0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sacchibi - この投稿者のレビュー一覧を見る
書評か何かで話題と知り、購入。
一世風靡したトレンディ俳優、何の苦労もない人だと思っていた。
読了後、苦労を楽しさに変換して、頑張ってこられたのだなと感じた。
幼少の頃から祖父母に引き取られ、金銭的には貧しいが心が豊かな人だと思った。
認知症の祖父の介護、バレンタインのお返しの手作り小物などエピソード満載。
森永あいさんの「山田太郎ものがたり」を地で行く人だと思った。
こういう生き方ができるって強いなと思った。
少欲知足、工夫ある生活です。
良い本です。
投稿元:
レビューを見る
さくさく読めた。テレビのバラエティ番組で話を聞いてしまったエピソードもあったのだが、あ〜本で知りたかったと思うぐらい、本で読むほうが面白いと思った。
ビンボー話も驚きだったが、認知症のおじいさんのお世話も大変だったと思った。小学生でそれは過酷だったであろう。多感な時期に恥ずかしい思いもしたと思うけど、そんな気持ちを冷静に分析していたのも素晴らしい人柄だと思うし、強い人間性を育んだと思う。
おばあさんとのお別れ、愛犬とのお別れには胸が熱くなった。
今を大事に生きること、その大切さが伝わってくる本だった。
改めてファンになった。
投稿元:
レビューを見る
単なるビンボー話ではなかった。
風間トオルの心持ちに感心した。おばあちゃんもスゴイ 。
文句いってるばかりじゃいけないね。
ホットドッグ屋の話が好きでした。
投稿元:
レビューを見る
私にはかっこいいトレンディ俳優というイメージしかなかった著者の、壮絶な幼少期が描かれた本。もっとも当時の著者自身はそのような境遇を壮絶とも悲惨とも思ってなかった模様。このメンタルの強さがその過酷な状況下での著者のサバイバルに貢献したわけである。
上にも記したように、著者はほんとにハンサム、おしゃれ、さわやかを全て兼ね備えた別世界の人だと思っていたわけであるが、本書を読みその「別世界」が違う「別世界」であることがわかり驚愕。でも、悲惨な幼少期の生活から少なくとも普通に暮らせるレベルにまでなれた人って、どのくらいいるんだろう。ほとんどの人は、浮かび上がることもなく沈んだままで、その一生を終え、著者のようとまでは言わなくとも、普通レベルにまで上がってこれる人ってホントに少数なのでは、となんとなく感じて本書読了後も少々考え込んでしまった。
投稿元:
レビューを見る
風間トオルさん、凄すぎます!!
大変だった子供時代のお話ってだけじゃなく、生活の知恵というか為になる本でした。
そういえば私も子供時代は祖父母に育てられた。風間さんほど過酷じゃなかったけど、やっぱり子供時代ってその人の人格が形成されるというか・・・
風間さんはきっとブレない人なんだろうな~
小学生で祖父の介護なんて、頭が下がります。
読みやすい本なんだけど、とても学べる本だと思います。
投稿元:
レビューを見る
壮絶な幼少期。貧乏なのもそうだけど小学生の頃からのじいちゃんの介護に驚いた。
色々葛藤もあっただろうな。でも受け入れて前向きに今日と向き合って生きるということが生命力ということか。
私はホットドッグ屋さんみたいな人になりたい。
投稿元:
レビューを見る
両親の蒸発や小学校に1年遅れての入学、小学校低学年での壮絶な祖父の介護など、世を恨み自分の人生を嘆き生きていてもおかしくない状態なのに、悩みながらも淡々と自分の人生を受け入れている風間さんには頭が下がるばかり。おじいさん、おばあさんの言葉にお金の多さと人の在り方や品性に関係がないことを思い知らされた。格差社会の今だから、全ての子供たちに読んでほしい本。
投稿元:
レビューを見る
全てがサクッと語られているが、すごい人生で、この人、生き強いなと感じた。与えられた人生は子供の頃の自分ではどうしようもない事もあり、だけど、それを見守ってくれる大人もいる。感動しました。ホットドッグ屋さんのご夫婦、ありがとうと私も言いたい。
投稿元:
レビューを見る
めちゃくちゃ面白かった。
考えられないような貧乏な子供時代、たくましすぎる。
一つ一つのエピソードが強力過ぎ。
公園の草を食べるとか洗濯機の中に自分ごと入って洗濯、風呂とか。どんなケガも唾付けて寝て治すとか。
祖母が貧乏なのに3才の女の子を引き取って1年くらい過ごしたりとか。
華やかなイメージのある人だったけど、思い切りそれを覆してくれました。
投稿元:
レビューを見る
幼少期からの生い立ち。並外れた苦労をしてるけどそれを明るく語っているところがまたすごい。ご本人も書かれてるように、明るく合理的な性格があらわれていた。
投稿元:
レビューを見る
明石家視聴台で間近に見た時は実は貧乏だった境遇をよく知らなくて。こんなに逞しい人だったのかと驚いたし、今の私には力強い御言葉ばかり。こうありたいと思う。