非常にタメになりました!
2020/05/23 14:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pyrh - この投稿者のレビュー一覧を見る
まだ投資を始めて間もない身ですが、これは名著です!
初心者の私にもわかりやすく、かつ興味深い内容で、理論と実践的な内容と、コンパクトにまとめられていて大変勉強になり、投資先選び方、買い時、売り時がガラリと変わりました。
投稿元:
レビューを見る
2020年に最初に読み始めたのはこちらの一冊。
「はじめに」の部分に書かれているように、株式市場への恩返しの意味合いで、ご自身の投資哲学的な部分を述べられている一冊です。
目を通された多くの著書を糧として、ご自身の経験を織り交ぜながら、勝率の高い手法を編み出され、その具体的な手法や心の持ち方が記されている本であると感じました。
7ページ目に書かれているように、「売り時」に関する記述が多いことは本書の特徴の一つだと思います。
過去の名著から多くの金言が紹介されているもイイですね。
付箋は22枚付きました。
投稿元:
レビューを見る
株で勝てなくて買い漁った株本うちの一冊。
トレードだけでなく優待という分野にも興味を持った。月曜からよふかしを見て優待というものが面白そうとは思っていたものの株で負け続きのためやる気にならなかった。本書をきっかけに少しやってみようかとも思った。ただ資金が潤沢でないと多くを楽しむことは出来ない感じも受けたため株で勝てるようになる方が私にとっては先決だろうと思った。読んでて一番出てきた感情は「うらやましい」。
投稿元:
レビューを見る
良書。
個人投資家みきまるさんが、個人の優位性を活かす実践的な投資法を紹介。
実践可能な方法をわかりやすく解説されています。
自分なりの投資法を構築したい人に向いていると思います。
投稿元:
レビューを見る
まずは100株買ってみて様子を見る
PBRを最重視
ミックス係数 11.25未満
過去20年において無配当がない
EPSが10年で30%増
PER✖PBRが22.5以下
投稿元:
レビューを見る
優待バリュー個人投資家として有名なみきまる氏の投資本。
投資手法は異なるのですが、勉強(復習)になった内容は多かった。
1.自分の投資手法を守る。
これ、意外と難しい。というかそもそも自分の投資手法について、明確に理解できていない(可視化できていない)投資家って意外と多いのでは。
2.パクリ上等
他の投資家や投信などを参考にして次の投資先を探す。
躊躇なくこれを実施しつつ、自身の検討もしっかりできているのは素直にすごいと思う。
3.高田機工の対処について
失敗事例として挙げているのですが、方針に従ったから問題なしというスタンス。
見習いたい。
ただし、個人的に異論ある点として、
1.グレアムのMIX係数(PER×PBR)ってぶっちゃけ意味あるとは思えない。
2.フルインベストメントの良い点として、相場下落時に買いに入れることを挙げているが、
そもそも余剰資金を抑えて置き、相場急落時の買い資金として置いた方が良いのでは、と思う。
(相場急落時のダメージを完全に受けるよりも一部現金で保持しておいた方が急落時のダメージは少なく、
かつその資金で買いに入れる)
常にフルインベストメントしておくことで、
相場から得られる利益を最大化しておく、という理解なら違和感はないけど。
投資手法が異なっても、良い投資家の本からは常に学びがあると思います。
投稿元:
レビューを見る
「優待株いけす」という考え方が面白く、採用(笑)!
「ミックス係数」についても分かり、銘柄選びについて学べありがたかった。
どちらかと言うと「投資でなく投機」スタンスのようなので、一部を活用させてもらうつもり。