投稿元:
レビューを見る
10代、20代と違う世界観、価値観を持つ30代をどう過ごすか。
37歳の自分にとってあと3年ある。
いい本に巡り合えた。
一生付き合える友人を築く
→仕事とプライベートを分けることなく付き合いたい友人を見つける。
いまプラスになるから付き合うのではなく、今はお互いになにも生まなくても、励ましや応援し合う中で50代、60代になったときにあの時良かったと思える友人関係を築くことが大事。
感情を味方につける
→プラスの感情、マイナスの感情を利用する。嫉妬や怒りのマイナスの感情も、見返してやる、今に見てろよ、などと利用することで自分が成長するきっかけになる。
自分の得意な事を仕事に生かす
→得意なこと、自然に出来ることを仕事に生かす。やり方、考え方を工夫することで自分が得意な土俵で仕事をすることができ、結果的にエネルギーも効率的に使える
投稿元:
レビューを見る
人生は楽しむためにある!
歳を重ねても楽しむためには
趣味に時間をつかい、自ら友達を作っていく
80年としたら40歳が頂点、どう時間を使うのか人生プランを立てる!
投稿元:
レビューを見る
30代は数年後には
想像もつかないほどのステージに飛躍できる年代。
凹む必要もあせる必要もない。
いずれはそこに到着するのだから。
投稿元:
レビューを見る
・感想
30代で大事な17の考え方について、著者の経験と一緒にどうしていくかまとめた書籍。
・Todo
人生のカードを沢山持つ(趣味も幅を広げる)
仕事には毎日全力で取り組む
家族も少ない時間でも沢山会うきっかけを作る。
投稿元:
レビューを見る
■いちばん苦しくて忙しい10年。時間とエネルギーの配分を自分のこと、に使う。後回しにはしないこと。
■人生の優先順位は何?
■家族、パートナーをもつかもたないか。
自分の欲望を知ること、自分で、求めて手を伸ばすこと。
■パートナーを探す努力をする!!!!!
■兄弟や親と繋がり直す。適切な距離。
■友人との連絡を絶やさないこと。適切な距離。
■趣味を楽しむ…好きなことがだんだんできなくなってくるから。
■人生のプランを立てる。30代が転職のラストチャンスの10年。
■何のために生きるのか、人生の目的を見つけて。
投稿元:
レビューを見る
30代は仕事、子育て、介護で忙殺され、あっという間に40代になってしまう。
仕事をバリバリやる、結婚する・しない、子どもをもつ・もたない、どの選択肢もあり。
しかし、その中でも自分をもう一度自分を見つめ直し(自分取扱説明書)、感情のコントロール、仕事や家庭など優先順位をつけていくことが必要。
忙しい中でも趣味を持つことや友人との関係をもつ努力をしていくことが人生を豊かにし、今後の50代、60代の人生にも影響を与える。
人生にはいつか終わりがあることも親や身近な人の介護や死で実感する年代でもある。命のつながりを感じながら人生の目的を持つことで、ぶれない自分をつくり、いい時も悪い時も乗り越えていけるようになる。
今は31歳で30歳に結婚をし、自分のライフステージが大きく変わり、イライラするようになった、家族との関係性が以前よりも濃くなったということは実感できたところであった。これから、後悔のない楽しい人生にするために家族のこと、仕事のこと、お金のこと、何を優先することが一番幸せになるかを考えることを大事にしたい。また、その年代にしかできないこともあり、私が一番に思いつくのは親孝行だと思った。後悔しないように先手必勝でこれからを過ごしたい。
投稿元:
レビューを見る
仕事、人間関係、趣味、お金の事など、30代をどう生きていくのか考えさせられる本でした。
自分の人生と真剣に向き合っていきたいと思いました。
投稿元:
レビューを見る
30代の課題
自分らしさに目覚めて、自分の生き方をみつけること
30代は
人生で一番苦しくて、忙しい10年
投稿元:
レビューを見る
20代に続き30代も読みました。
広く浅くと言った内容ということと、20代を読んだ後に読みましたが、内容が重複する箇所もあります。あまり、収穫はなかったですが、30代は最後の挑戦ができる年代だとわかりました。
以下読書メモ
・30代は何に時間を費やし、何にお金をかけるか
・隙間時間を活用し、社会の仕組みに対して勉強をする
→独立や転職に繋がる(移動時間に動画を見る)
・30代は満ち足りることよりも、行動することに重点を置く
・橇の合わない人は「ありえない人」ではなくただ自分とは「違う」だけである
・友人をつくるために(30代では友人を作ることは難しい)
→1)旅に出る 2)趣味を共有 3)新しいことを始める
・人生において中休みをとる。(新しい発見に繋がる)
・「得意なこと」とは、自分が自然にできること
→それを見つけるのが仕事の醍醐味であり、人生の楽しみである
・30代はジョブチェンできる最後の年である
投稿元:
レビューを見る
20代の終わりに読んだ。
仕事との向き合い方、近すぎず遠すぎず。
切れるカードを増やすべし。
ファンを増やす!
投稿元:
レビューを見る
改めて知った発見というのではなかったけど、再認識できた内容だった。
おもしろいなと感じたのは、自分のファンをつくること。ファンができるように
魅力的な人になりたい。
投稿元:
レビューを見る
2022/5/12
30代は忙しい。子育て、仕事、介護などで気付けば40代。自分の趣味を持ってどう生きたいかを再考する。
投稿元:
レビューを見る
「20代にしておきたい17のこと」が大好きなので、こちらの作品も読みました。
「20代に〜」と重複した内容もあり、新たな発見や感動は少なかったですが、
日々の忙しさで忘れがちな大切なことを再確認できたので読んでよかったです。
好きな項目はお金のことと、友達に関するところでした。
お金に執着しすぎず、経験や好きなことに使って
友情も自分が心地よい距離で長く付き合っていける人を大事にしようと思えました。
毎日をただ生きるだけではなく、
積極的に人生をつくるように意欲的に活動していこうと思えた本です。
投稿元:
レビューを見る
先人の知恵(大袈裟?)は参考にしたいと思って読んだ。ほうほう、というところもありつつ、人間関係に関する部分は、その人と関係を築く価値を考える的なことが書かれてたんだけど、出世するか、すごいやつになるかみたいなところを見ろ的なのがやや好きじゃなかった。ネガティブ引き起こす人と絡むのは良くないのはわかるけど、出世とか資産とかっていうのは、私はあまり求めたくないような、、。ちょっと利益、利益、って人間関係に言ってるのが好かん!でした。
投稿元:
レビューを見る
本書を読んで、以下のことをやろうと決めました。
・30代のうちに自分の活動分野を決め、その分野のプロになる
・30代のうちに、手持ちのカードを増やしておく
40代になって振り返ったときに「あれをやっておけばよかった・・!」と後悔しないよう、今のうちにやるべきことをやって、幸せな人生を歩んでいきましょう!