サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

孤高のメス 外科医当麻鉄彦 第1巻 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー74件

みんなの評価3.7

評価内訳

71 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

医療ものだが読みやすい。シリーズ化されているのでテーマを選んで読むことが出来ます!

2009/10/12 16:23

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あがさ - この投稿者のレビュー一覧を見る

医療ものはあまり読まないのだが、これはSNSの友人にお薦めいただいて読んでみた。

難しい用語が多く出てきて、読みづらいのかなと思っていたのだが、全然そんなことがない。確かに専門用語がたくさん出てはくるが、それを一つ一つ理解しなくても、話の筋はキチンの理解できるし、ストーリーの面白さを邪魔することもない。

なんと言っても、本書の魅力は、主人公の医師・当麻鉄彦だ。
非の打ち所がない人格者ではあるのだが、人間くささも少々感じさせる、非常に魅力的な人物として描かれている。功名を求めず、ひたすら救いを求める人々のために自らの技術を極めようとしている外科医なのだ。

本書のメイン・テーマは、大量吐血して瀕死の状態となった「エホバの証人」の信者の少女が救急で運び込まれ、両親も本人も輸血を拒否しているのだが、この少女をどう救うか、というところだ。
通常ならば、手術不可としてただベッドの上で、息絶えるのを待つというところだが、当麻医師は、なんとか救う方法を考え出す。
その手さばきは、医療に詳しくない私でも、なんて素晴らしいものなんだろうと感動できるものだ。

そのほかにも、やはり医療関係者のドロドロした権力関係についても触れられており、人間関係の動きもまた、興味深いところである。

この「孤高のメス」は、シリーズ化されており、第6巻まで刊行されている。次巻が楽しみだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

タッキーのドラマ原作。デキル外科医の話。

2021/06/28 15:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えなか - この投稿者のレビュー一覧を見る

登場人物それぞれに色々な背景がある中で、難しい術式をするのかしないのか、人事はどうなるのか、経営はどうなるのかという社会的な絡み。人の大切にするものはそれぞれだけど、命を前にしてもそこなんだよなって考えさせられる。難しそうな専門用語もありましたが、ドラマを観た後に読んだので主人公がタッキーに脳内変換されていて読みやすかった気になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

難しい手術をこなしていた現役外科医師ならではの臨場感溢れる手術描写が凄い。

2021/04/28 23:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

難しい手術をこなしていた現役外科医師ならではの臨場感溢れる手術描写が凄い。大学病院という権威の中で蠢く人間の欲望、邪まな欲望が見え隠れする。そして大学病院の権威主義的な体質から、先進的・冒険的治療技術に失敗というリスクを恐れるあまり消極的になる体質。それらが積み重なったところに患者から遊離した医療が形成されていく構図が見え隠れする。本来、上下2巻の超長編だったものを、文庫化に当たり6分冊化したものなのでまだその主題は鮮明ではないが、私的には誰に対しても高度な医療を提供するための阻害要因を描きたいように見える。
 なお、医学的専門用語(医師界の特殊用語や略語?)が多く、私には直ぐにストンと落ちない部分が結構あるのが残念。特殊用語や略語の一覧表が欲しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/02/26 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/25 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/30 23:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/01 17:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/22 05:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/26 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/17 15:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/12 08:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/06 17:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/22 08:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/15 23:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/09 15:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

71 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。