サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

目次

    目次 
    Foreword: 効果的な英語論文を効率的に書くために

    第1章 論文タイトルとアブストラクトの役割
     1.1 キーワードで読み手を捉えるタイトル
    1.2 研究のエッセンスを提示するアブストラクト

    第2章 陥りやすい難解な文構造
    2.1 仮主語It is構文
    2.2 There is/are構文
     2.3 文頭に出る句
    2.4 主語から遠い動詞
    2.5 受動態

    第3章 ありがちな基本の不具合
    3.1 数と冠詞の不具合
    3.2 話し言葉
    3.3 非具体的な動詞
    3.4 著者の意見の不具合

    第4章 気付きにくい不適表現
    4.1 過去形の多用
    4.2否定表現の多用
    4.3複文の多用
    4.4 文中で変わる主語
     4.5 接続語の多用

    第5章 最適なキーワードの配置【テンプレート1 タイトル】
    5.1 キーワードを前置詞でつなぐ
    5.2 動作を表す動名詞と動詞の名詞形
    5.3 分詞でつなぐ
    5.4 サブタイトルの付けかた

    第6章 円滑な背景紹介【テンプレート2 アブストラクト:研究の背景】 
    6.1 主題の紹介
    6.2 研究限界の提示

    第7章 研究内容の詳細説明【テンプレート3 アブストラクト:研究内容】
    7.1 今回の研究
    7.2 手法の説明

    第8章 知見の効果的な提示【テンプレート4 アブストラクト:考察】
     8.1 結果の提示
    8.2 推論
    8.3 研究の示唆・今後

    第9章 全体の流れの改善【テンプレート5 文と文の結びつき】
     9.1 主語で結束を高める
     9.2 読みやすく文を長くする
    9.3 接続語

    第10章 機械翻訳ツールの活用方法
    10.1 日本語を前処理する(短く区切る、主語と動詞を明示する)
    10.2 日英のギャップを埋める(名詞の単複を整える、行間を埋める)
    10.3 機械翻訳の弱点を正す(用語の揺れを正す。訳抜け・専門用語の間違いを直す)
    10.4 短い英文の主語を既出に整え、行間を埋める
    10.5 英文どうしをつなぐ

一般 ランキング

一般のランキングをご紹介します一般 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。