サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

文系のための数学教室 みんなのレビュー

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
学参

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー25件

みんなの評価3.2

評価内訳

25 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

横組みだったら星五つ

2004/12/15 20:54

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GG - この投稿者のレビュー一覧を見る

最先端の数学理論を一般向けに巧みに語ることで定評ある著者の最新作。将棋の強くない将棋ファンが立派に将棋を楽しんでいるように、数学の得意でない数学ファンがいてもよいはずだという著者の信念にしたがって現代数学の初歩が解説されている。

とりあえず読んでみるなら第2章がお勧めだ。
話のとっかかりは具体的に著者の高校時代の失恋談から入り、そこからジョルダンの曲線定理の紹介を通じてあれよという間に距離空間の世界へと飛躍していき、最後にはトップレベルの数理テクニックとしてのP進解析にまで話を展開させている。こんなに面白いのなら、頑張ってもう少し専門的な本を勉強してみようかという気にさせるところがさすがだ。

アローの逆理を述べた第3章、ブラック・ショールズ方程式の解説を含む第4章など、巧みな比喩と例の取り方で本質を数理世界の本質を易しい道具立てで垣間見せてくれるところが嬉しい。

こうした書物によくある「数式を使わない」という方針をとらず、使うべきところは数式で表現するという方法をとっている。ここは読者の好みが別れるところだろうが、数学の本なのだから、ある程度の数式を用いた方が話の見通しがよくなるのは当然だと思う。

ただし、縦組みにしたのはどうだったか。文字を縦に組んだために、大事な導入部である序章がひどく読みにくくなっているように感じる。思いきって横で組んだ方が、本書には適合的だったように思う。

最後に蛇足を。現代新書の装丁リニューアル、ハッキリ言って失敗ではないでしょうか。並べたとき、いたずらに色がうるさい感じがします。古いタイトルについては、装丁の分だけ古書の方が人気がでるような気さえします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

〈私〉の中に数学がある

2005/03/26 19:56

5人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る


 If you move, you shall die. と Don't move, or you shall die. は違う。前者は日本人の英語で、後者はネイティブの表現。数理論理の「ならば」(「AばらばB」の文は、Aが偽のとき常に真)と日常論理の「ならば」(A→原因、B→結果)は異なる。この違いがもたらす違和感は、セマンティックな立場(文を真偽だけから見る立場)から論理を扱うことから生まれるのであって、だからこそシンタックス(文の真偽と無関係な推論としての手続)から論理を理解することが肝要である(第1章「日常の論理と数学の論理」)。

 スピノザの方法(『エチカ』の幾何学的証明)は、シンタックスとしては全くもって正しい。しかしスピノザによる神の証明は、森嶋通夫が言ったように、アローらによる一般均衡定理の証明と形式的には全く合同である。「神の存在さえ証明できるのだから、存在することが証明された均衡解にどれだけの意味があろうか」(『思想としての近代経済学』)。網野善彦によると、お金や金融と神や汚れとは深い関係にあった。神の数学から金融の数学への展開は、数学の世俗化の歴史を描いているのである(第4章「神の数学から世俗の数学へ」)。

 数学はどのようにあるか、ということが神秘的なのではない。数学がある、ということが神秘的なのである。ハイデガーは「言葉こそ存在の住居である」と言った。人間は、存在すると同時にその存在を言葉によって体現する。そして数学もまた言葉であり、学校で教わる前から私の中に実在しているインネイトなものである。《ですから、筆者にとっての数学は、「能力テスター」でも「コンビニエントなテクノロジー」でもなく、ましてや「神との対話の道具」でもありません。自分という尊い〈存在〉の証し、「私がここにこうしている証し」、そういうものだと感じるのです。》(終章「数学は〈私〉の中にある」)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/12 17:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/20 14:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/26 11:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/16 15:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/03 08:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/10 11:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/26 20:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/04 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/20 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/22 00:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/15 09:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/24 17:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/29 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

25 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。