サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

数学嫌いな人のための数学 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー30件

みんなの評価3.6

評価内訳

27 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

「数学書」とはちょっと違います。

2002/01/05 00:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たーさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 タイトルを見て、「数学再入門」のような内容を期待して読み始めた。ところがいきなり、古代イスラエルの宗教から話が始まる。正直言って面食らってしまった。以後、話題は数学のみならず、形式論理学、自然科学、物理学、経済学等々誠に多彩かつ、神出鬼没。
 こんな風に説明すると何のことやらわからないが、とにかくこの本を貫くテーマは、形式論理学を味方につけ最強の学問となった数学の効用。物事の真偽を本当に100%証明できるのは数学の方法だけであり、他分野においても現に採用され、強力な武器となっているのだ。
 数学教育の質を落とそうとする最近の流れに反対する著者の意見に賛成したい。受験以外に目的を見出せない現状をまず問題とすべきである。数学を学ぶことに大変な価値があることに気づかなければならない。
 なお、多種多様な内容を一気に読ませる著者の力量には感服させられる。時に、ちょっと短絡的ではないかと思わせる箇所もあるが…(限られた紙幅ではいたしかたないか?)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

小室直樹入門の1冊

2001/12/09 02:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:阿Q  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「数学原論」の名に相応しく、まさに数学の「根っこ」の部分について書かれていて結構面白い。特に、古代イスラエルの宗教〜キリスト教あるいは仏教といった宗教絡みのお話から、形式論理学、そして経済学のお話へと際限なく(でも散漫にならず)広がっていくところは、「さすが小室直樹」といった感じだ。これは、きっと小室ファンにはたまらない王道的な展開なんだろう。

 『数学嫌いな人のための数学』と銘打ってあるし、もしかしたら数学の苦手な高校生、大学生が買っちゃって、後悔するのかも。彼等が求めてるだろう安易な苦手克服法伝授本ではないし(笑)。でもそういう人が最後まで読みとおしたら、勉強の楽しさとかそういったものを感じられるようになるかもしれない。その意味では「引っ掛かってくれた方が…」と思わなくもない。

 ちょっと苦言を呈すなら、「同じようなネタで書き過ぎてないかい?」といったところか。そう考えると本書は比較的「小室直樹初心者向け」なのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

数学論の決定版!

2001/10/28 20:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だり - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「数学原論」といっても、数学の教科書ではなく、小室ワールドそのものだ。
 小室直樹氏は、まさに「大先生」と呼ぶにふさわしい人物だ。経済学と社会学を中心に、あらゆる分野に精通している。ソ連の崩壊を早くから予測したことで知られている。日本人ばなれした論理的思考の人であり、「『自分が知らないこと』を知らない」というほどの人だ。しかし、氏の中核をなす分野は、やはり「歴史」だろう。特に最初の数十ページでは、数学の話はめったに出てこない。「数学は神の論理である」というテーマで、古代イスラエルでの論理、中国での論理などを、歴史を中心に延々と語り続けるという、小室ワールドが展開する。
 そして、読んでいるうちに目からウロコが落ちた気持になる。「数学嫌いな人のための数学」というとおり、数学になじめない人、というより論理的思考が苦手な人を啓蒙する本だ。なぜならば、日本の精神的な土壌の中に、「神の論理」というほどの絶対的なロジカル・シンキングは、やはり乏しいからだ。憂国の士である著者は、日本人を啓蒙したいという情熱に燃えている。だから、この本は、とことんわかりやすく書かれている。わかりやすさを徹底的に追求している。もちろん、それでも理解できないヒトもいるかもしれないが(笑)。
 それはともかく、できるだけ多くのヒトが読んで、数学(つまり論理)に強くなってほしいとおもう。ロジカル・シンキングに強くなれば、日本がさらに先進的な国になるのはまちがいない。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/03/05 18:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/23 15:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/09 09:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/02 14:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/17 09:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/20 07:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/07 04:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/06 16:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/22 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/06 14:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/23 17:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/17 01:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

27 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。