紙の本
電車で読むには最適!
2005/01/03 00:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マスター - この投稿者のレビュー一覧を見る
ミステリーの書き方ではなく、ミステリ−についての作者の考えや日常の出来事を中心に話が進んでいる。短いエッセイが102編入っているので電車の中で読むには非常に良かったです。
投稿元:
レビューを見る
ミステリを題材にしたエッセイ集。
タイトルからして「ノックスの十戒」みたいなのかと思ったらそんなことはなく、ミステリを絡めつつも気取らない内容だった。
1つのエッセイが数ページなので布団に寝転がって読むのに丁度よかった。
阿刀田氏のエッセイはやはり面白いな。
投稿元:
レビューを見る
作家になられる前は国立国会図書館に勤務し、博学強記で知られる氏が語ったミステリーを題材にしたエッセイ集。
タイトルにあるように102の小粋なエッセイが目白押しです。
ミステリーの禁じ手とは?
知り合いの刑事が指摘する推理小説の盲点とは?
推理小説家の最大の悩みとは?
ミステリーに嵌まっている人から、倦厭されている方まで楽しめる事間違いなしの一冊です。
ミステリーの世界、そっと覗いてみませんか?
投稿元:
レビューを見る
題名に惹かれて買ったのですが、想像していたものとは少し違いました。
阿刀田先生のミステリーを書く上での作品に対するルールや想いが綴られているのかと勝手に想像していたのですが、そんな堅苦しいものではなくてミステリーに絡めて普通に些細な事が書かれています。
それは日常の事だったり、著者の好きな映画だったり。
簡単に言えばエッセイです。
投稿元:
レビューを見る
ミステリーに関するエッセイ。阿刀田氏の知識量が素晴らしい。過去の名作がいくつも紹介されてて、この本片手に色々探してみたくなった。
投稿元:
レビューを見る
ショートショートも書けば、普通小説も書く。そしてミステリも書くマルチ作家の手によるミステリ・エッセイ。
と、こう書くとさぞ面白そうな印象を受けるが―実際この本を購入した動機自体がそれ―、マルチ作家であるが故の広く浅いエッセイになってしまった。
当方が期待した瀬戸川猛資氏のようなミステリをこよなく愛する人の、また博識ある方からの通常ミステリ評論家達の手で語られる書評とは違った視点からのミステリ論ではなく、実作家のミステリ創作裏話やかの名作に対する感想といった至極一般的な話であった。
これだけならまだましだったのだが、こともあろうにこれら有名なミステリを読者が既に読んでいるものとして物語の粗筋を紹介し、それも旨味ともいえる核の部分まで露顕させていることにとても腹が立った!!特に『九マイルは遠すぎる』はバラシ過ぎ!!いつか読める時を愉しみにしていた身にしてみれば余計なおせっかい以外何物でもないっ!!
本書を以って、『ショートショートの広場』シリーズも含め、阿刀田作品とは訣別するつもりだ!!