サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

  • 販売終了

みんなが知りたい!世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 みんなのレビュー

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

「遺す」思いの様々も考えたい。

2017/11/07 16:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

原爆ドームやアウシュビッツの収容所など、良く知られている物も含め世界中の戦争遺産を写真で紹介する。

『歴史の感じ方・捉え方に正解はない。ただ、事実として悲惨な歴史があったことは確か。』。これは「はじめに」に書かれた文章である。本書に掲載されたどの遺跡についてもそれを考えなくてはいけないと思う。戦争は一つの集団だけでは成立しない。「勝者」と「敗者」が違う考えで同じ場所を見ることもあるだろう。遺跡として残そうとした意図も様々だ、ということだ。

自分とは違う立場から残された遺跡についても、「そう思って残した人がいる」という事実などなにか学ぶことはできるはすである。

「遺す」かどうか。「津波の傷跡を遺跡として残すか」という議論も思い出す。「見ると思い出すので残したくない」人たちもいる。「忘れないための教訓として残したい」という人がいる。原爆ドームでもそうだっただろう。100年後の人たちはどう思うのか。そんな風に考えるのもそんな時には必要かもしれない。

学校の教材のような一冊であったが、「遺す」思いの重さを考えさせられた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。