲覧数
3061

毎月製作してる、地上波で流せない配信向けバラエティ番組「ネットで噂のヤバイニュース」で合法トリップを番組内で取り上げた。そしたらオンエア直前に出演してた合法ドラッグの先生が逮捕され番組はお蔵入りに!何やってんだか!マジ大損害だよ・・・そんな合法でも危険な最新ドラッグ本5冊がこれ!

慌てず騒がず、地球温暖化や気候変動に冷静に向き合うための本

お気に入り
16
閲覧数
1301

温暖化防止に熱心に取り組む人、根拠がないと否定する人、とりあえず様子見の人、いろいろな立場があります。しかし、酷暑やスーパー台風の襲来など、気候変動を実感する機会は増えているように思えます。そこで、この課題を地球や宇宙など大きな視点から捉え直し、気候変動にどう向き合えばよいのか、じっくり考えるための本を紹介します。

素朴で身近な世界にたちどまり、科学的に楽しんでみよう

お気に入り
83
閲覧数
4953

最先端の物理学というと、極微の世界を記述する量子力学や、はてまた、その反対の宇宙の話など、とにかく日常から離れた世界を扱うものだと思っていませんか?私も、日常の現象は物理学で扱うのは難しいと思っていたのですが、最近、そんなことはない、と身にしみて感じています。皆さんも、いま、たちどまって日常のまわりの世界を科学的に眺めてみませんか?

仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著

お気に入り
53
閲覧数
3209

忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。

伝説をまとう星座の神秘。ロマンあふれる星の物語に触れることができる本

お気に入り
12
閲覧数
1471

ふと夜空を見上げる時、何気なく星座占いに目を通す時、人は星とのかかわりにロマンや運命を求めているのかもしれません。古来よりひっそりと輝く星の連なりに人は名前をつけ、多くの伝説が生まれ、語り継がれてきました。「最近忙しくて、星なんて眺めてない・・・」そんな人はぜひこれらの本を通して、星座の歴史と物語に触れてみましょう。

最も身近な宇宙!?惑星に思いを馳せて、知識も学べる本

お気に入り
3
閲覧数
595

夜空を彩る惑星たちは、最も身近な宇宙と言えます。そんな惑星にまつわる本を紹介します。太陽系についての最新研究がまとめられた本、宇宙人がいるかもしれない太陽系外惑星について語られた本、日本中に感動を巻き起こした「はやぶさ」の物語など、惑星に興味があれば引き込まれること間違いなし。子どもと一緒に楽しめる惑星本もあります。

家族で一緒にたのしみたい!ペンギンの本、集めました。

お気に入り
14
閲覧数
2457

動物園でも水族館でも、不動の人気をほこるペンギン。愛らしくて、かっこよくて、ときどきちょっと抜けている・・・そんなペンギンたちの魅力がいっぱいに詰まった本を集めてみました。誰かと一緒にたのしむもよし、一人でほっこり癒やされるもよし。夢とロマンにあふれたペンギンワールドをご堪能ください!

「コミュニケーションって何だろう?」を考え始めるための本

お気に入り
65
閲覧数
4331

コミュニケーションという言葉から僕らが受けるイメージは様々だ。言葉による会話がコミュニケーションのすべてなのだろうか?言葉ってそんなにちゃんとしたものなのだろうか?コミュニケーションって伝達手段ってことでいいの?そんな問いを広げていくための5冊を選びました。情報理論から集合知、物理学から言語学まで。思索の旅を始めましょう。

制服なし!自由な校風で人気を集める恵泉女学園中学校の文章

お気に入り
6
閲覧数
2431

今回ご紹介するのは経堂にある恵泉女学園中学校の入試問題に出題された文章です。この学校には創立以来制服がなく、自由でのびのびとした校風。一方で、勉強には厳しく、特に英語教育は、中学校から英語を学び始める前提で行われるにも関わらず、非常に高いレベルまで生徒を引き上げているそうです。

挫折した人にこそ読んでほしい!「数学のおもしろさ」を味見できる本

お気に入り
49
閲覧数
2244

「数学が好きな人の気持ちがわからない!」そう感じたことのある方に向けて、ここでは児童書やコミックから高度な理論の解説書まで、数学を魅力的に紹介している本を揃えました。数式や難しい部分は読み飛ばしても大丈夫。物語を追うように読んでいけば、数学的な思考法や他にはないロマン・・・そんな「数学の世界観」を感じ取れるはずです。

世の中にはこんなに「毒」がある!

お気に入り
46
閲覧数
4937

毒といえば思いつくのは、ヘビやサソリの動物の毒か毒キノコなどの食べ物の毒。他にも色々と毒はあるんです!そんな毒の本5冊がこれ!

四季の国ニッポンで、雨を味わう。雨の文化を知る本

お気に入り
12
閲覧数
1537

作物の実りをもたらす恵みの雨。甚大な災害となるゲリラ豪雨。日本の年間降水量は世界平均の2倍近くになると言われ、私たちは日々、降水確率を気にして生活しています。また、四季を通じて雨とかかわるなかで、言葉や風習、文学や芸術など、独自の文化を生み出してきました。ここでは、そのような「雨の文化」を見つめる本を集めました。

なぜなの?どうしてなの?「問いかけ」から始まる科学の世界の入門書

お気に入り
3
閲覧数
537

これってなぜ?実際はどうなんだろう?そんな疑問を掘り下げていくと、自然の仕組みや人間の性質が見えてきます。「虫にも心はあるかもしれない。じゃあ石には?」「『幽霊なんているわけない』。なら目撃者は全員ウソつき?」そんな疑問を凝縮した書名に心惹かれたら、あなたはもう科学の入口に立っているのです。

動物の世界は人間社会を映す鏡?と考えさせられる本

お気に入り
17
閲覧数
1720

人間は道具や言葉をあやつり高度な文明を築いたとはいえ、広い意味では動物です。動物の世界をのぞいてみると、人間と似ていたり、人間よりも優れているところがあったりして驚かされます。「人のふり見てわがふり直せ」というように、動物の世界認識や行動・進化などを知ることで、人間が気づかなかった新たな知恵を発見できる可能性があるのです。

わが子に読ませたい!日本人ノーベル賞受賞者が影響を受けた本

お気に入り
5
閲覧数
4816

いったいどんな本を読んでいれば、ノーベル賞を取るほどの偉大な人物になれるのでしょう。わが子に読ませればもしかして・・・そんな期待もつい抱いてしまう本を紹介します。もちろん、大人が読んでも引き込まれること間違いなし!長いこと眠っていた学問に対する知的好奇心が目覚めるかもしれません。

映画化したい人喰い動物といえばこの5冊!

お気に入り
4
閲覧数
4387

地球上には人間を食べてしまう動物がいる。「クマ」「サメ」「へび」「ライオン」くらいはザッと思いつく。というか、結構いるよね・・・。そんな人間を食べてしまった残虐動物についてのリアルノンフィクション本がこれ!実話だからかなり緊迫感ある衝撃のパニックサスペンス!

大切な人に足もとの宝物をプレゼント 街でも楽しめる自然の入門書

お気に入り
47
閲覧数
3807

大切な人に美しいものや驚きをプレゼントしたいと思う方は多いはず。そのためにあちこち探しまわるのも楽しいものですが、そのお求めの「美しさ」や「驚き」、そこの足もとにもたくさんありますよ!この冬、大切な人にスローな時間と思いもよらなかった神秘、そして自然のお友達を知ることができる本をプレゼントしませんか?

身近なアレコレを掘り下げる!ちょっと気になる学問のハナシ

お気に入り
5
閲覧数
713

日頃当たり前に目にする、なんでもないもの・・・そんなアレコレを、学術的に掘り下げている人たちがいます。あの生き物にあんな一面が?あの現象には名前があった?一つの分野を突き詰める著者の語りからは、生き生きとした好奇心が伝わってきます。見慣れた身近なアレコレに、読めばきっと好奇心が湧いてくるはずです。

なぜ太る?なぜ痩せたい?ダイエットの謎に迫る本

お気に入り
12
閲覧数
1976

関心があっても意外と知らない、ダイエットにまつわる素朴な疑問や謎に応えてくれる本を集めました。一度太ると痩せにくいのは本当か、痩せると綺麗になれると思うのはなぜか、世界中で肥満の人が増えているのはどうしてか、そもそも人間はなぜ太るのか・・・。本を読み終えた後は、ダイエットに臨む心構えから劇的に変わるかもしれません。

科学道100冊<科学する女性>

お気に入り
25
閲覧数
1811

女性が学ぶことが難しかった時代から、知りたい気持ちにまっすぐに向き合い研究に没頭した女性科学者たちがいた。 情熱的な生きざまに憧れる5冊。

科学道100冊<美しき数学>

お気に入り
153
閲覧数
14700

この世はエレガントな方程式でできている。 数学ギライもきっと引き込まれる美しくも不思議な数の世界。

科学道100冊<元素ハンター>

お気に入り
33
閲覧数
2129

消しゴムも、蝶も、スペースシャトルも、この世に存在するすべてのものが元素の組み合わせでできている! 個性豊かな元素を見つめる5冊。

絶滅した動物本5冊はこれ!

お気に入り
6
閲覧数
2148

小学4年の娘が最近ハマってる本は「絶滅した動物図鑑」的な本。オレも気になって読んで見たが意外に面白い!恐竜以外の哺乳類、両生類、爬虫類など環境に適応できなくて絶滅か人類が乱獲して絶滅したかのどちらか。大人から見てもなかなか興味深い!

大学が求める教養がわかる!試験に出る「現代文」著者の本

お気に入り
39
閲覧数
20447

大学入試の「現代文」でよく出題される著者の本をピックアップしました。現代日本を代表する評論ばかりで、このリストから大学が学生に求める「教養」とはなんなのかが見えてきます。もちろん受験生の現代文対策にも有益ですが、大学が求める「教養」とは何かを知りたい方にもぜひ一読を薦めたい本ばかりです。

うなぎに富士山、老舗に落語、日本人が長~く愛するものについての本

お気に入り
6
閲覧数
510

日本には数百年も続く老舗がざらにあり、亡くなっても慕われる落語家もいます。長く愛されるものは多々ありますが、それも永遠に続くものではないかもしれません。富士山は世界遺産となって人が押し寄せ、うなぎ人気はうなぎ上りで今や絶滅危惧種です。温故知新、人が長く付き合ってきたものを知れば、新たな日本が見えてくるかもしれません。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。