投稿元:
レビューを見る
ゲーミフィケーションの著書は何冊か読みましたが、一番しっくりきた内容だったかもしれません。
洋書の翻訳なので、読みにくいかな、と心配しましたが、思ったより読みやすかったです。(ゲーミフィケーション本を何冊か読んだからかもしれません)
ゲーミフィケーションツールのプログラミングをしてみたいという人にお勧めします。考えないといけないことがしっかり学べます。
投稿元:
レビューを見る
名刺代わりにいただいた本が思いのほか興味深かった。人をその気にさせること、熱中させること、熱中を持続させるゲームは、微妙なバランスの上で成り立っていることがよくわかる。ちょっとでもバランスが崩れると、つまらないか、あきられてしまう。
投稿元:
レビューを見る
だいぶ前から知っている言葉な気がしたけど、結構新しい概念らしい。シリアスゲームとごっちゃになってたかも。
仕事にゲーム性をあたえることはモチベーションを保つためにも重要だと思う。昔、スーパーのアルバイトで賞味期限が迫った商品の値引きをやる仕事をやってたのだけれども、ゲームと思ってやったら案外楽しかった。
ただ、ゲーミフィケーションをやるにあたって必要なのは想像力なので、なかなか難しいところ。今の会社の仕事でどうやったらゲーミフィケーションを使えるだろうかと考えたけど、正直思いつかない。
基本はPBL、ポイントとバッジとリーダーボードらしいのだけれども。今運営しているサイトにちょっとしたポイント制を導入してみるのも面白いかもしれない。
投稿元:
レビューを見る
ビジネス上のメリットのためにゲームを活用すること。モチベーションの発掘と促進。
>世界一深いゴミ箱@スウェーデン ごみを捨てるモチベーション。
http://www.youtube.com/watch?v=cbEKAwCoCKw
投稿元:
レビューを見る
世界で最も深いゴミ箱
楽しければ人はもっとゴミを捨てる
そもそもその製品を買ってる理由は
背後にあるモチベーションは
熱心な消費者は気に入った店で買い物を
投稿元:
レビューを見る
■ゲーミフィケーション
A.ゲームシンキングとは、かき集められる資源を全て使って魅力的な経験を創り出し、人々に望ましい行動をとるようなモチベーションを持たせることを意味する。ゲームが得意とする事柄を挙げていくと、問題解決を促す、初心者から熟練者まで興味が持てるようにする、チームワークを促進する、参加者それぞれが個人的な経験をする等々である。ゲームシンキングは、ビジネス上の目的を達成するための手段として、こうした特徴を活用する。
投稿元:
レビューを見る
非ゲーム要素にゲーム要素を盛り込み変化されることにより、
楽しさを伴うモチベーションを与える。
これにより、
・創造的な仕事をより創造的に。
・退屈な仕事にモチベーションを。
・行動を変容させる。
などの効果がある。
こういった内容に関して、実例を盛り込みながら
ゲーム、動機などの各要素について分かりやすく説明している書籍です。
投稿元:
レビューを見る
非ゲーム文脈にゲーム要素や構造を導入する。PBLが代表的ツール。Point,Badge,Leaders board。
Playfulとはまた違うと言っていた。
行動変容ゲーミフィケーションとして学習場面に活用できるはず。提供されるゲームというのは結局飽きる気もする。
投稿元:
レビューを見る
【メモ】ビジネスにも使える思考ツール
*ゲーミフィケーションの基本的な問い
1:モチベーション…どの部分で行動を促せば価値を引き出せるのか
2:意味のある選択肢…ターゲットとするアクティビティは充分に興味深いか
3:構造…一定のアルゴリズムで望ましい行動をモデル化できるか
4:対立の可視性…モチベーションを引き出す既存の仕組みとの対立を避けることができるか
*プレイヤーの性質分類(全然他の分類もあると思う)
達成者 / 探検家 / 社交家 / 殺人者