新鮮なカキはうまい!
2021/03/02 07:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:伊織 - この投稿者のレビュー一覧を見る
旅にでたくなりますねぇ。登場人物同様、見た目宇宙人っぽい生ガキ、食わず嫌いだったけど広島で
新鮮なの頂いた時はこんなに美味しかったんやぁ!と感動。
うちはマイカー旅。マイカーもボチボチ寿命を迎え、フロントグラスにヒビが入るわで乗り換えるまで“ざつ旅”読んで便乗トリップいたしますw
旅に出たくなる一冊
2020/12/01 14:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:志乃 - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分は旅物のテレビ等が好きでよく見ていて、
そんな時にTwitterでこの作品を知り読みました。
読んでいくにつれ、主人公のチカちゃんと同じ景色を見に行きたくなるような素敵な作品でした。
聖地巡礼などが好きな人は
このマンガを買って旅行に行ってみるのもいいと思います。
投稿元:
レビューを見る
大体の方向だけ決めて、あとは、その場で感じるままに旅をする話。
私も、行く場所だけ決めて、現地に着いてから、どこ行くか決めるような旅行が好きなので(さすがに宿泊場所は予約しますがね。)、この行き当たりばったり感が、いいですね。
絵柄はライトな感じなので、好みが分かれるかもしれませんが、読んでいると、私もまた旅に出たくなります。
投稿元:
レビューを見る
はい、旅人です。
旅を趣味にしている身として、タイトルを目にして表紙を見て・・・買わない選択肢が無くなってしまった。
雑な旅。
無計画旅行。
主人公の女の子は新人漫画家。
賞を獲ってデビューしたけれど、二作目が出せない作家。
気分転換(?)など諸々の事情で・・・。
ツイッターで大まかなアンケートを取り、その指示で行き当たりばったりな旅に出る。
旅の「企画」物とするならば、もっと詳細までアンケートで決定すべきと思うんだけど・・・。
「有名スポットor無名スポット」「グルメ」「城」「社寺」「異国情緒」「面白い店」「変な看板」・・・。
そこまでしないのが「雑」さ故なのでしょう。
大まかに、方角アンケートとか、地方とかをアンケートして、その中で自分がイメージする場所へ赴く流れ。
旅の中で、色々発見することを紹介していくスタイルが初々しくて好感。
アドリブ旅は初心者には危険なスタイルではあるが、漫画家さんなので、本来の趣旨である「気分転換」+「取材」と、揺るがない目的があるので、乗り切れるかな。
素人さんが漠然と真似すると危険だよ。
何もすることがなく、何もできることがなく、なんでこんなところに来たのか空しくなって激しい後悔に襲われます。
ある程度、目的はあった方がいい。
ひとりで、他の観光客もいないような山奥の神社に辿り着いて、わかっちゃいたけど何もない事を確認して楽しくなったり、旅好き共感の琴線はそこここに張り巡らされている。
ひとり旅・ひとり旅・友達と二人・後輩と二人。
場面を変え、アドリブならではの機動力。
タイトルの「ざつ」を免罪符に、取材しきれていなさそうな部分はスパッと。
旅好きは、オチが分かっちゃう展開も無くもないけれど、ベテランが初心者を見守る気持ちで楽しめる。
そうそう。94ページ。
「映画の荒波のアレ」は犬吠埼だから太平洋側だったりするんだよね。
日本海じゃなくて。
投稿元:
レビューを見る
こんなに雑に旅をしていいんだよって教えてもらえました。
ここではないどこかに行きたいっていう気持ちだけで、旅に出ていいんだよって。
僕がそうなんだけど、林間学校や修学旅行みたいな事前調査をしっかりやって、タイムテーブルも作ってっていう旅行しかしたことない人が多いんじゃないかな。
大学生や働きだしてからも、旅行を仕切ってくれる人がいて、その人が作ったタイムテーブル通りに観光地を回ることが多いと思います。
だけど、この本は、旅行と旅は違うんだよ、もっと雑に旅をしていいんだよって言っている。
そんな気がしてきますね。
場当たり的に旅に出て、行ってみたいところを探して、良さそうなところに泊まる。
そんな旅がしたくなります。
新規感染者が増えている状況なので、今はまだマンガを読んでイメージを膨らませるだけですが。
もう少し落ち着いたら、あちこち行ってみたいです。
とりあえず、会津若松の日本酒と松島のあなご丼が食べたい!
投稿元:
レビューを見る
普段『ぱらのま』のようなガチ旅漫画を読んだりしているので、本作の雑具合が想像の遥か上を行っていてはちゃめちゃに驚いてしまった。でも、これぐらい何も考えずにふわ〜っとぼや〜っとという旅も楽しいよな、と。かつ、それでいてきちんと「冒険」したりしているところが好感する。
これ、主人公の鈴ヶ森さんの Twitter アカウントは実際にあるということで、「ああ、作者が鈴ヶ森さんを装ってやってる感じね」と思いながら覗いたところ、鈴ヶ森さんが「雑誌に読み切り載ります!」ってツイートしてて「えっ、実在するのっ?」ってよくわからなくなっている。鈴ヶ森さん、実在するの……? この尊い人間関係も……?
投稿元:
レビューを見る
背景や食事の作画は良い。きらら系の作品のファンの方は好みに合いそう。
ざつ=ゆるい旅が作品のテーマなのはわかるのだが、もうすこし旅先でのイベント、ハプニングなどの描写がある方が自分好みだった。
投稿元:
レビューを見る
磐梯熱海温泉 郡山の奥座敷 飯盛山の栄螺堂 粟饅頭 東山温泉 七重郎 玄宰(末廣酒造) 飛露喜 羽黒山湯上神社 日本三景松島 松尾芭蕉といえばこれというあまりにも有名なこの俳句 瑞巌寺 牡蠣焼き串 笹かま手焼き体験 黒部宇奈月温泉駅 きときと(新鮮) しょうず清水 黒部峡谷トロッコ電車 りつりん栗林公園 特別名勝に指定
投稿元:
レビューを見る
そうだ、旅に出よう。
登場人物みな可愛らしく癒されるし、フィクションでなく実在の場所というのがまた、自分も行ってみたいという気になって良い。
自分も旅に出て、非日常を摂取したくなる。
投稿元:
レビューを見る
下調べなし、宿の予約も無し、行先はアンケートで決定という行き当たりばったりな旅マンガ。信じられんことにこのXアカウント本当にあって旅先アンケートもやってるんですね