1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 特集一覧
  4. 「2017年 ビジネス書大賞」対象作品決定!:電子書籍

1年間を代表するビジネス書を選出! 「2017年 ビジネス書大賞」 対象作品決定! 今回の大賞は 『サピエンス全史』

書店、ブロガー、出版社、マスコミ、一般読者選ばれた今一番注目を浴びる「ビジネスパーソンにとって学びや気づきがある本」は!?

★ビジネス書大賞 2017 大賞受賞作品★

電子書籍

サピエンス全史 上下合本版

ビル・ゲイツ、ザッカーバーグ、サンデル教授も絶賛!ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!世界48カ国で翻訳。

近代世界は帝国主義・科学技術・資本主義のフィードバック・ループによって、爆発的に進歩した!ホモ・サピエンスの過去、現在、未来を俯瞰するかつてないスケールの大著、ついに邦訳!国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!ではその文明は、人類を幸福にしたのだろうか?現代世界を鋭くえぐる、40カ国で刊行。

なぜ人類は我々サピエンスだけなのか

評価4 投稿者:Ottoさん

大部である。文庫で2冊、電子合本版でも1000頁を越える。それでも一気に読ませる。
ホモ・サピエンスの全史、底流に流れるのは我々サピエンスだけがなぜ生き残っているのか(この本を読んでいるのは、サピエンスだけのはず?)、また今後もサピエンスだけかというものである。
高校歴史で習った猿人、原人、旧人、新人ときて傲慢にもサピエンス(賢いヒト)と名乗った。どうやら体力的に勝るクロマニヨン人、ネアンデルタール人が現生していたら宗教も哲学も違ったものになっていただろう。地球に月(衛星)が偶然にも一つであることで多くの文学が生まれたように。
何度もこれまでの先入観をひっくり返される。約7万年前の「認知革命」により、目に見えないもの、つまり虚構(例えば神)を考えることができるようになり遺伝子による束縛を脱し、1万年前の「農業革命」では、移動できないため飢餓を経験し、500年前の「科学革命」により、自らの無知(聖書には科学の真理は書いていない)を知った。
そして、やがて次の革命、シンギュラティを迎える。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

★ビジネス書大賞 2017 準大賞受賞作品★

前世代の生き方は通用しない

評価5 投稿者:あるご

自分の生き方、息子の生き方、夫の生き方、それぞれに思いを馳せながら読みました。「『私はどのように生きるべきか?』という問いに答えられるのは、結局のところ本人しかいない。」自分では変えられない外的要因もあるけれど、そのなかでどう選択していくかは、やはり自分で責任を持つ、持てる部分となる。「70歳、80歳、100歳になった自分がいまの自分をどう見るか」というのは新たな観点でした。厳しい面もあるけれど、総じて寿命が伸びることに希望が持てるようになる本でした。

100年時代

評価5 投稿者:ろば

安倍政権での100年時代をテーマに著者が招集されていた。
確かに、これまでの60年時代と比べると、100年基準で人生を考えれば、50歳はまだ折り返しとなりモチベーションが変わる。
年配者こそ読んでもらいたいもの

誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。世界で活躍するビジネス思想家が示す、新しい人生のビジョン。みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終わった。では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。その一つの答えが本書にある。

100歳時代の戦略的人生設計書。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

★ビジネス書大賞 2017 読者賞受賞作品★

自分にも、子どもへの接し方にも

評価5 投稿者:tomoaki

GRIT=やりぬく力、という言葉や概念はこの本で知った。
”やりぬく”と言っても、研究者だからか、アメリカ人だからか、日本人のように根性論・精神論的なニュアンスはほとんどなく、私には受け入れやすい内容だった。

特に、”やりぬく”力がある人たちの具体例を紹介した部分がすぐに取り入れやすく、参考になる。バフェットの「仕事の目標を25個たてて、そのうち大事と思う5個を選んでそれに集中する」、著者の家族が実践しているという「自分で選んだ(自分にとっての)ハードな目標を立てる。途中でやめてもよいが、その条件も事前に決める」といった例はよいtipsだと思う。

自分の仕事や人生の目標を決めて取り組むためにも、子どもに接するときや教育について考えるときにも、読み返したい。

『やり抜く力』 からまた力を得て

評価5 投稿者:ろみ

36年前、大学卒業して以来、結婚・出産・子育てを得てずーっと続けて来た仕事。
当時は大卒でも女性は高卒扱いだったし、産前産後は6週間しか休めなかった。
それでも楽しく面白く、役に立てそうだったから、多くの方々に支えられながら続けて来られた。
この本を読んで、少なくとも私にとって、間違っていなかったと心からそう思える。
ありがとうございました。

IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは? 全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論!
 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「やり抜く力」を伸ばす方法まで徹底的に明らかにする。これまでのあらゆる常識がくつがえる衝撃の一冊!

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

★ビジネス書大賞 2017 審査員特別賞受賞作品★

小倉昌男 祈りと経営~ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの~

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの

評価5 投稿者:如水

ヤマト福祉財団を小倉氏から直接創れと命じられたものとして、懐かしく読ませて頂きました。
どの様な財団を創るのでしょうか?「障害者の雇用促進ですか?」それとも「障害者と健常者が一緒に生活できる社会環境創りですか?」とお聴きしましたら、即座に後者だと答えられました。それでは、所轄は、厚生省で宜しいでしょうか?「それで宜しい。」と言われ、申請書類等準備するのに1年程掛かりましたが、申請後3ヶ月で認可されました。
最初は、持ち株を全てを寄付すると言われましたが、200万株で基本財産として申請できますと言ったことを思い出しました。

家庭の不幸は諸悪の本

評価5 投稿者:夏の雨

「家庭の幸福は諸悪の本(もと)」と言ったのは太宰治だが、家庭にはそもそも幸福ばかりがあるのではない。
 どんな家庭であっても色々な問題がある。それが家庭という極めて個人的な単位がゆえに表面に出ないだけだ。
 「お金や仕事、怪我や介護といった表面的に明らかなものもあれば、感情的な仲違いや性格の不一致、そして外部にはわかりにくい精神障害の問題もある」。
 公的な立場があればその立場で毀誉褒貶もあろうが、いったん家庭の中に入ればそれは踏み込んではいけない世界となる。
 この本は一人の経営者の入り込んではならなかったはずの家庭の姿をえぐりとった衝撃の一冊である。

 小倉昌男。いうまでもなく宅急便の生みの親であり、ヤマト運輸の元社長である。近代の名経営者の一人でもある。
 亡くなったのは2005年6月。覚えている人もあろうが、小倉は日本国内でなくアメリカの地で亡くなっている。
 おぼろげな記憶であるが、私もなんだか変だなと感じたものだ。
 小倉昌男のような人であれば大々的に送られてもよさそうなものだ。
 ノンフィクション作家の森健もそこに小さな違和感を持った。そして、その理由を訪ねる旅に出る。
 本書はその報告書だ。

 結論からいえば、名経営者と称賛された小倉昌男にも人には言えない家庭の事情があった。もちろん、その事情を知っている人たちはいたが、そのことを広言することはなかった。
 家庭とは重い鎧を被っているようなもの。
 そのことを明らかにすることは、果たして私たちに許されているのだろうか。
 つらく、重い、ノンフィクションである。

「宅急便」の生みの親であり、ビジネス界不朽のロングセラー『小倉昌男 経営学』の著者として知られる名経営者は、現役引退後、私財46億円を投じて「ヤマト福祉財団」を創設、障害者福祉に晩年を捧げた。しかし、なぜ多額の私財を投じたのか、その理由は何も語られていなかった。取材を進めると、小倉は現役時代から「ある問題」で葛藤を抱え、それが福祉事業に乗り出した背景にあったことがわかってきた―

著者は丹念な取材で、これまで全く描かれてこなかった伝説の経営者の人物像に迫った。驚きのラストまで、息をつかせない展開。第22回小学館ノンフィクション大賞で、賞の歴史上初めて選考委員全員が満点をつけた大賞受賞作。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

★ビジネス書大賞 2017 そのほかノミネート作品★

デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

【ビジネス書大賞 2016 受賞作品】

HARD THINGS

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

「直感を信じてはいけない時もある」

評価5 投稿者:Naki

Netscapeからラウドクラウド、オプスウェアのCEOを経験してきたベン・ホロヴィッツの「マジでしんどかった」経験だけを集めた本。

どうすればいいのか?なんて本当は誰にもわからないので、自分が苦しんできたことを書いたという著者の姿勢からして、なんだか信頼できる先輩の言葉を聞いているような感覚で読み進められる本でした。

人材を外から引っ張ってきて適切に評価する、取締役会も含む「外」への責任を果たす、株に関する事項の決定等、アメリカのCEOがどのような職務・権限を持つのかというところで日本の会社経営者とはだいぶ違うところもあるのでしょうが、
もし自分がそうなったらと思うと胃がキリキリしてきそうで、これから起業を考えるならこの覚悟は絶対にいるな・・と思う点ばかりでした。

ごく限られた情報だけで、自分の直感も信じきれない決断をしなければならない時がある。そんな時に、著者のように信頼できるメンターが得られるかどうか・・それは運によるところが大きいのでしょうが、そんなメンターを引き寄せていることすらもCEOの資質なのかもしれません。

苦闘するということ

評価5 投稿者:コピーマスター

スタートアップのCEOが、大きな困難に直面した時、どうやれば切り抜けられるか(成功するか)は、状況しだいでかなり難しいことが伝わってくるので、この本を読んでも多分わからないだろう。だが、これだけは避けるべきという事はよく教えてくれており、この点だけでも本書の大きな価値だ。ところで、マルクスを引用した「苦闘」というワードといい、古参幹部をレイオフする話といい、この著者の戦時のCEOぶりは革命家を彷彿とさせる。経営者の価値は、負けが込んだときにどこまで根性を発揮できるかにかかっているのだと思うし、いわゆる「優秀なCEO」よりも「苦闘し続けているひとりの孤独な人間」のほうに私は惹かれるというのが正直なところだ。

【ビジネス書大賞2016 大賞】

起業家時代のホロウィッツには、これでもかというほどの困難(ハード・シングス)が次々と襲った。ドットコム不況が襲い、顧客が次々に倒産し、資金がショート。打開策を見つけてIPO(新規上場)を目指すも、投資家へのロードショウ中には妻の呼吸が止まる。上場してもパーティさえ開けないような状況でITバブルが弾け、株価は35セントまで急落。最大顧客の倒産、売上9割を占める顧客が解約を言い出す、3度にわたって社員レイオフに踏み切らざるを得ない状況に――。
しかし最終的には、困難を切り抜け続けて、1700億円超で会社を売却するという大成功を収めた。
壮絶すぎる実体験を通して、ベン・ホロウィッツが得た教訓とは何なのか?

マーク・ザッカーバーグ、ラリー・ペイジらシリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家からのシンプルなアドバイス

「学力」の経済学

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

日本の教育に関する政策ののレベルの低さが露見する

評価5 投稿者:BB

経済学的手法により、飛躍的に伸びる可能性がある、教育面での政策に関して、わかりやすく論じられている。様々な研究結果の紹介は、示唆に富んでいて面白い。
教育経済学を勉強したくすらなった。
「俺/私体験では」的な発言に疑問を抱いていた時だったので、この本に出会えて心底ホッとした。
カヨ子ばあちゃんの本を読んで「なにこれ…」と辟易していたもので…。
自分の体験をさも「完全に正しいこと」のように語るよりも、データの分析によるエビデンスを示すことの重要さを感じる。早く日本の教育制度も、そのように変化していくと良いのにと、祈らずにいられない。ガンダム動かすために800億とか言ってないで…。税金を効果的に使って行って、将来のために子どもたちを大切に育てていく社会になってほしい。

今まで日の目を見なかった価値ある研究

評価5 投稿者:洗濯の自由

費用対効果で教育政策を分析するという考え方が、日本(特に政治家)に全くなかった事が大変残念である。「少人数学級」や「子ども手当」が効果が薄い或は全く効果が無いという指摘はもっともである。この本がもっと売れて、教育政策に充てられる限られた資源が活きたものになる事を願うばかりである。
但し、良い学校に入って良い会社に就職すれば生涯年収も高くなって幸せになれるという考えには些か疑問を持つ。一億総サラリーマンや公務員ならそうかも知れないが、スポーツや芸術で才能を発揮する人に学校教育がそれ程重要なのか?とか、「お金の教養…ファイナンシャルリテラシー」を学校で身に付けさせていない為、“貧乏父さん”を生みかねない事やエジソンやアインシュタインが劣等生だった事などを考えると、学校教育が全てではない事も指摘しておきたい。

【ビジネス書大賞2016 準大賞】

データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。

人工知能は人間を超えるか

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

分かりやすく読みやすい

評価5 投稿者:ME

夏休みは「人工知能」を学ぼうと突然思い立ち読みました。数ある人工知能の本で最初に読んでよかったです。分かりやすく、読みやすい。人工知能はことさらに不安をあおりたてられている面もあるようですが、自分が生きている間は不安になることはないと思いました。他の人工知能に関する本も読んでみたいと思います。

人工知能の入門書としてオススメしたい

評価5 投稿者:ひかっち

私は、人工知能がブームになっているにも関わらず、あまり人工知能について知りませんでした。そんなある日、この本と出会いました。人工知能の専門家が人工知能について分かりやすく説明してくれたこの本は、文系の人であっても人工知能のことが分かる本だと思いました。

【ビジネス書大賞2016 審査員特別賞】

グーグルやフェイスブックが開発にしのぎを削る人工知能。日本トップクラスの研究者の一人である著者が、最新技術「ディープラーニング」とこれまでの知的格闘を解きほぐし、知能とは何か、人間とは何かを問い直す。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

【ビジネス書大賞 2015 受賞作品】

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

起業・投資家は一読すべき

評価5 投稿者:キートン

タイトルから想像される内容からはいい意味で裏切られた。
起業の教科書かと思ったが読了してみればもっと幅広い。

そして濃い内容なのに小難しくなく腹に落ちやすい。
ピーター・ティールがカフェで語っているような構成・文体なので
すごく理解しやすいし、読んでいて疲れない。

スタートアップの起業から投資に関する話、そして今後の未来について。
何度でも読み直して彼の考え方、視点を自分にインストールしたい。

強調されていたのが「隠された真実」
起業にしろ投資にしろ生き残るにはいかに隠された真実を見つけ
たどり着けるか。

起業、投資する人間はすぐに手に取れるようにそばに置いておきたい。
それほど重宝する優しい教科書じゃないだろうか。

最高でした

評価5 投稿者:ろば

国内の安易な知識の寄せ集め本ではなく、
自身も創業者として活動していただけあって知見が深い。

【ビジネス書大賞2015 大賞】

たとえば、日本が「失われた20年」と言われている間に、世界のイノベーションを引っ張っているのはアメリカ、特に西海岸のシリコンバレーだ。アップルやフェイスブックといった名前がすぐに思い浮かぶけれど、数多のスタートアップが起業しては消えていく世界でもある。
そんな中、次々と成功する企業を立ち上げる起業家集団がある。
オンライン決済サービス・ペイパルの初期メンバーとして繋がりが深く、現在もシリコンバレーで絶大な影響力を持つことから「ペイパル・マフィア」とも呼ばれる彼らは、ご存知ユーチューブ(YouTube)をはじめ、電気自動車のテスラ・モーターズや民間宇宙開発のスペースXからイェルプ(Yelp!)、ヤマー(Yammer)といったネットサービスまで、そうそうたる企業を立ち上げてきた。
本書はそのペイパル・マフィアの雄、ピーター・ティールが、母校スタンフォード大学で行った待望の起業講義録である。

傑出した人材による成果

評価5 投稿者:メロンジュース

90年代、グーグルはまだ突出した企業ではなかったと思う。傑出した人材に思う存分力を発揮させ、新しいことに挑戦する姿勢がすごいと思った。相対的優位に安住せず、あぐらをかかない本物の経営。学生時代はしっかりと勉強している学問の基礎的素養。地力に優ると思った。

んーー

評価3 投稿者:カツ

参考になる部分と
それはGoogleだからでしょって思う部分があります。
まだ社会人になって間もないのでそういう風に思うだけかもしれませんが。。

【ビジネス書大賞2015 準大賞】

グーグルは、この方法で成功した!グーグル会長がビジネスの真髄を初公開!
序文はグーグルCEO兼共同創業者のラリー・ペイジが執筆。
■グーグル現会長で前CEOのエリック・シュミットと、前プロダクト担当シニア・バイスプレジデントのジョナサン・ローゼンバーグは、グーグルに入社する以前から経験豊富なIT業界のトップ・マネジャーだった。だが、2人が入社したグーグルは、「他とは違ったやり方をする」ことで有名だ。これは、ビジョナリーであり、人とは反対の行動をとりがちな共同創業者2人、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンの方針に沿ったものだった。
■入社してすぐにエリックとジョナサンは悟った。グーグルで成功するには、ビジネスとマネジメントの方法をすべて学び直さなければならない、と。本書では、著者2人がグーグルの成長に貢献しながら学んだ「教訓」を豊富な事例とともに語る。

この本を読まなければできそうにない選択

評価5 投稿者:カヴァ

「でも今夜は駄目なんだ。シンシアと特別な約束をしているものでね。そうだろう?」
ビジネス書と考えて読んでいたこともあって、この場面でこんな心を動かされる選択をさらっとするなんて読んでいく途中、全然予想できませんでした。
それだけに、自覚的な選択によって人生の意味は全く変わったものになるんだ、と強く印象に残りました。

一点集中

評価5 投稿者:jkoba

何を捨て、何にフォーカスするか。時間の限られた人生の中。その人生をいかに有意義なものにしていくかのいい指標になると思います。

【ビジネス書大賞2015 書店賞】

Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?
本書で紹介するエッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。
本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。
そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。