1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:イ! - この投稿者のレビュー一覧を見る
とてもわかりやすく,すらすら読むことができる書籍である.文章だけでなく図を多く使用しているので非常にわかりやすい.
応用情報の勉強用に
2022/05/28 12:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:n-001 - この投稿者のレビュー一覧を見る
応用情報技術者資格の勉強用に購入しました。
ベンダ資格の解説本みたいに具体的な機器がどうこうという本ではありませんが、本書を読んでおけば理論面についてしっかりと理解できますので、実務でも応用が利くかと思います。
なお、「入門編」と銘打っていますが、並の入門書よりはよほど高度です。
投稿元:
レビューを見る
所在: 展示架
請求記号: 547.48/I57
資料ID: 11901343
TCP/IPだけでなく、ネットワーク分野全般が網羅されてるので、ネットワーク入門書としておすすめです!
選書担当: S
投稿元:
レビューを見る
ネットワークに関して全体感を学びたいならこの本でしょう。
紙の本で、第四版を持っていましたが、kindleで第六版を買い直しました。
これも手元に置いておきたい本です。
投稿元:
レビューを見る
自分にとっては入門書と思えないほど、多岐にわたる内容。
知らないことがたくさん書かれていた。
現時点では、全てを理解し、頭に入れることはできなかった。要再読。
投稿元:
レビューを見る
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000094737
投稿元:
レビューを見る
表紙の見た目に反し、実は「図解入門TCP/IP」より易しいし中身が少ない。一部の事項を除き分かりやすく書かれている。一方、そこそこのページを割いて触れられている歴史的経緯については、興味深いものの技術の理解・習得には蛇足な感もある。「図解入門TCP/IP」をマスターすることを最終目的としたうえ、その導入として読むのが良いと感じる。
投稿元:
レビューを見る
ネットワークやセキュリティに関わる仕事のバイブルだと思う。
例えが秀逸だしめちゃくちゃ読みやすかった。
(基本情報技術者と応用情報技術者に合格していて、前提の知識があるからスッと入ってきたのかもしれないが)
結構ボリュームがあって読むのがしんどくなってたけど、セキュリティ編も読みたい。
投稿元:
レビューを見る
・参考図書指定科目:「ネットワーク技術基礎」「ゼミナール 橋本 匡史」
<OPAC>
https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/eCSnAnmrJ6o1pB8Tj90RIfPCE1i/description.html
投稿元:
レビューを見る
1994年の第1版から、現在第6版まで改訂を経て発行され続けているネットワーク通信の基本を学ぶための技術書です。大きく厚い本で一見とっつきにくいかもしれませんが、文字は大きめで図も多く、パソコンやスマートフォンの通信が実際にどのような仕組みで行われているのかがわかりやすく説明されています。本書では入門編として、TCP/IPという現在最も広く使われている通信の仕組みを中心に、それ以前に必要なネットワークの構築から、TCP/IPの上に成り立つアプリケーションやセキュリティのための応用まで体系的に学ぶことができます。その過程で、実際に使われている通信のルール(プロトコル)についても網羅的に説明されており、辞書のように使うこともできます。本書は入門編ですが、応用編や情報セキュリティ編といったシリーズも出版されており、本格的にシステムやネットワークについて学ぶ最初の一冊としてもおすすめです。
(ラーニング・アドバイザー/情報理工 YAGAWA)
▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/volume/3879089