1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
いい暮らしをするのはお金がるかな以下ではなくて考え方やその人自身の考えかたひとつなんだなというのが、わかりました。
投稿元:
レビューを見る
幸せは自分の気の持ちよう。
本当にそうだと思います!
好奇心旺盛でやりたい事が何歳になってもあるってことは素晴らしいです。
年齢は関係ない。やりたいことをやろうと思います
投稿元:
レビューを見る
一人暮らし、お金がなくても幸せに暮らす。このタイプの本は内容が似ている。一人一人はお手本となる方々だが、自分の方法で自分らしく暮らすことだと再確認。
投稿元:
レビューを見る
Twitterでフォローさせて頂いている89歳の大崎さんのエッセイ。
このお年での生活の豊かさに関心する。
負け惜しみでなく一人でも幸せと言えるそんな日々の生活。
食べ物や趣味のこと、お金のこと、終活のこと。
私のこの先のバイブルにしたいと思う様な一冊。
投稿元:
レビューを見る
こちらの本、母へ贈る前に図書館で借りて読んでんみました。
御歳89歳でこの体力、気力、知力に敬服しました。
健康で長生きできるように、早速 母にプレゼントしようと思います。
投稿元:
レビューを見る
今の生活に満足してるから、キープしよう、と思えましたね。体が柔らかいのは素晴らしい!スタイルも姿勢もいいし。これは見習わないとと思いました。◯0年先、このように生きていられるよう、土台作りに励みます。そして終活も考えないとな。
投稿元:
レビューを見る
大崎さんは茨城県下妻市の出身とか。私には下妻市出身のお友達がいますので、親しみを持って読みました。共感できるところたくさんありましたが、私はお化粧やお洒落が苦手です。きっと婆さん臭く見えるのだろうなと恥じ入りました。今更化粧しても私じゃないみたいだし.....気分が落ち着かないし....
しかし瞼の弛みだけはなんとかしたいものと思いました。彼女の言うように健康で居られることに日々感謝しています。
投稿元:
レビューを見る
少し前からTwitterで大崎さんのことをフォローしていた。毎日のつぶやきは前向きで素敵だなと思っていたので、もっと大崎さんのことを知りたいなと思い手に取った。
大前さんの何気ない毎日の暮らしぶりや、何にでも興味をもったことには臆せず飛び込んでいく姿を拝見してとても刺激を受けた。私もこんなふうに毎日を軽やかに生きていきたいと思った。元気がないときに読みたい本。
ステキな人生の先輩を見つけた。
私もこんな高貴香麗者になりたい!
投稿元:
レビューを見る
以前から気になっていた大崎博子さんの作品、やっと読めました。
高齢者や、そこに近い人たちへのメッセージのように書かれていましたが、アラサーの自分にもとても響き、こんな風に歳を取りたいと思いました。
少し前に体調を崩してしまった祖母が元気溌剌だった頃と少し重なる部分があり、母やできれば祖母にも読んでほしいと思う内容でした。
心が沈んでいるときや、将来を考えて暗い気持ちになっているときに読んで、元気になれる本かなと思います。
投稿元:
レビューを見る
印象に残った箇所については、以下のとおり。
【P30】ときどき思うんです。このぐらい距離が離れているからこそ、親子関係がうまくいくのかもしれないと。近ければいいわけじゃない。
そんな気もする今日この頃です。
【P120】贅沢はしませんが、無理もしません。これは私の人生において、一貫して言えることかもしれません。
【P167】自分の気持ちに誠実に。これは年齢に関係なく、とても大切なことだと思っています。
【P177】幸せって要は自分の気の持ちようですから。足りないことばかり見ていたら、いつまでも満ち足りることはないですよね。
【P184】「もう歳だからできない」、この一言をいったん頭のなかから追い出して、気になったらまず扉をノックしてみる。そうすればその扉は開きます。挑戦してみて、たとえ無理だったとしても、別の扉が開く可能性も高くなります。"友達ができる"というような副産物もたくさんおまけのように付いてきます。損をすることは何もありません。
投稿元:
レビューを見る
一番大事なのは心と体の健康。どちらかだけでもダメで、どちらも大切。健康でいられるように自分と向き合って、毎日ストレスなく穏やかに過ごす事が長寿の秘訣なのかな。
投稿元:
レビューを見る
好奇心と、体を動かす事。これがあれば歳を重ねてもひとりであっても、毎日を楽しめる。教えて頂きました。
投稿元:
レビューを見る
ケ・セラ・セラ。ストレス溜めず毎日を楽しむことが、健康で長生きの秘訣。「何事においても限界を決めない」「全部ひっくるめて楽しむ」この“楽しむ”の積み重ねが、若さと元気をキープする秘訣。「コロナ禍は制限も多くて大変でしたが、唯一、これをきっかけに人間関係を整理することができたという事だけは良かったのかもしれません」大崎さんの、とらわれず前向きな生き方に共感。健康維持するために、何か始めよう。今日から。
投稿元:
レビューを見る
健康で明るいのは長生きの原因なのかな?結果なのかな?あやかりたいものですね。
高齢者のスタイルブック。私も明るく自分スタイルを発信出来る様な人生を歩みたいです。Twitterやってないアナログ人間だけど。
投稿元:
レビューを見る
月の生活費が10万円とは思えないほど、品の良さや心の豊かさが感じられる、89歳のエッセイ。スマホやPCを使いこなし、毎日ウォーキングや太極拳をし、部屋には花を飾り、ファッションもお洒落で、〝健やかに丁寧に楽しく品良く〟暮らしている様が伝わります。
また、戦争体験者が減っていく中、Twitterも活用して戦争体験者としての意見や体験談を発信している高齢者は今の日本にとって非常に貴重な存在と言えます。「こんな歳の重ね方をしたい」と思うフォロワーが増えるのも納得。