投稿元:
レビューを見る
アニメ大好き宮田くんの初執筆ということで、発売されるのを楽しみにしていた作品。
アイドルとして芸能活動をされている経験が、ストーリーに深みを出していて登場人物たちの心情をとても分かりやすく描けていると感じた。
特に、メジャーデビューを果たしたサムライアーが、自分たちがやりたい音楽とは真反対の音楽で人気を得ている事に苦悩している所は、アイドルとして活動している作者だからこそ3人の気持ちをよりリアルに書き出せたのかなと思う。
実際に、アイドルとして大人気だったグループが方向性の違いで解散し、それぞれのやりたい音楽で活動してる人たちもいるし、そういうのを間近で見てきて思う事があったのかなぁ…なんて。
最初はカイとわちゃわちゃしながらやり残したことをやっていってたのに、まさかその代償として記憶が失くなってしまうとは思わず衝撃を受けた。
父親・ジンとのやりとり、記憶がなくなってしまうところは悲しくて泣きそうになった。
初執筆との事ですが、なかなか読み応えのある作品だった。
宮田くんのあとがきもなかなか面白かったので、ぜひ目を通してほしい。
あと、どうでもいいけど、カイは某海賊漫画の主人公ポイなと思った。(破天荒さが。笑)
投稿元:
レビューを見る
宮田俊哉(Kis-My-Ft2)が贈る、少年たちの痛切な音楽×青春小説
メジャーデビュー目前にして相方のカイを事故で亡くしたキョウスケは、音楽から距離を置き無気力に生きていた。しかし事故から3年。突然カイがキョウスケの前に現れる。
「生きていても、何もやらずに止まったままだったら、死んでるのと一緒じゃん」
生前と変わらない歯に衣着せぬ物言い。そして思わずつられて笑顔になってしまう強引さ。キョウスケはカイに説得され再び音楽の世界と向き合い、共に音を重ねる喜びを感じる。でも、カイとの幸せな時間は永遠ではなくて――。
2人の音が交わるとき世界は色を取り戻す――。
投稿元:
レビューを見る
それぞれのキャラクター、物語の至る所に宮田くんの要素が感じられました。
他の活動を一切疎かにせず書き上げたのはさすが“アイドル宮田俊哉”だと思います!
投稿元:
レビューを見る
純粋にあらすじを読んで面白そうだと思い購入。非常に読みやすく最初に思っていた以上にいいストーリーでした。続編も考えているとのことなので、ぜひ続きを読んでみたいです。
投稿元:
レビューを見る
青春だな〜というまばゆい青年の物語。「かにたま」のふたりともほかの登場人物たちもみんな熱くてまっすぐでやさしくて、そして幼さもあり、純真で、読みながら心が洗われるようだった。読了後に表紙の絵を見るとちょっとグッときてしまう。エモいセリフも多々あり響きました。
わかりにくいとか唐突だなとかアニメ的だなと思う展開が多かったように思うけど、これは読み手の想像力に委ねてるのかな、という気もした。
正直、処女作というだけあって拙い部分はたくさんあったと思う。けど、拙さをカバーする著者のパッションとか勢いを感じました。著者の経験を元にしたセリフやキャラクターは熱かった。そしてアニメで映えそう。
投稿元:
レビューを見る
キスマイの宮田くんの初作品ということで迷わず購入。
登場人物のキョウスケとカイ、ユイ、サムライアー、ジンさんの誰もが魅力的で良かった。
結構サクサクと読み進めれる文体。
宮田くんのあとがきも結構面白くて良かった(笑)
サムライアーのロンドンでの話はぜひ読みたい!
続編刊行されるといいなぁ^^
投稿元:
レビューを見る
Amazonの紹介より
宮田俊哉(Kis-My-Ft2)が贈る、少年たちの痛切な音楽×青春小説
メジャーデビュー目前にして相方のカイを事故で亡くしたキョウスケは、音楽から距離を置き無気力に生きていた。しかし事故から3年。突然カイがキョウスケの前に現れる。「生きていても、何もやらずに止まったままだったら、死んでるのと一緒じゃん」
生前と変わらない歯に衣着せぬ物言い。そして思わずつられて笑顔になってしまう強引さ。キョウスケはカイに説得され再び音楽の世界と向き合い、共に音を重ねる喜びを感じる。でも、カイとの幸せな時間は永遠ではなくて――。
2人の音が交わるとき世界は色を取り戻す――。
宮田さんのデビュー作ということで読んでみました。
比較的読みやすく、ツッコみどころはあるのですが、音楽によって元気にさせたり、感動させたりと音楽がもつパワーって素晴らしいなと思いました。
冒頭はカイがもう死んでいるところから始まります。
この段階では、どのようにして亡くなったのかえがかれておらず、哀愁の雰囲気だったのですが、キョウスケの家に突如現れたことから、雰囲気に一気に変わります。
カイの元気さなのか、湿っぽくなく、ただただカイの勢いに押されまくりでした。
事故死から3年。その間にカイの関係者は元気を失くしています。この物語では、第1号のファンや切磋琢磨したバンド、カイの父親などにスポットを当てて、カイとの思いでにもがきながらも、再出発しようと奔走していきます。
この展開だと、なんとなくこうじゃないの⁉といった構想を想像したのですが、一味違った要素を含んでいて、切なく悲しくなりました。
ただ、段々と登場人物達がカイの交流を通して、変わっていく描写に感動がこみ上げてきました。
ファンタジー要素があることで、生と死の垣根を超えての対面が、とても良く、グッとくるものがありました。
ただ個人的に、ツッコみたいところもありました。
例えば、カイは死んでいて、キョウスケ以外は姿が見えません。幽霊だから食べられないかと思いきや、中華料理屋で普通に食べていて、それをキョウスケ以外誰も気づかない場面がありました。
他にも、3年の間にバンドが爆発的に売れるのですが、高層マンションの上層に一人で住んでいるという点も凄かったです。
ラノベだと思えば、スルーするかもしれませんが、突き詰めると色々都合よく展開したり、なぜこういう設定?といった疑問があったりと気になることがありました。
それでも、音楽によって繋がれていく友情や愛情が良かったです。
優しさも滲み出ていた作品でした。
投稿元:
レビューを見る
宮田俊哉『境界のメロディ』
2024年 メディアワークス文庫(KADOKAWA)
悲しみを乗り越えての青春ストーリー。
書店で見かけて青春、音楽というフレーズに惹かれて購入しました。
夢を見つけ、夢に向かって未来を見つめる。心躍るお話。でもそれを辛い事故によって一時閉ざされてしまうけど、それを乗り越えていく様に心が熱くなります。
ファンタジーというよりも奇跡と僕は感じました。
そこにジンさんのストーリーがあることで、僕世代にもより感情移入できたように思います。
主人公キョウスケのこれからも見てみたいものだと思いました。
そして、あとがきを読んで気づいたのですが、著者はキスマイの宮田さんだったんですね。デビュー作とありましたが、小説書かれるんですね。構成の甘さや展開のスムーズさにところどころ思うところはあったけど、凄いですね。
確かにアニメ原作に向いている感じ。アニメ化したら見てみたいです。
#宮田俊哉
#境界のメロディ
#メディアワークス文庫
#KADOKAWA
#KisMyFt2
#キスマイ
#読了
投稿元:
レビューを見る
あっという間に読了。宮田くんのお話めっちゃ良かった。ワクワクが止まらない。ラサムライアーのロンドンのお話読みたいです。宮田くん、ロンドンにぜひ取材に行ってください。アニメ化も楽しみにしています。
投稿元:
レビューを見る
宮田さんの初作品、
藤ヶ谷さんが帯コメントだったので購入して読みました。
読書リハビリ中の私でもサクサク読めました。
主人公の1人がどうしてもあのアニメのあのキャラと被ってしまい個人的にはとても微笑ましくなりました。
投稿元:
レビューを見る
メジャーデビュー目前にして相方のカイを事故で亡くしたキョウスケは、音楽から距離を置き無気力に生きていた。しかし事故から3年。突然カイがキョウスケの前に現れる。
「生きていても、何もやらずに止まったままだったら、死んでるのと一緒じゃん」
生前と変わらない歯に衣着せぬ物言い。そして思わずつられて笑顔になってしまう強引さ。キョウスケはカイに説得され再び音楽の世界と向き合い、共に音を重ねる喜びを感じる。でも、カイとの幸せな時間は永遠ではなくて――。
投稿元:
レビューを見る
いつも宮田くんにはオタクとしてお世話になっているので購入。
ストーリーは王道。
割と展開は単調で予想しやすいかも。
挿絵が美しい。
投稿元:
レビューを見る
アイドル宮田俊哉が書いたので読まなきゃと思い購入。
続きが気になるお話ではあったし、面白かったけれど、やはり本職の作家さんは凄いんだなと感じた。
投稿元:
レビューを見る
あとがきが特によかった。
文体は少しクサくてはずかしくなる、でも青春ですね。
やりたいことは言葉にする、大事ですね!
投稿元:
レビューを見る
タイトルの文体に惹かれ購入。期待したものとは少し違ったが、帯や売り文句にある通りの青春小説であった。音楽の専門用語や具体的な記述によりリアリティがあるが、反面その他の技量不足により若干浮いている感が否めない。終盤で天野カイの放った「未練残すな!名を残せ!」というセリフは、著者が自身へ向けた決意のようにも感じられた。言葉遣い、表現や段落構成など拙い部分は多々見受けられるが基本的な小説としての体裁は保っており、30過ぎから小説を学び始めたという著者の心意気が見えた。著者のアイドルという側面はあとがきに書いてある以上のことは知らないが、初心者ながらに単行本を作り上げ発行したという事実は評価したい。