サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 文庫
  4. 一般
  5. 文藝春秋
  6. 文春文庫
  7. 走ることについて語るときに僕の語ること
  8. 走ることについて語るときに僕の語ることのレビュー

hontoレビュー

走ることについて語るときに僕の語ること みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー383件

みんなの評価4.3

評価内訳

377 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

レイモンド・カーヴァー著『愛について語るときに我々の語ること』を、本書のタイトルの原型にした村上春樹さんを敬愛します。

2010/08/13 22:06

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サムシングブルー - この投稿者のレビュー一覧を見る

読書は恋愛と似ている。カバーに触れ、目次を読む。その行為は人を好きになるのとよく似ている。

2007年に出版された『走ることについて語るときに僕が語ること』は村上春樹さんのメモワール(個人史)であり「あくまで僕という人間にとって走り続けるというのがどのようなことであったか、それについて思いを巡らしたり、あるいは自問自答しているだけだ」と、語っています。

第1章 誰にミック・ジャガーを笑うことができるだろう? では
「長距離ランナーは個人的な勝ち負けは問題ではなく、個人的目標を達成したかどうか、走り終えて自分に誇りがもてるかどうかが大事な基準となる」
「同じことが小説家という職業にも言える、小説を書くことは、フル・マラソンを走るのに似ている」と、語っています。
また「まじめに走る」「ランナーズ・ブルー」「走る生活」「腑に落ちる」とカッコされている文字から、村上春樹さんのライフスタイルがわかり、彼のメモワールの根幹はこの章でほぼ完成されているように感じました。

フル・マラソンからトライアスロン・レースへの挑戦は、「小説をしっかり書くために身体能力を整え、向上させる」ことへの挑戦でした。
四半世紀にわたって日々走り続けてきた彼は、これからも走り続けるでしょう。次回の長編小説を心待ちにしております。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

再読してより理解が深まる

2010/09/04 16:46

8人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:K・I - この投稿者のレビュー一覧を見る

あいかわらずな日々を送っている。
先日は、ある文学賞に随筆を書いて送ったところ。
随筆やエッセイを送るのはこれで2回目になる。
だんだんと視野が広がっている、と自分でも感じる。
小説における自分の本質的な「才能」というものをわかったうえで、
自分の文章を発表する場を求めている。
当然、いろいろなジャンルに「場」を求めることになる。
僕は「アンファン・テリブル」なんかじゃないんだから。

本を買うのも、bk1で買ったり、別のネット書店で買ったり、
あるいはリアルの本屋で買ったり。
まだまだ暑いが、たまにカフェでアイスティーを飲みながら、本を読むことがある。
そういうとき、読むための本を街の本屋でピックアップする。
この『走ることについて語るときに僕の語ること』もそうやってピックアップした。

この本は単行本のバージョンを買って読んだのだが、本棚の整理の時に売ってしまった。
そのときの僕の気持ちを代弁するなら、
「村上春樹の小説とエッセイ、どちらかを選べと言われれば、小説を選ぶ」ということだったと思う。
僕の部屋は6畳くらいの大きさで、そこに、1メートルくらいの高さの本棚が一つあるだけだ。そこにおさまらない本は基本的に売ってしまう。
クローゼットにもほとんどスペースはない。

でもこの本を文庫版で再読してよかった、と思う。
今回僕は最初からは読まなかった。気になる章からばらばらに読んでいった。それでも内容は頭に入ってくるものだ。
この本では村上春樹が「走る」ということを通して「自分」というものを語っている。
もちろん彼は作家だから、小説を書く上での心構えのようなものも書かれている。
そういう点、とても参考になる。
「ああ、村上春樹はこういう風にあのすばらしい小説を書いているのか」と。

僕は街を歩き回ることはするが、運動はほとんどしない。
まして、フル・マラソンやトライアスロンなんて無理。
でも彼の小説作法にはうなずける部分が多々あるし、
一度くらい、彼のように規則正しい生活をして、
「健全な肉体」に宿る「不健全な精神」で、
小説を書いてみたいものだ、と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生を考えさせてくれる

2016/11/29 17:38

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:武蔵の里 - この投稿者のレビュー一覧を見る

人間は、必ず歳を取る。特に、50代になり痛切に思うようになった。人生で初めてギックリ腰になり、医者からはジョギングどころかウォーキングも禁じられた。
歯茎が弱くなり入れ歯も使った。
そういう歳となった自分に勇気を与えてくれる一冊である。
出来なくなったことを受け入れ、その中でベストを尽くしていこうと誓った。決して諦めずに。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

走る源

2011/03/18 09:22

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽから - この投稿者のレビュー一覧を見る

走る源となる本です。自分が走る理由について曖昧で言葉にできなかったことがこの本に書かれていました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者による走ることについて

2023/06/27 15:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

百人百様の走る理由がありますが、村上さんらしい走る理由は、どこか哲学的で繊細でした。そしてもっと走ることに対して、自由でありたいと考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マラソン

2020/07/26 06:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:すぎやん - この投稿者のレビュー一覧を見る

『走ることについて語るときに僕の語ること』からのファンです。そうです。もう一つの趣味がマラソンです。今、手に取ってみたら、初版でした。
『一人称単数』のレビューを初めて書こうと思いましたが、まずは、この作品からと思い書いています。
帯の最初に「少なくとも最後まで歩かなかった。」と書いてありますが、もうここから深い言葉です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

身を以て知る経年変化

2015/09/29 00:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タヌキネコ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本が単行本で刊行された時購入し、読んだときには「結論がない」ように思われ、あまりピンときませんでした。しかし最近本棚を整理するつもりで手に取って、それからずいぶんと繰り返し読んでいます。
たぶん人生を生きるうえで、自分の体をより良く調整するよう努めることが、きちんとした仕事するのに必要な年齢になってきたからだと思います。
個人的には長い距離を「走ること」は全く合わなくて、では自分では何を?ということが見つけられていませんが、見つかるといいなと自己流ストレッチをしたりしています。
書かれた小説には好き嫌いもありますが、文章から伝わる「頑固で前向きで仕事に真摯な姿勢」と「率直さ」には、いつも共感します。時間をかけて自分のスタンスを作り上げ、前進していくこと、そして折り返し地点を過ぎてどう自分を運営するかに関心がある人にお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ただただ尊敬

2015/06/01 07:56

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KY - この投稿者のレビュー一覧を見る

この年齢で(といっては失礼かもしれませんが)、これだけのルーティンを自分に課し続けられるのは単純にすごいし尊敬します。自分がフルマラソンを走るきっかけになった本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/06/16 22:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/10 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/20 01:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/16 14:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/18 21:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/20 01:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/20 12:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

377 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。