空飛ぶストリートファイター・エアマスター登場!その重力に引かれるように、個性豊かなキャラクターが続々登場!!
2003/01/30 12:51
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:uwasano - この投稿者のレビュー一覧を見る
ストリートファイトの世界で、その華麗な空中殺法によりエアマスターと呼ばれる女ファイターがいた。無敵を誇る彼女の正体は、女子高生(1年)の相川摩季だ。彼女は5歳頃から、母親により体操の英才教育を受け、女子体操界の女王と呼ばれた。体操を過去のものとし、ストリートファイトの道へ進む摩季。心のスキマを埋めるような緊張感を求めて、強い敵を求め歩く。そんな彼女の重力に引かれるように、「勝負だ! エアマスター!」と続々と敵が現れる…
白泉社ヤングアニマル連載中の、柴田ヨクサル氏による漫画である。ストリートファイトという、殺伐となりがちな題材が、アクションとシリアスとギャグが混ざった漫画となり、すこぶる面白い。サブカルチャーを含めた今風の文化を、舞台設定やセリフの中などに巧みに取り入れ、楽しませてくれる。
エアマスターの戦うインセンティブ(動機付け)は、体操選手時代に経験した大きな緊張感を得るためである。そのために、大いなる敵・ライバルの存在が必要であるわけだが、これはスポーツ漫画の王道である。真っ当なスポーツの世界ではなく、ストリートファイトのバーリトゥード(何でもあり)の世界というのは、最近の流行か? ちゃんとした格闘技の世界にいけばいいのに…と思っていたら、第8巻で女子プロレスのリングに上がることになる。まるで『クライング・フリーマン』(小池一夫原作、池上遼一作画)である。
第1巻で、エアマスターに勝負を挑んだのは、「職業・未来のスーパーモデル」を自称する崎山香織と、個人情報誌によりエアマスターを呼びだした三節棍の使い手・時田伸之助。
崎山は、摩季の空中戦を避けるため、天井の低い地下道をストリートファイトの舞台とした。この場面で、アニメ「蒼き流星SPTレイズナー」を思い出した。主人公の操る機体・レイズナーは、通常の3倍速のスピードで飛び回る能力(V−MAX)を持っていた。このレイズナーと戦うにあたり、狭い限定空間に浮遊機雷を浮かべて、その動きを封じた死鬼隊という敵がいた。エアマスター=レイズナー、崎山=死鬼隊に当たる。舞台設定で有利不利を操る崎山の頭脳プレイは、エアマスターに撃破されてしまう。しかし、崎山は敗退しない女だった。単なる頭脳派、単なるサブキャラでないという、そんな崎山が主役級で大活躍するのは第8巻である。
第2巻以降、「敵のインフレーション」と言われる、次から次へ強敵が現れる展開が続く。伸之助の三節棍みたいな武器らしい武器だけじゃなく、BMX(自転車)やら花火やらを使った格闘家も登場する。BMXの競技をテレビで見たことがあるが、格闘技に使うのは珍しいと思う。漫画だけか。
h
投稿元:
レビューを見る
キャラクターが全て活き活きとしているパワフルなストリートアクション漫画です。パワフルという言葉をあと5乗くらいすべき。
投稿元:
レビューを見る
脇役までに全て個性が光っている熱い、熱い漫画。
台詞の一つ一つも癖になる!酷く同感したのが「今美女100人がいたとして、50年後にはみんなババアだ。旬を逃したら終わりなんだ。俺はそれが今なんだよ」みたいな台詞(あやふや)。まるっきり同じことを考えに持っていたので、嬉しいのと心揺さぶられたのとで印象に残っています。
投稿元:
レビューを見る
全巻一気読み。ストリートファイト(道ばたでの喧嘩)の域を超えるような喧嘩ばかり(特に後半はもはや殺し合い)だけど、やたらと勢いのある描写もあってなかなか面白かった。
投稿元:
レビューを見る
爽快なギャグマンガ…いえいえ格闘漫画です。
巷でささやかれている、空跳ぶストリートファイター:エアマスター。
その正体は、長身の女子高生:マキだった。
とにかく面白い! 濃いい!!
キャラクターがいいんだよねー。
なにより台詞回しがシュールすぎ。
ヨクサル氏独特の世界観を、どっぷりと味わえる作品です。
完結済です。
投稿元:
レビューを見る
ストリートファイターシリーズやバーチャファイターのような格闘ゲームを経験した人間ならきっと楽しめる作品。
決して絵がうまいわけではないが、大ゴマアクションがド派手で爽快。
ルチャドーラとかリアルバーチャファイターとか女子プロレスラーとか番長とか忍者とかアイドルとか、個性的で変態的なストリートファイターが、バキバキバトルします。
気持ちの良いバトルアクション、全28巻。
投稿元:
レビューを見る
安定しない絵柄もなんのその、とにかく勢いのある格闘漫画です。
主人公は女子高生の摩季ですが、もう肉弾戦で男とも女とも関係なくガチンコ勝負です。
キャットファイトなんて可愛らしいものじゃありません。
短めの制服のスカートからパンツが見えたってぜんぜんやらしくもなんともありません。
顔面キックも鼻血もどんと来いな熱い格闘…喧嘩漫画です。
キャラクターも長戸やジュリエッタと濃い者揃い。
ちなみに作者はハチワンダイバーの柴田ヨクサル先生です。
投稿元:
レビューを見る
ジュリエッタに飢えて原作に手を出したらアニメ以上にパネェジュリエッタに更に惚れる熱血格闘恋愛ギャグ漫画
投稿元:
レビューを見る
何も考えずに楽しめる、真の娯楽漫画と言えるんじゃないでしょうか。
絵はきっと、上手い分類には入らないのでしょうが、ストーリーにマッチした独特の魅力がありました。
すべてのキャラが魅力的で、テラ笑えるけど、どこか格好いいのです!!!
しかしとにかく崎山が好き!!!格好悪いのに格好いい!
こんな脇役キャラどこにも居ないし、二度と会えないと思います。
投稿元:
レビューを見る
この作品の疾走感、スピード感はぶっ飛んでる。
作者のエネルギーがここまで吹き荒れてるのを感じたのは初めて。すごいパワフル。
ときおりの小ネタが面白いが、キャラが多すぎて印象が散ってしまったのは残念。とくに女子高生友達たち。
絵は初期と比べて別人のようになったが、ハチワンダイバーへと続く今の作風のほうが好みだな。女性のムッチリ感はさすがだと思う。
投稿元:
レビューを見る
ベルセルクを読みたくてヤングアニマル読んでたら、最終回近くで盛り上がっているあたりを読んで、気になったので1巻から読んでみた。
はっきりいって絵は好きではない。
序盤もぐだぐだ感あり。
ただ、ストーリーに勢いがあるので最後まで読めた。
ハチワンダイバーも同じように勢いあるし、作者のセンスがいいんだろうなー。
投稿元:
レビューを見る
借りました。面白いですね。
エアマスターは名前と空中で戦うみたいなイメージはありましたが、体操が元なのは知りませんでした。
ただ、いきなり強いのでどこかで格闘技については修行したりしたのか疑問です。後に語られるなら楽しみにしています。
父親の影響とかもあるんでしょうが、鍛えてはなかったような気がするので。
そして、愉快な友人達なのかもしれませんが、特に巨乳キャラのうざさがはんぱないww
前半はともかく、中盤からは小さい子とお嬢様以外がまともすぎてありがたい気がしてきます。
積本は1巻と最終巻にレビュー書くので少し前後しますが、金ちゃんが出てきた瞬間に脳内子安ボイス安定でした。不思議です。
投稿元:
レビューを見る
電子書籍にての読了。ハチワンダイバーの柴田さんの作品ということで読みましたが面白かったです。テンションだけで話を持っていってくれるのでなんにも難しいことを考えず楽しめました。