サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価2.9

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (2件)
  • 星 1 (0件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

俗耳に入りやすい,野次に近い英語教育誹謗の書

2011/04/23 02:27

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る


第1部 英和辞典批判 
__第1章 一対一対応という幻想
__第2章 英和辞典はGlorified Wordbook
第2部 「学校英語=人工言語」論
__第3章 乗っ取られた英語の音
__第4章 句、構文、文法の一対一対応
__第5章 受験英語の栄光と悲惨
__第6章 学校英語という名の人工言語
第3部 英語学習の未来
__第7章 学校英語よ、さらば
__第8章 あたらしい出発
付録 演習編


著者は1945年生まれ。出生地と出身大学は不明。大学院は一橋(社会学部博士課程中退)。英米児童文学・英語教育専攻。電気通信大学准教授。2011年,大学HP確認時点で準教授のまま(情報工学科計算機応用学)。ということは,66歳で准教授ということだ。各地の准教授定年者とこの著者が違うのは,英語教育多読教信者たちの心をがっちり掴んだことだ。『教室で読む英語100万語 多読授業のすすめ』,『さよなら英文法!多読が育てる英語力』,『ミステリではじめる英語100万語』,『快読100万語!ペーパーバックへの道』など,著書はバカ売れした。本書は,著者が48歳の時,1993年発売の単行本の文庫化。HP:http://tadoku.org/ 


結論から言えば,本書は,俗耳に入りやすい,野次に近い英語教育誹謗の書にすぎない(理性的な「批判」-一知半解の「批評」-狂乱的な「誹謗」)。本書を私が取りあげる価値があると感じたのは二点ある。第一は,多読推奨大学研究者として名をはせた著者の作品であること。第二は,辞書の改訂がお為ごかしにすぎないことをきちんと指摘している事実による(第1部)。華々しい改訂版の発売とその謳い文句は学年度末くらいから喧しいが,旧版と比べてみても,それほどの改訂が行われたとは(辞書編纂者には申し訳ないが)言い難いのが通例だ。この点で,酒井の見解に同意する。しかし,この点への批判は山岡洋一『英単語のあぶない常識』のほうが鋭角の説得力がある。


「俗耳に入りやすい」というのは,辞書における単語と訳語の一対一対応をめぐる誹謗にある。“語義と訳語の区別が付いていない!”という言い回しはたしかに魅力的だが,コアイメージでつかむ英単語みたいな発想(たとえば,「“on”という前置詞は「のうえに」(という訳語)ではなく,“接触”(という語義・イメージ)があるんですよ」的説明)は,13歳の純正日本人には把握が難しいと思う。そもそも,母語を非母語と照らし合わせて初めて理解できるのだから(これを言語的架橋=翻訳=理解という),とりあえずは一対一対応で初戦を突破することは市井の民には常道のはずだ。この対応を崩すには,初心者のレベルを脱却する必要がある。


「野次に近い」というのは,学校英語誹謗に関するものだ。その第一の理由として,本書単行本が出た93年時点で,著者は森一郎『試験にでる英単語』(初版1967年)と駿台文庫『基本文例700選』(同1968年)を叩いて満足している。バブルがはじけた後で東京オリンピックのことを持ちだしているのだ。卑怯じゃなかろうか? 第二に,英語教員のくせに,あろうことか文法事項の削減を提言している。stop ~ingとstop to不定詞なんか分けて覚える必要はない!と言いきっている(220頁)。バカか。第三にこの著者が巧妙なところは,現役の英語教員の英語力を不問に付していることだ。文科省が英語教員にはせいぜい英検2級を取ってくれ的御発令を数年前にしたはず。ということは,実態は3級がせいぜいということだろう。このことを著者が知らないはずがない。潜在的な賛同者の手を噛んではいけない,犬ならば。第四に,本書70ページくらいからの「乗っ取られた英語の音」でカタカナ表記の愚を指摘しながら,同書「演習編」290ページあたりではカタカナで英語音を表記している。おいおい,これって矛盾って言わないのか? 


大学研究者にしては文章が緩いよなぁという印象は,著者が66歳で准教授だという事実によって裏付けられたような気がする。彼はハードな文章から遠ざかっているはずだ。つくづく私は残酷な書評者だと思う。結論的評価が途中で見えてきたはずなのに,時間をかけて読了してボコボコに貶している。ああ,神よ,罪深き私を許したまえ。

(1662字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/07/23 19:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/17 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/21 14:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/13 18:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/01 04:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/15 05:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/23 11:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/22 11:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/06/16 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。