ITオンチにも理解できる
2021/05/13 15:35
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:陽だまり - この投稿者のレビュー一覧を見る
資格を取るわけではないのですが、ITの基本的な知識を得たいため評判の良い本書を買いました。ITオンチを自認する私でも理解でき、本当に良い本です。
教科書と問題集は分冊でも良かったかな。
投稿元:
レビューを見る
分厚いけどわかりやすい。
一般的な参考書と構成は同じ。
説明→小テストの繰り返し。
最後に用語集もある。
過去問はないのね…
投稿元:
レビューを見る
有名な参考書は他にあるが、赤シートで隠せること、イラストも程よく理解しやすそうなことを決め手に購入した。
結果として、IT超初心者が1ヶ月の勉強でITパスポート試験で8割取ることができた。この本は約3周して、過去問対策にはITパスポート試験ドットコムというウェブサイトを活用した。
参考書はシラバス5.0対応だが、シラバスが更新される前の3月末に受けたため、5.0の範囲がどのくらい網羅されているのかは不明。
誤植がちらほらあるので少し不安になったが、結果としてこの参考書で勉強できて良かったと思う。
ストラテジ、マネジメント、テクノロジの順に章立てされているので今どの分野を学んでいるのか分かりやすかった。イラストも可愛い。
残念なのは、掲載されているのに索引に載っていない用語がたくさんあること。
そして、著者のIT試験に関する参考書がこれしかないこと。基本情報技術者試験も受験予定だが、著者の参考書で勉強したいと思っていたのでとても残念。
投稿元:
レビューを見る
ITパスポート試験対策、ネットで検索、本屋で現物確認、
3冊購入、のうちの1冊。
勉強時間4週間、都合62時間のうちの
2週間目~3週間目で2周読んだ。
テキストとしては、わかりやすい。
この本+過去問の本、でいけると思ったので
この本は2周した。
投稿元:
レビューを見る
ITパスポートを受検する人におすすめ。
【概要】
●「試験に合格すること」のみを目的に企画・構成された本
【感想】
●この1冊のみの購入で2022年度5月の試験をクリアーした。
●ネットで過去問を解いてみると、この本に載っていない内容も数多く見る。一抹の不安はあるが、この本だけでも合格の点数は取れるのではないかと思われる。
●次のやり方でカバーできた。
・本の内容を一通り流す。
・自分が理解しにくい点に重点を置き、2巡目を勉強する。
・ネットで過去問が整理されているので、それを活用して、過去5年分を繰り返し実施する。
・間違えた箇所についてこの本を読み返す。
投稿元:
レビューを見る
ITパスポートは「ITを利用するすべての社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」である。
これまでは仕事で困らない程度にITを使ってきたが、正直なところITの詳細を理解できていなかったので苦手感があった。しかし、担当業務内容が変わり、ITに関わる機会が増えたので、ITの理解度を高めるために本書を手に取ってみた。
その結果…今までよく理解せずに使っていたIT用語がいかに多いかがよく分かった。確かにこのレベルの内容は全ての社会人・学生は知っておいた方がいいと思う。
数年分の過去問を解いた後で、受験してみようかな。
投稿元:
レビューを見る
ITパスポートに合格する為の教本という意味では、良くまとまっていたと思う。過去問5回分のPDFも付属しているのが良かった。
本書を3回ほど繰り返し読み、付属している過去問5回分を1回ずつ解いてから試験に臨んだ。2022年3月末の令和3年度シラバス適用ギリギリで1発クリアできた。
投稿元:
レビューを見る
2年前のテキストですがこちらとTACさんのテキストで655\1000点で合格できました!分かりやすくまとめられていました!
投稿元:
レビューを見る
物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。
東大OPACには登録されていません。
貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください
返却:物性研図書室へ返却してください