投稿元:
レビューを見る
『抱きしめてくれるなら』も、相当お勧めです。私は、あまあまな話が好きではないので、そういう点でも好みの話が多いです。
投稿元:
レビューを見る
ノンケである加藤は三和ちゃんの好意を「恋愛」では受け入れられないが、友情は壊したくないと思っていて、矢先に友人の保科に持って行かれそうになると、性的関係を含む恋愛関係に友情は太刀打ちできないと解ると、やっと友情を愛情に塗り替えられる事に気付く、と。三和ちゃんも加藤もずるいよなぁ。保科と言う媒介者なしに恋も出来ない臆病者同士だ。保科、いい男になりそうな予感するので、彼の物語も描いて欲しいなぁ。
投稿元:
レビューを見る
三角関係の話で、切なくて苦しくてそれがとても伝わって来て完成度の高い作品だと思うのですが、当て馬の子がかわいそうで見てられなかった。登場人物の中で一番好きなのが当て馬の子だったので、主人公にもその相手にも腹が立っちゃって、後味がよろしくなかったです
だって、三和も加藤もなんて身勝手で弱くて自分が大事なんだ。あの子がいちばん強かったよ。なんであの子がいちばん幸せになれないんだろう。かわいそうで、なんかもう悲しくて、あの子が幸せになれる話を描いてほしいなぁ…頼むよノビタ!
投稿元:
レビューを見る
「好きなんだ…友達と…してじゃなくて」
親友の加藤に告白をした三和は、その答えをはぐらかされたまま、三和の事を好きだという保科を紹介され…。
BL作品を「同性同士の恋愛が当たり前の事として認められたファンタジー」と定義するなら、ファンタジーというには余りにもリアルで胸が痛くなる青春の影が色濃く描かれた一冊です。
穿った見方をすれば、余りにも自分を投げ出して三和の幸福を願い、自ら悪者になる事で二人の影を背負う事を選んだ保科という存在がファンタジーなのかもしれません。
保科の優しさに縋りながら、それでも加藤への思いを振り切れない三和、恋をする勇気がなく逃げ出そうとした加藤、それぞれをずるい、と非難してしまうのは余りにも簡単ですが、一環して描かれる『誰かを好きになる不安、好きな人を傷つけてしまうのではないかという恐れ』は保科自身もずっと抱えていたものです。
憧れや美しい感情だけではいられない、恋をしてしまう事で生まれた『相手に欲望を抱いてしまう』事への悲しさをどこまでも美しく描いた名作です。
残念ながら絶版になってしまったようなので、単行本の刊行後にB-Boyに掲載されたという続編と共に、復刊されることを強く望みます。
投稿元:
レビューを見る
野火ノビタさんの作品が好きなので購入。
全体的に暗い。ひたすらほの暗いBL。
でも何度も読み返してしまう。
投稿元:
レビューを見る
高校生の複雑三角関係。親友に告白されたが受け入れられず、代わりのようにゲイを紹介してしまう。当て馬?と呼べるほど軽くないキャラの登場で、やっと恋愛感情に気付き、精神的に病んで目が見えなくなってしまうという…。文学的であり、男同士という禁忌を軸に描かれていて、ただのBLのジャンルに収まりきれない。心臓に悪い萌え。