1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たま - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本を読んで殆どの場所が始めて知ったところでとてもおもしろかった
値段は少し高めですが、世界の秘境に興味がある方にはお薦めです。
写真はとれる非公開の場所
2022/05/30 15:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
非公開の場所って、部外者の立入禁止は勿論、
撮影することなどもってのほかのところを指すと
思っていたのですが。
異なる解釈も有り得るようで。
なお、伊勢神宮は少なくとも、全面非公開では
ないですよね。お参りする人がひきもきらないし。
投稿元:
レビューを見る
秘密の儀式や実験が行われているとか、宇宙人が地球の拠点にしているとかそんな都市伝説めいたものから、軍事、政治、経済(イギリスやアメリカの大金庫)、企業活動(グーグルのデータセンターやスイス銀行の金庫)など、この手の話は子供の頃から好きなんです。99ヶ所のうち日本に取材するのは1ヶ所で伊勢神宮の「内院」だけ。平和で良いかも。
投稿元:
レビューを見る
タイトルに惹かれて購入。
巷で流行っている絶景本もいいなと
思っていましたが、結局買うのは
こういう本でした。
絶対に行けないからこその魅力があるし、
行けないところばかりを集めているこの本は
優れものだと思います。
好奇心全開にして眺めて過ごす休日。
いいかもしれない。
投稿元:
レビューを見る
本読んでGoogle Mapで眺めるのが楽しい本。
内容はタイトル通りです。写真や図版も大きいのでパラパラ読んでネットで更に調べると面白いかな。
投稿元:
レビューを見る
コカ・コーラのレシピ保管庫からバチカン機密文書館まで。一般ぴーぽーには絶対に入れない場所、そそられますな。
個人的にはアララト山のノアの箱舟が気になる。
投稿元:
レビューを見る
タイトルの通り、アメリカから始まり、世界をぐるっと1周して非公開区域を紹介している。
例えば世界中のゴミが集まっている場所だとか、火災が終わらないから放置されている炭鉱とか、世界中の4分の1の金を保管している倉庫だとか、Googleのデータセンター、コカコーラのレシピ保管場所とか、まぁ想像もつかないところから、「ですよね」と納得するところまで99箇所羅列されている。
読み終えて思うのは「本当の非公開区域」はここには載らないのだろうな、ということ。戦略的に公開されても問題がないと(アメリカが)認識しているのなんだろうなぁとうこと。
例えば、旧ソビエトやドイツについては、それなりにがっつり書かれている(と思う)けれども、現時点においてアメリカが脅威に感じ、監視対象としている区域はここになさそうだなぁと個人的には感じる。当たり前だろうけど。
この本では、軍事施設や諜報施設について、何でもかんでも陰謀論者が楽しむための素材としてしまっているが……そういう論調じゃないと許されない世の中だとしたら、ちょって怖い。
不思議だなぁすごいなぁ、で済ませていい本じゃないなぁと思いました。
まずこの99の区域の選択理由から考えろ……って、私は陰謀論者なんだろうか。おそらく違う。
投稿元:
レビューを見る
予想していたものとは違いました。
魅力的な写真がほとんどなくって、、、。
非公開区域の写真が見たかったのになぁ。
投稿元:
レビューを見る
花泉図書館。
ナショジオの監修だけあって、コメントがドライ。
しかし、あれだね。
衛星写真ってーのは、ずいぶんとピンポイントで鮮明に写るんだね。。
投稿元:
レビューを見る
アメリカで3分の1、米英で半分。
ナショナルジオグラフィックの本だし多少の偏りのあるのかもしれないけど、その殆どが軍事施設や情報管理庫的なものなんだよね。
いや、ほんとに大事なものもあるけど。
コークのレシピとかね、陰謀が渦巻くよね。
個人的にはもっとミステリー的なのを望んでた。
そういうのもあるにはあるけど少ない。
まあこれが世界の現実か。
日本はひとつだけ。
伊勢神宮。
一番行きたいと思ったよ。修学旅行以来だし。
投稿元:
レビューを見る
世界各地のいけない場所を紹介しているがアメリカの軍事施設が多く特に目新しいところはない。ビジュアルも当然と言えば当然だが、何もないと言ってよく期待はずれ。
投稿元:
レビューを見る
高度なセキュリティ
宗教上 - 場所が未定
危険である
などの理由により 立ち入り制限されている
映画などで名称は聞いたことがある場所が多い
投稿元:
レビューを見る
研究施設やプライベート施設。どこにあるかが秘密。著しく危険。軍事的政治的機密事項。噂されているが誰も見たことがない。
一昔前なら存在自体謎が本になっていたけれど、存在や情報や近くの写真までわかっているというのは、ある意味すごいことかも。
投稿元:
レビューを見る
そりゃそうだろう、という軍事的な機密エリアが多く、ワクワク感は2作目の「世界の秘宝99」の方が大きい。日本からは唯一、伊勢神宮という牧歌的な扱い。何だかんだでこういうの、嫌いじゃない。
投稿元:
レビューを見る
もうちょっとビジュアルで迫ってくれるかと思ってたんだけど…やや期待外れ。しかも軍事施設(特にアメリカの)が多かったのが当たり前すぎというか…その中で、伊勢神宮の内宮が入ってたのは何か場違いな感じがした。しかし、衛星写真の鮮明さには驚いた。