サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

老人と海(新潮文庫) みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー564件

みんなの評価3.7

評価内訳

552 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

単純な話と簡単な話とは 似ていて非なること

2008/01/06 20:13

13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この作品の筋は実に単純だ。老漁師が一人でカジキを釣り上げるが 帰港の間に魚をサメに食べられてしまう。それだけだ。

 「単純」な話と「簡単」な話は似ていて非なるものだ。この作品が その良い例だと思う。

 この話は漁師の「敗北」を描いているのか、「勝利」を描いているのか。それすらはっきりと断言できない。それほど 難しい話なのである。

 カジキを持って帰れなかったという筋だけを見ると「敗北」の話だ。但し 老人はカジキを釣り上げた点を見ると これは紛れも無く「勝利」と言える。特に 老人は 既に漁師としての盛りを過ぎたと言われていた環境を考えると「大勝利」であると言ってよいと思う。

 但し、と思う。

 但し この話は やはり「敗北」の話なのではないか。そう読む方が 味わいにぐっとコクが出てくるような気がしてならない。

 「敗北」には ある種の甘美さがつきまとう。負けっぷりの良さ という言葉もあるが 僕らは どこか敗北の中に美を見る部分があると思う。「老人と海」という シンプルな話が美しく煌くとしたら その漁師の敗北の美学ではないだろうか。

 繰り返すが この話は単純で 難しい話なのだ。色々な読み方が出来る。そんな本は余り多くない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

夏休み不良少年読書日記8月2日

2004/08/01 22:59

8人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:脇博道 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ぼくのおとうさんは高校生のとき、夏休みにこの本を読んで読書感想文
として提出したら全国なんとかコンクールで佳作をもらったそうです。
めずらしくぼくにそのはなしををしたあとで読んでみなさいといった
ので、読みました。おとうさんはどんな感想文を書いたのか聞いたら
もう遠い遠い昔のことでおぼえていないといいました。そしてたとえ
おぼえていたとしても読むまえに話さないほうがいいだろうとも言い
ました。それっておとうさんが、いつもいっている一冊の本を読んだ
人が百人いたら百通りのかんじかたがあるのだから、ということなの
かなーと思いました。老人はひとりで何日も何日もさかなを待ちます。
とても孤独です。ひとりぼっちです。でもぼくはこの老人となにかが
きっとつながっていてけっしてひとりぼっちじゃないんだと強く感じ
ました。強いこころをもったひとだなーとも感じました。海は無限に
ひろがっています。こわいくらいです。ぼくも舟に乗ったことがある
のですが、自分がいまどこにいるのかわからない気がしてとてもこわ
かったです。でもこの老人はひろいひろい海のまんなかで、いま自分
がどこにいてなにをしようとしているのかはっきりとわかっていると
ころがすごいと思いました。最後のほうはあんまりハッピーエンドで
はありません。でもこれでいいのだと思いました。理由はありません。
ただそうかんじただけです。この本を読んで、すこしおとなに近づいた
気分になりました。いっぱいひとがいてみんなちがうことを考えていて
孤独で悲しいけれど、どこかでつながっているような気もしたし、つな
がっていなくても自分はこころを強くもつことがひつような、そんな
感じです。この本を読んでいたときは、不良になることはぜんぜんわす
れていました。おとうさんにこんな感じの感想をはなしたら、すこし
笑ってくれたのでぼくはとてもうれしかったです。夏休みのあいだに
もういちど読んでみようかなと思いました。ヘミングウェイというひと
のちがう本も読もうかなっていったら、別に読んでもいいけれどほかの
はもうすこしむずかしいかもしれないぞって言われました。いま迷って
いるところです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ボヴァリー夫人は私だ、サンチャゴ老人も私だ

2010/02/22 08:59

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:風紋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 メキシコ湾流の流れる海の漁師、サンチャゴ老人は84日間一匹も釣れない日々が続いていた。最初の40日間はマノーリン少年が同行していたが、両親は老人に見切りをつけ、少年を別の舟に乗りこませた。
 不漁85日目の正午の頃、ついに大魚が餌にかかった。老人の舟よりも2フィートは長い。体重は1,500ポンドを超える。老人との闘いがはじまった。一日たったが、マカジキはへばらない。老人の闘いは、自分の肉体の限界との闘いともなった。海へ乗りだしてから三度目の太陽が昇った。ついに仕とめ、舟の脇にくくりつけた。老人は疲労困憊していたが、意気は高かった。あとは家路につくのみ。
 好事魔多し。新たな敵が出現した。苦闘の果てに得た獲物を横からかっさらおうとする盗人、鮫である。「いま、老人の頭は澄みきっていた。全身に決意がみなぎっている。が、希望はほとんど持っていなかった」
 死にもの狂いで防ぐ。銛で一匹屠った。オールに付けたナイフで、また一匹たおした。だが、鮫は次から次に際限もなく、執拗に襲いかかってくる。午後10時頃、ハバナの灯が見えた。老人の手に武器は残っていなかったが、襲撃はまだ続く。夜中を過ぎて、舟は小さな港に着いた・・・・。

 日本近海にイワシが減少し、世界的にマグロが絶滅危機に面している。不漁に直面する老人の嘆きは世界各国の漁民の嘆きでもある。ここに本書の普遍性がある。
 しかし、老人の属性を漁師に限定しなくともよい。本書には、固有名詞がほとんど出てこない。主人公も終始老人と呼ばれるのみで、その名サンチャゴは付け足しのように二度ほど記されるにすぎない。老人が住まう土地の名すら、定かではない。主人公の所属が具体的でない反面、その行動は即物的であり、目にあざやかに見えるようだ。ここから、事が漁業にとどまらない広がり、ふくらみ、象徴性が生じる。
 たとえば、老人をヘミングウェイ、マカジキをヘミングウェイの作品、鮫を批評家と見立てる。老人(ヘミングウェイ)が釣り上げた獲物(作品)を、寄ってたかって鮫(批評家)が喰い荒らすのだ。
 あるいは、読者は読者で、自分の体験と照合させることができる。老人に味方しない海、すなわち自分の志に味方しない状況、そこに生じる孤独感と無力感・・・・誰しも人生の一時期にこうした体験があるのではないか。本書を読みながら、雄々しく闘いつづける老人を自分に重ね合わせることもできるだろうし、あるいは闘いたかった思いを老人に仮託することもできる。
 本書は、ある状況を細かく描くことによって別の状況を想起させる、という点で、アルベール・カミュ『ペスト』や大岡昇平『俘虜記』に通じる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やはりヘミングウェイ

2020/07/30 11:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:koyarin - この投稿者のレビュー一覧を見る

すごいなあと感じる。こんな短編でも,十分に訴えるものがある。ネタバレになるのであまり書けないが,こういう本を書こうという着想自体が素晴らしい。スマホ中毒症になった若い人たちに,ぜひ読んでほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

私の力不足で、この緊迫した爺さんとカジキとの戦いが表現できないのが口惜しい

2019/10/22 22:11

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

いまさらながらの「老人と海」ではある。再読かもしれないが、そうだとしてもはるか昔の話であるからほとんど内容は覚えていないに等しいはず。キューバの年老いた漁師・サンチャゴは何十日も魚が釣れない、助手の少年は両親から他の舟に移れと命じられ、老漁師は助手なしで漁に出ることになり巨大なカジキに出くわす。カジキについては松方弘樹や梅宮辰夫の釣り番組で何度も見たことがある。じいさんはこのカジキを仕留めることは仕留めたがどうやって持って帰るのかと思っていたら、港に着くまでに頭と尻尾と骨を残してアオザメに食われてしまった。でも、漁師の人たち、もちろん少年も、「やっぱり爺さんはやるなあ」と改めて思ったというあらすじなのだが、私の力不足で、この緊迫した爺さんとカジキとの戦いが表現できないのが口惜しい

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

名文、名作。

2019/03/03 17:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆきき - この投稿者のレビュー一覧を見る

ヘミングウェイの名作中の名作。
マグロと孤独に戦う老人の姿、孤独の中に生きる老人の気高い姿に心打たれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

前へすすむ

2018/07/09 21:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しゅうろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

船を出して、魚をつかまえ、港に帰る。その描写が刻名に描かれている。老人のポジティブ思考が興味深い。
すぐに、マイナス思考に陥り諦めそうなことが多いが、前へ進もうとする姿が良かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

映像的描写

2016/04/05 01:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はる - この投稿者のレビュー一覧を見る

この作品は何と言っても、人間に対して荒々しく厳しい猛威を振るう自然界(この作品の場合は海)の描写がとてもわかりやすく、映像のように思い浮かべることができます。
何度も何度も、これでもかと思うほど老人に困難や恐怖、生命の危機が訪れますが、最後まで諦めず立ち向かった老人は…
どうしようもない自然の掟、どんなに困難でも挑戦する勇気をくれる作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ノーベル賞作家の作品

2015/12/03 20:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森のくまさんか? - この投稿者のレビュー一覧を見る

舟に乗った老人が一人 カジキと格闘!

ほぼ一人で つぶやき続けている。

カジキは しゃべることもできないので

老人に突っ込みも入らない。

私は 老人のこのつぶやきにもどかしさを感じつつ

それを面白がりました。

結局 満足して読み終えることができました。

偉大なるつぶやき小説!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/30 02:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/15 19:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/25 10:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/11/05 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/09/11 01:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/02 09:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

552 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。