0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:リューンズ - この投稿者のレビュー一覧を見る
スポーツなどの勝負事でも応用可能な良書だと思います。
ポーカーのルールを把握して読むと、一層理解が深まります。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はる - この投稿者のレビュー一覧を見る
実の店舗で購入済み。
レビュー等を見て絶賛されていたので、購入しました。
内容はポーカーの心理的側面からの勝つ心構え的なことが書かれてますが、みなさんが言う通り投資につながるものがあります。
まだ、全部読んでませんが、価格的にも安いので、おすすめです。
ただポーカー用語がよくわかりません。
投稿元:
レビューを見る
週刊ダイヤモンドの山崎元さん記事で投資の考え方に応用できるとの書評があったのが読むきっかけ。
ポーカーのルールはほとんど分からないが、投資では同じような局面が多々あるのでとても参考になった。
以下の賭けの考え方は少し書き方を変えればすばらしい人生の思考習慣になる点が興味深い。
・さまざまな現実を理解し受け入れる
・長期的視野でプレイする
・金を儲けることより正しい決断を下す事を優先させる
・金への執着を捨てる
・自尊心を持ち込まない
・あらゆる感情を決断から排除する
・分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す
投稿元:
レビューを見る
勝つために必要なのは執念でも情熱でもなく平常心。そして集中力。
とかくギャンブルもしくはお金に関わることはたいていの人は冷静さを欠き、人生を浸食していく。
勝つための戦略ではなく、勝って生きてくための心理が丁寧に書かれている。
勧められて読んだ本だけれど、ポーカー以外にも十分応用できる心理。
ポーカーに詳しくないとこの本自体を手に取ろうと思わないだろう。
しかし人生にも十分応用でき、かつ本題であるポーカーの勝負について逸脱していないところに好感が持てる。
大抵のビジネス書はエッセンスを無理やりビジネスや人生に結び付けようとしているからだ。
少しでもポーカーに興味があれば、用語を自分でネットで調べながらでも読む価値はある。
投稿元:
レビューを見る
・さまざまな現実を理解し受け入れる
・長期的視野でプレイする
・金を儲けることより正しい決断を下す事を優先させる
・金への執着を捨てる
・自尊心を持ち込まない
・あらゆる感情を決断から排除する
・分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す
・結局、ポーカーはゲームなのだ。
投稿元:
レビューを見る
第1章 はじめに
第2章 賭けの考え方
第3章 本能を乗り越える
第4章 バッドビートとビッグポットを逃すこと
第5章 ダウンスイング
第6章 ティルト
第7章 バンクロール管理
第8章 対戦相手の心の中へ
第9章 応用編
第10章 ポーカーと人生
投稿元:
レビューを見る
ポーカーのマインドセットを解説した本とされていますが、賭け事だけでなく、ビジネス・ゲーム・人付き合いなど応用が効く内容となっています。
負けが嵩んだときの対処法やイライラしたときの考え方(非効率なプレイをされて負けたとき等)、対戦相手のタイプ別戦術(ブラフの有効性等)は類書を見たことがなく、興味深く読めました。