サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 178 件中 61 件~ 90 件を表示

思考を解き放て!

お気に入り
95
閲覧数
7955

思考を有用性の連鎖から解き放ち、自由な思弁空間へと導く書物たち。思考可能なギリギリの限界地点へと読者を連れ去ってしまう魅惑的な哲学書。そうした本をセレクトした。なにかを勉強するために思考を働かせるのではなく、ただ思考そのものを極限まで遊ばせること。それこそが哲学だ。【選者:飯盛元章(いいもり・もとあき:1981-:中央大学講師)】

「日本」と「近代」を考えるのにガッツリ読みたい5冊

お気に入り
72
閲覧数
6537

近代‐現代について考えることはもちろん生半可なことではない。だが、「まとめてみた」類の概説書や「教養」のための読書を通してではなく、ひとまず日本において、とりわけ「文学」やその近傍から、それを一度“ガッツリ”考えてみたい貴方には次の5冊をお薦めする。【選者:長濱一眞(ながはま・かずま:1983-:批評家)】

イギリス人の暮らし、文化、心に触れることができる5冊

お気に入り
100
閲覧数
11679

語学書作家のジュミック今井がイギリスに関する本を紹介します。「リスニング」「社会」「建築」「留学」「フレーズ」などのキーワードを中心に、とっておきの本を選びました(語学書、パブ紹介など)。お気に入りの紅茶を片手に・・・ぜひとも「イギリスの風」を感じてください。

マーケティングって、そういうことだったのか!

お気に入り
62
閲覧数
4628

「マーケティングの勉強をしたいのですが、何から読めばいいですか?」と問われたら必ず推薦する"最初の一冊たち"です。(1)結局、マーケティングって何なのか。(2)世界レベルで活躍するマーケターはどんな成果を出したか。この2つさえ分かれば、まずは大枠を抑えたも同然。まずはマーケティングを開拓してきた「巨人」の肩の上に立ちましょう。

「死後の生」を考える、永遠の生を希求することなく

お気に入り
64
閲覧数
8035

死んだらどうなるのだろう?──誰もが抱くこの素朴な疑問に対して古代の哲学者は、現世の生そのものが孕む「死」の意味を説くことを通じ、此岸の生の倫理を示した。デリダは決して「魂の不死」も「永遠の哲学」も主張しないが、ソクラテスと同様、私たちの有限な生を、いまここにある「死後の生」、此岸において死と対峙することで肯定されるべき生として探究した。デリダの思想から「死後の生」を考えるための五冊。【選者:宮崎裕助(みやざき・ゆうすけ:1974-:新潟大学准教授)】

愛と平等に苦しんだら

お気に入り
40
閲覧数
6079

人生の大きなテーマの一つは『愛』じゃないだろうか。人を愛すること、家族に平等な愛を注ぐことを教わる。愛とはなんだ?恋人との愛、家族との愛、老いで夫から女扱いされない恐怖、不倫で見せる素顔、大自然の愛が平等に人類に与える残酷さ、一筋縄ではない愛と平等についての片鱗を知るための五冊。生々しさは愛の深さと比例する。

「迷宮と宇宙」をめぐる物語

お気に入り
56
閲覧数
3957

世界が文字通り一つになった時代の文学の課題とは、一体どのようなものでしょうか? 時間と空間の隔たり、リアルとフィクションの差異を乗り越え、「翻訳」を介してさまざまなモチーフが一つに結ばれ合い、交響し合う。そこから、固有であることと普遍であることを架け橋する、宇宙と意識の根源を探究する特異な物語の群れが立ち上がってきます。

老いていく親と向き合うために読む本

お気に入り
12
閲覧数
3993

30代半ばとなり、久しぶりに実家へ帰ると両親の「老い」に戸惑う。最近は友人の親が倒れたなんて話も聞くように。人はいつか死ぬ。わかってはいるけれど、向き合いたくない現実。でもやっぱり老いていく両親の心に寄り添いながら、限りある時間の中で子としてできることを考えたい。そんなときに参考になる5冊を紹介します。

文系ビジネスパーソンに読んでほしいAIの基本書

お気に入り
63
閲覧数
4769

「AI社会で仕事が無くなるのでは?」「文系だから最新のAIについていけないのでは?」といった不安をお持ちの文系ビジネスパーソンに向けた推薦書をご紹介します。紹介する本のテーマの切り口はさまざまですが、ビジネスパーソンにAIをもっと活用してほしいという願いは共通しています。

「上を向いて歩こう」の永六輔、その本の世界

お気に入り
2
閲覧数
874

「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」など名曲の作詞で知られ、テレビ放送開始当初からタレントやラジオパーソナリティとしても活躍し、人気を博した永六輔。そのマルチな才能は本の世界でも発揮され、数々のベストセラーも残しています。そんな永六輔から伝統文化や平和の大切さ、生きる知恵を学べる本を選びました。

贈与論を通してどう資本主義を突き抜けていくか

お気に入り
78
閲覧数
8193

行き過ぎた資本主義は、自然の搾取、無縁社会、貧富の差をもたらしている。贈与の思想は資本主義を問い直し、人間関係、自然との関係を新たに創造する可能性をもっている。旧来の贈与の慣習だけでなく、臓器移植、コモンズの利用、自然の恵み、動物本能を含めて贈与を考えていこう。【選者:岩野卓司(いわの・たくじ:1959-:明治大学教授)、赤羽健(あかはね・けん:1991-:編集者)】

〈触発〉の意味の広がりに触れる5冊

お気に入り
66
閲覧数
5914

〈触発〉――何かと何かが出会い、双方に様々な一回的な変化が生じること――の重要性は、すでにスピノザ、ドゥルーズ関連文献で多く語られているかと思います。ここでは、この概念のイメージを広げてくれる本を、分野別にリストアップしています。【選者:浅野俊哉(あさの・としや:1962-:関東学院大学教授)】

学びを力に変える!最新科学に基づいた勉強法がわかる本

お気に入り
52
閲覧数
3118

人生は学びの連続で、勉強することは私たちの心や生活を豊かにしてくれます。しかし物事が覚えられない、覚えても記憶に残らないといった悩みを抱えている人は多いはずです。ここでは最新科学に基づいた効率的な勉強方法を提示し、あなたの学びを無駄なく力に変えてくれる本をピックアップしました。

サスペンスを盛り上げる要素が満載!手に汗握る誘拐ミステリーの名作選

お気に入り
15
閲覧数
4112

ミステリーの題材に「誘拐」は欠かせません。なぜなら、見えない犯人像、犯人とのやり取りや要求、身代金の受け渡し、被害者の安否、関係者間の人間模様など、大きな謎に加えてサスペンスやドラマを盛り上げる要素が盛りだくさんだからです。ここではそんな誘拐ものの中から、警察と犯人との頭脳戦を中心に描いたミステリーを紹介します。

教養としてのワイン

お気に入り
20
閲覧数
2046

ワインは世界共通の飲み物として、欧米を中心に必須教養の一つと認識されています。ビジネスや政治、外交など、さまざまな場面でワインが重要な役割を果たしているのです。そんなワインの世界をより身近に感じられる本をいくつか選びました。

「読む力」「書く力」をまとめて鍛える

お気に入り
159
閲覧数
16351

「どうやって読むか」と「どうやって書くか」。実はこの2つは、同時に勉強することで効率的に力を高められる「表裏一体の関係」にあります。「アウトプット」と「インプット」、両方に効くオススメ本を選びました。

ファイナンスを使える武器にする

お気に入り
46
閲覧数
2802

日本のビジネスパーソンに欠けているといわれるファイナンスのスキルについて、専門家以外の多くのビジネスパーソンにとって有益なファイナンス的なセンスを身に付けられるものからより実践的な戦略論を学べるものまでを選びました。

組織運営において役に立ち、そして「唯一無二の存在感を放っている本」から学ぶ

お気に入り
25
閲覧数
2426

組織運営において役に立ち、そして「唯一無二の存在感を放っている本」。その基準で選んだ五冊です。世の中にはたくさんの本がありますが、その中で「著者の魂がのった本」は少数しかありません。今回の本を通じて読むことで、組織を運営する上で何かしらのヒントが見つかるはずです。

AIが経済・社会に与える影響を考える

お気に入り
26
閲覧数
1819

AIやロボットが普及した未来の経済・社会に対して多くの人々が関心を寄せている。近年最もエキサイティングな学術的なテーマであると言っても良いかもしれない。あまりにもインパクトが広範囲におよぶので、歴史学者や経済学者、思想家など様々な論者がこの問題に取り組んでいる。

ノーベル経済学賞受賞者から学ぶこと

お気に入り
49
閲覧数
5178

ノーベル経済学賞の受賞者による一般向けの書籍。著者はいずれも大家であり書籍の内容もそれぞれに含蓄が深い。ただ、一般読者向けということを考えて、読みやすい本を選んだ。ぜひ手に取って読んでもらいたい本である。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年11月13日)の情報に基づいております。

持続可能な社会をつくる/生きる

お気に入り
46
閲覧数
2802

経済や人口が「拡大・成長」を続けた昭和の時代、「失われた〇〇年」が繰り返された平成の時代に対し、「令和」時代の最大のテーマは人口減少社会への対応です。そこでは従来型の拡大・成長に代わり、「持続可能性」が重要なものとして浮上します。「SDGs」ともつながるこの話題を幅広い視点から考えてみましょう。

中国の歴史から「今」を知る

お気に入り
69
閲覧数
3361

中国に関わる書物は良書が少ない。全体的な俯瞰と長期的な視野に欠けるからである。それなら来し方からみるのも一法で、めまぐるしい目前の転変も、実は既成のパターンをなぞっていることも多い。温故知新、中国・世界の「今」を学べる歴史書を選んでみた。

信仰について考える。ベルクソンとドゥルーズと共に

お気に入り
48
閲覧数
5368

信仰と聞くと、どうしても普段の暮らしぶりとはかけ離れたものを想ってしまう。けれど人は、何かや誰かを信じることで、なんとか日々を生きている。この〈信〉にはしかし、はるか信仰の問題にまで通じる萌が含まれてはいないだろうか。今一度「信仰」について考えてみるための本を紹介します。【選者:築地正明(つきじ・まさあき:1981-:批評家)】

創立1世紀以上の伝統校!実践女子学園中学で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
755

実践女子学園中学校は、なんと創立から1世紀以上が経つ超伝統校ながら、広いカフェテリアなど現代的な魅力も兼ね備えています。渋谷に校舎を構えていますのでアクセスも良好。伝統に固執するのではなく、変化し続けることこそが伝統であるといいます。また、入学時の偏差値に比べ、難関私大への進学者も多く輩出しています。

深遠なる「ことば」の世界を冒険するための「地図」となる書籍

お気に入り
149
閲覧数
7139

英語史・語源、外国語と日本語の比較、翻訳などに関するこれらの書籍には、思わず「なるほど!」とひざを打ちたくなるようなことが、たくさん書かれています。単語の意味を覚えたり、英文を読み込んだりする「英語学習」も大切ですが、「ことば」自体への興味を持ち、視野を広げることも同じくらい大切なことだと思います。

英語力の根幹である「文法力」を鍛えるための良書

お気に入り
261
閲覧数
21527

『ヘミングウェイで学ぶ英文法』を読んで、英文法への興味が深まったら、これらの本にぜひチャレンジしてみてください。基礎的な知識を手軽に確認できるドリルや参考書から、手元にぜひ置いておきたいレファレンスとして活用できる包括的で「骨太」な文法書まで幅広く選んでみました。

文系でも大丈夫!ビジネスに役立つ「データ分析の取り組み方」がわかる本

お気に入り
59
閲覧数
3117

アンケートを実施したけれど、その結果をどのように分析していいのかわからない、分析するには数学や統計などの知識が必要だけどよくわからない、などの声をよく聞きます。しかし、ビジネスの現場では数学や統計の知識よりも、データを扱うときの考え方や取り組み方の方が重要です。数式があまり出てこない、データ分析に関する本を集めました。

物語を仕上げるのは、読む<私>だ。作品の中に飛び込み、本の奥まで味わい尽くす。

お気に入り
26
閲覧数
2388

音楽も絵も彫刻も舞踊も、本と同様に一編の物語である。伏線を見つけ、暗闇に目を凝らし、見つけ、頂点を極めて、さあどう締めくくる。作品の仕上げをするのは、鑑賞する私たちだ。

密室こそミステリーの華!「密室」をより深く楽しむための本

お気に入り
26
閲覧数
1855

「密室」という言葉につい反応してしまうミステリーファンは多いことでしょう。不可能と思える舞台と謎の設定は明解かつ魅力的で、本格ミステリーには欠かせない論理的解明との相性も抜群です。ここでは密室トリックを使った作品を多角的に解説したガイド本や、作中で密室トリックを分類した「密室講義」のある本をピックアップしました。

密室トリックがすごい!ミステリーの古典的傑作

お気に入り
85
閲覧数
12085

1841年に発表された世界初の推理小説とされる「モルグ街の殺人」がそうだったように、誰も出入りできないはずの部屋で起きる事件を描いた不可能犯罪の極致ともいえる「密室殺人」。この魅惑的な題材を扱った作品は非常に多く、今も人気のジャンルです。そんな密室もののミステリー、その歴史を感じることのできる古典的傑作を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。