0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:034 - この投稿者のレビュー一覧を見る
少年が日本のパンを作るのを目指すストーリーです!パンの知識がためになるし内容もおもしろいです!続きが気になります!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱぴぱぴこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
迷作グルメ漫画。
迷作と言っても、ちゃんと面白いので、オススメです。
1巻でも、既に迷走の片鱗を見せてくれています。
投稿元:
レビューを見る
amazonはどれもジャケがないのでとりあえず1刊。
アニメ化記念も、ゴールデンにやるマンガじゃないだろう・・・
投稿元:
レビューを見る
パンの話(ェ。主人公・和馬は国の名前が入ったパン・ジャぱんを作るため、色々なパンを作っていく。たくさんの人に支えられ、和馬は色々な成長をしていきます!
投稿元:
レビューを見る
料理系マンガでありながらギャグまっしぐらか?サンデーはこの作品でマガジン過去の迷作「ミスター味っ子」を超えれるだろうか?
アニメ化しちゃったしなぁ・・・。(2004/11/8)
棚卸予定。
投稿元:
レビューを見る
アニメ化もあって、絶好調のジャぱん。味もの漫画としても十分面白いし、サブキャラも動き回ってくれて楽しい。
投稿元:
レビューを見る
イギリスパン,ドイツパン,フランスパンはあれど『ジャぱん』はない!
『太陽の手』を持つ主人公 東和馬が日本のパン『ジャぱん』を作るというお話です。パンを食べた後のリアクションは毎度本当におもしろい!腹の底から笑いたい人は是非!
投稿元:
レビューを見る
たまーに、久々ーに、本誌で見てみると「これは一体なんのマンガだろう」と思ってしまうのは無理からぬこと。
投稿元:
レビューを見る
料理マンガは大きく3種類に分類される。1つ目、「クッキングパパ」のようにレシピを紹介するもの。分かりやすく料理の仕方を解説するという意味で、絵の存在意義は大きい。2つ目、「包丁人味平」や「将太の寿司」のように、料理の衣を被ったバトルもの。より強い(インパクトのある)料理人(敵)が次から次に登場するシステム。迫力による説得力さえあれば、実際にその料理が実現できるかは不問。3つ目、2つ目の派生形として誕生したギャグマンガ。料理の味をインパクトのあるリアクションで表現する。これも実現可能かどうかは問われない。「ミスター味っ子」あたりが印象的か。「美味しんぼ」のような料理の体裁をとった思想マンガもあるが、これは体系化する程の数も無いようだ。この「焼きたて!!ジャぱん」は3番目をベースに、1と2の美味しい部分をエッセンスとして盛り込んだ、過去の料理マンガに対するパロディ。巻が進むにつれネタ切れ感が強まり、ギャグの質も落ちて来ているように感じられる。すぐに強さのインフレに直面しがちなバトルマンガの体裁をとっている上、どのジャンルにも純粋特化していない以上、これは避けられないだろう。ダジャレメインのギャグには好き嫌いもあるだろうが、パンという身近な食材をテーマにしていて、決して目も当てられない程つまらないわけではない。今後の展開に期待したい。
投稿元:
レビューを見る
パン屋さんのパンが食べたくなります。料理漫画といえばリアクションですが、すごいリアクションです。
それでいてパンが食べたくなります。むしろ作りたくなります。
投稿元:
レビューを見る
“焼きたて!!ジャぱん”単行本第一巻。
パンを食べた時のリアクションはもちろん、
絵がきれいな所もいいです!!
投稿元:
レビューを見る
「大丈夫なのか、おぃ。」ってくらい、いろんな人が出てくるおかしなマンガ。
「ごはんですよ」はアニメでも出てきて驚きですw
投稿元:
レビューを見る
サンデーの漫画で唯一ハマった漫画。
これはマジで面白いと思う。
一見、子供向けのように思えるが、
大人でも十分楽しめると思う。
なんせ、漫画嫌いの母親も読んでたくらい。
一巻から全部集めるのは大変だと思うので、立ち読みしては如何かと。
投稿元:
レビューを見る
実はコンビニ漫画で買ったんでマガジンコミックでは持ってないんです。大学の講義中に読む用として購入。面白くて続きを買っていくうちにコンビニコミックでは続きが出なくなってしまっていた…。マガジンで買おうかなぁと悩み中。
投稿元:
レビューを見る
「フランスパン、イギリスパン、ドイツパンあるが日本の名前のついたパンはない!それは日本ではパンがご飯に負けているということだ!」と考えた主人公「東和馬」は日本人の日本人による日本人ためのパン「ジャぱん」を作るという物語である。