サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

キャラ化するニッポン みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー25件

みんなの評価2.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (7件)
  • 星 1 (2件)
23 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

「キャラが濃い」「キャラがかぶる」など用法も広がっているこの言葉が示す社会。要するに情報世界ばかりが巨大化することによって、現実離れして歩き出した社会を象徴するものが「キャラ」、ということになるだろうか。鋭い指摘もあるが、著者はこれを肯定するのか、否定するのか。その辺がはがゆい。

2007/10/05 09:53

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「キャラが立ってる」とにやつく人と、その人に「キャラって何?」と聞いている人とが政治のトップの座を争っているという真っ最中に発売されたこの本、時宜を得た発売、といえば言えるかもしれない。著者はバンダイの「キャラクター研究所」所長。へえ、そんな研究所あったのか。どんな研究をしてるのだろう、と言う興味もあって読んでみた。 
 研究所の調べたデータなども使用し、鋭い指摘も結構あるがまだまだ雑な「推論」も目立つ。「日本人とキャラクターは長い歴史の中で切っても切れない蜜月関係を築いてきた、そして、その関係は日々、ますますその濃度を増しているともいえる。(第二章p62)」というけれど、「第一章 キャラクターと日本人の精神史」で記載されたのは太平洋戦争後の事例ばかりである。数十年で「長い歴史」というのは「そこまで時間感覚までも変化しているのか」と、時代に取り残された気分になった。おかめ、ひょっとこや福助さんなどのもっと古いキャラクターや、日本以外のことにももう少し触れたほうが説得力があると思うのだが。

 「現実生活においても、「生身の私」と「キャラとしての私」のヒエラルキー逆転が起こるかもしれない。(p174)」と著者は予兆して終わる。肯定も否定もしない。少々はがゆい。著者は情報提供に留まり、それ以上はいわない、ということだろうか。まさに著者が書いている「データベース型の消費形態」=断片としての情報だけをランダムに消費する(p141)に向けて書かれた「情報提供のみ」の一冊になっているようだった。
 
 「キャラ」などとは言わなかったけれど、昔から「レッテル貼る」とかいろいろな言い方で人間は「言葉で定義することで理解する」作業をしてきたはずである。言葉で切り取られた一面として単純化しなければ理解の一歩が進まないのも現実である。言葉で切り取り、「キャラ化」させたり「レッテル」を貼ったりして理解しても、それはある限定をしたものであり、現物は切り取れない様々な様相を持つものであること。それを分かった上で(悪い言葉かもしれないが)「使い分けて」現実世界を生きていく。それが大人ってもんじゃないだろうか。それができずに「キャラ化」の世界に捕まってしまう「子供状態」からどうしたら「大人」になれるのか。いや、もしかしたらそんな「大人」にならなくてもよいのか。そのあたりまで議論して欲しかった。

 現実世界との接触が減り、現実から切り取られたような「キャラ化」世界を選ぶのは自由だ。しかし、たくさんは処理したり受け入れたりできなくても「地に足のついた」、「暑さにおろおろし、人の冷たさ、温かさにじたばたする」生き方でもいいじゃないですか。ああ、こんなことを言う私はどんなキャラに分類されるのだろう。そんな風に考えてしまうのも、すでに「キャラ化」世界に絡みつかれているらしい。。。。
 読んでいる時もそうだったが、書評を書いたら「キャラ」がたくさんならび、文章全体がきゃらきゃらしてなんとも疲れてしまった。こういう影響もなんだか怖い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/11/05 10:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/15 23:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/24 00:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/29 08:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/30 00:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/29 03:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/23 02:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/14 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/26 00:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/14 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/07 11:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/19 03:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/14 18:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/13 18:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

23 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。