投稿元:
レビューを見る
桐谷さんは自転車を疾走して株主優待券を消費している生活で有名
だが、あまり語られていない生い立ちや棋士時代が興味深い。
投稿元:
レビューを見る
優雅な暮らしをしているように見えます。
株で血を吐くような苦しみも味わったようですが。。
毎日株をチェックするのは好きでないと苦になりそうです。
プロ棋士時代のお話も少し書かれていますが、私は3月のライオンファンなので、脳内画像はウミノ先生の世界観で楽しめました。
投稿元:
レビューを見る
300322765 338.155-キリ
今年からNISA(少額投資非課税制度)の口座開設がはじまった。
自分もこれを機にNISA→株式→株主優待で生活してみたいな。
投稿元:
レビューを見る
「月曜から夜更かし」に何度か登場している桐谷さんの本!?これは読まないと!と、他館から借りたのでマッハで読まねばと思いつつ、駄目だ…桐谷さの本をナナメ読みなんて万死にあたいする!と、スピードはややゆっくりしっかり読みました。
テレビでは、株をやって優待で生活する優雅なイメージでしたが、借金をかかえて優待券を使って生活しなければならないような状態だとは思いもよらなかった。
最後に人間万事塞翁が馬とありましたが、桐谷さんらしい、桐谷さんの人生を振り返り、全ての事に当てはまる、そんな言葉だと思います。
2014/03
投稿元:
レビューを見る
株主優待ライフ、映画、株、プロ棋士人生、健康生活。
雑誌で名前だけお見かけしたのですが、桐谷さんがどういう方か、知ることができました。
投稿元:
レビューを見る
桐谷さん人気に便乗したと思われる、中身のなさ。一応桐谷さんが筆者になってるけど、インタビューに答えたのをそのまま載せたって感じ。株のことはあんまりなくて、将棋についてとか、好きな言葉とか。何つーか、タレント本だよな。文字も少ないし。写真多いし。
投稿元:
レビューを見る
某テレビ番組で桐谷さんを知った。この本では将棋や投資の話はもちろん、お気に入りのAV女優や昔ストリッパーの追っかけをしていたことまで赤裸々に語っている(笑)
晩年は桐谷さんみたいな独身生活も悪くないなと思った。
投稿元:
レビューを見る
桐谷さんの日常が書いてあります。目新しい話は特にないし、優待の中身等が書いてあるのを期待してたのですが、そういう感じではなかったです。
桐谷さんの人柄が良く出ていますが、写真が多い分、内容よりもお高いかな。
投稿元:
レビューを見る
将棋の棋士を引退して、今は株主配当と優待で生活をしているという桐谷さん。
独身60代男性。
前場がひけたあと自転車で疾走し。優待券で昼食を食べ、
後場にPC前に貼り付けるように待機できるよう、また自転車を駆って自宅に戻る桐谷さんの姿をテレビで見て衝撃を受けたのだ。
面白すぎる。
そして他人とは思えない・・・
デイトレをやっているわけではないけれど、チャートを見ているのが好き。
とか、分かるわかる!!って感じ。
ワクワクドキドキ感がたまらないんだよね。
想定内の安堵、想像外の驚き。
想定内だと嬉しいけど、それだけじゃ刺激が少ない。
人生と同じ?
優待で生活するのは都心に住んでいる人じゃないとなかなかできづらいと思うけど。
自分が気に入ったお店などは応援の気持ちもかねて、なるべく株をかいたい。
株の参考というよりは、おひとりさまの老後の楽しいヒントが沢山書かれている本だと思う。
私もリタイアしたら、桐谷さんみたいな生活がしたいなぁ。
それから、女流棋士の林葉さんのことも書かれてあった。
昔はあんなに綺麗だったのに、どうしちゃったんだろう・・・って思ってたけど
休養願いをきちんと出していたにもかかわらず、失踪したと大騒ぎにされちゃったり
人の思惑でいろいろあったらしい。
投稿元:
レビューを見る
株に関する記載は少なく、基本的には桐谷さんの人生観が書かれている。苦労人でいい人ってことがわかる一冊。これくらいゆるくやれるスタイルが好きだし、優待を目的とした長期保有がサラリーマンには向いてる気がする。
投稿元:
レビューを見る
株主優待生活で有名になった棋士・桐谷さんの生活を紹介する。
彼の半生と株に対する考え方、失敗や成功のエピソードなど、優待生活に興味がある人には面白い内容だが、優待生活を夢見ても実践するのは難しい。株主優待を受けるには、まずは元手が無いと始まらない。株を大量購入できる元手があって、株価の変動に一喜一憂せず、ある程度生活に余裕がある人でないと難しいと思う。優待を得て株価が上がれば一挙両得だけど、世の中そんなに甘くないと思う。彼のやり方はあくまで例外と考えたほうが良さそうだ。
投稿元:
レビューを見る
株主優待で有名な桐谷さんの本。桐谷さんだけのストーリー。
信用取引の支払い期限に終われる日々は、ドキドキさせられる。毎月100万、200万と支払わないといけないらしい。
優待ライフで1日の過ごし方、桐谷さんのオススメ映画、棋士時代の暮らしなども。
デキる人、すごい人なのにそうは見えない、おっちょこちょいというか、抜けているというか、どこか愛着があるところが魅力なんだろう。次狙う株主優待でも考えるか!
投稿元:
レビューを見る
株主優待に興味があったので読んでみた。桐谷さんの投資に関する話かと思ったが、桐谷さんの人生について書いてあった。思っていたのと内容は違ったけど、TVで見ていた通りの方で内容も面白かった。人生万事塞翁が馬。
投稿元:
レビューを見る
桐谷さんの人生を綴った本。月曜から夜ふかしというテレビ番組で株主優待を利用した楽しそうな生活を披露していた桐谷さん。実はリーマンショックで3億円が5000万円まで資産が減少して辛い日々を過ごしていたり、将棋の世界ではプレッシャーで毎日吐き気のする日々を過ごしていたり、山あり谷ありの人生を送ってこられた方だった。
「耐えて続けていれば、必ず道が開けてよい方向にてのぼっていける。これが、私がいままでの人生で学んだことです。」「人間万事塞翁が馬」桐谷さんの最後のこの言葉を痛感する1冊。